ホームシアター スピーカーの選び方
価格.com ユーザーが編集するホームシアター スピーカーの選び方のガイドです。ホームシアター スピーカー選びに必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェック!
概要
ホームシアターとは、自宅にテレビやプロジェクター、複数のスピーカー(ホームシアタースピーカー)などを設置し、映画館のように迫力ある映像や臨場感あるサラウンド音声を楽しむための設備のことです。ホームシアター用のスピーカーセットのことを「ホームシアタースピーカー」といいます。
なお、ホームシアタースピーカーといっても、サブウーハー以外は、コンポなどで使われているスピーカーと特別な違いはありません。好みのスピーカーで自由に組み合わせることもできます。ただし、システム全体のバランスを考えると、セットで購入するか、音質が近い同一メーカーの同一シリーズで揃えた方が良いでしょう。
ホームシアタースピーカーには、大きく分けて以下の4つのタイプがあります。
5.1チャンネル以上の、本格的なホームシアターシステム
5.1チャンネルとは、前方に3本、後方に2本、低音用のサブウーハー1本を周囲に配置するホームシアターシステムです。7.1チャンネルの場合は、前方または後方にさらに2本のスピーカーを配置します。映像ソフトに収録されている音がそれぞれのスピーカーから再生されるので、臨場感のあるサラウンドサウンドが楽しめます。一方で、配置や設置が複雑になるほか、AVアンプや個々のスピーカーを別々に購入することになり、選ぶグレードによっては導入費用がかなり高額になってしまうこともあります。
手軽にサラウンド感が得られる、2.1/3.1チャンネルのシステム
前方に設置する2本または3本のスピーカーと低音用のサブウーハー1本のスピーカーでサラウンド感を実現するシステムです。2.1チャンネルの場合はテレビの前にサブウーハー、3.1チャンネルの場合は、さらにセンタースピーカーをテレビの前に設置します。将来、後方用のリアスピーカーなどを買い足すことで5.1チャンネルにグレードアップできるモデルもあるので、予算が決められている場合には、安価な5.1チャンネルではなくより上質と思われる2.1/3.1チャンネルを購入するという選択肢もあります。なお、AVアンプについては、スピーカーとセットになっているもの、本体に内蔵されているもの、別売のものがあります。
ワンボディの「バータイプ」のスピーカーを使ったシステム
1つの箱に内蔵された2〜3チャンネルのスピーカーと、サブウーハーがセットになったシステムで (サブウーハーが内蔵されているものもあります)、シアターバーやサウンドバーなどと呼ばれています。手軽に設置できることが最大の特長で、リアスピーカーを買い足せば、5.1チャンネルにグレードアップできるものもあります。
テレビ台と一体化した、ラック型のシステム
テレビ台と2.1/3.1チャンネルのスピーカーが一体化した、ラック型のシステムも人気を集めています。スピーカーが目立たず、省スペースなのが特長です。なお、このタイプのスピーカーはAVアンプが内蔵されているのが一般的です。
最終更新:サテラビュー 2013/09/05 19:40:46
選び方のポイント
対応サラウンドフォーマット
最近のデジタルコンテンツでは、主にDolbyDigital系とDTS系のいずれかで収録されている場合が多い。
なお、BSデジタル放送や地上デジタル放ではAACが採用されているため、放送番組の視聴をメインとする場合はAAC対応は必須としたほうが良い。
BSデジタル放送や地上デジタル放送
- MPEG-2 AAC
DolbyDigital系
- ドルビーTrueHD
- ドルビーデジタルプラス
- ドルビーデジタル
- ドルビーデジタルEX 他
DTS系
- DTS-HD Master Audio
- DTS-HD High Resolution Audio
- DTS/DTS-ES(Discrete/Matrix) 他
チャンネル数
厳密には異なるがスピーカーの数と捉えてよい。サラウンドは基本的に前部2チャンネル、後部2チャンネル、前部中央1チャンネル、サブウーハー1チャンネルの5.1チャンネルで構成される場合が多い。
フォーマットや機種によっては7チャンネル以上の多チャンネル構成を実現するものも存在する。
一般的にはチャンネル数が多いほうが、音の情報量が多くなるため、臨場感が増すなどの効果があるが、同時にスピーカー設置スペースの問題や、セッティングの高度化など、難易度は高まる傾向にある。
昨今ではフロントチャンネルとサブウーハーだけのシンプルな構成で、後部のサラウンドスピーカーを独自の音声処理で擬似的に聞こえるような機能を備えたものが人気を集めている。
最大出力
一般的には50W〜200W前後の機種が多い。
数値が大きいほうが、大音量での出力ができると考えて良いが、だからといって音質が良いとは限らない。
自分の視聴スペースに応じた最適な出力量と、音質のバランスを見出すことが、ホームシアタースピーカー選びのキモでもある。
入出力インターフェース
薄型テレビやブルーレイ/DVDレコーダーに多く搭載されているHDMI端子を利用する場合が多い。
一般的(テレビがARC非対応の場合)にはホームシアタースピーカーのHDMI出力端子から、テレビのHDMI入力端子に接続する形となる。
ホームシアタースピーカーを通してブルーレイ・DVDレコーダーの音声を視聴する場合は、レコーダーはホームシアタースピーカー側のHDMI入力に接続する必要がある。
ゲーム機など他の機種の音声もホームシアタースピーカーで視聴したい場合は、同じくすべてホームシアタースピーカー側に接続する必要があるため、ホームシアタースピーカー側のHDMI入力端子数は多いほうが好ましいといえる。
なお、機種によっては光端子やオーディオ入出力端子を持つものもある。
テレビ等とのリンク機能
一部機種には、HDMIケーブルで接続している場合に、テレビ側のリモコン等からホームシアタースピーカーの音量を調整したり、入力を切り替えられる機能を持つものがある。
対応機種が不明な場合は、自分が持っているテレビの型番を控えた上で、各メーカのサポートセンター等に問い合わせすると良い。
最終更新:ロシアパン 2011/03/30 17:58:23
FAQ(よくある質問と回答集)
Q:HDMI入力の数が足りなくなってしまったのですが・・・
A:HDMIセレクター(AVセレクター)を接続することで増設できます。
ただし、機器を増設することで、映像や音質の劣化が発生する恐れがあります。
Q:ホームシアター用のスピーカーとオーディオ用のスピーカーで違いはありますか?
A:スピーカーとしての機能に違いはありません
スピーカーに求められている能力は、アンプから送られてきた信号をできる限り忠実に音として再現することです。ホームシアター用であれ、CDなどの音楽用であれ、音の再生という役割に変わりはありません。
Q:ホームシアターシステムを導入した場合、テレビ付属のスピーカーはどうするのですか?
A:ミュートまたは音が出ないように設定します
テレビ付属のスピーカーとホームシアタースピーカーを同時に再生すると、音がずれて聴こえたりして心地よい音声の再生ができません。ホームシアタースピーカーを使用する場合は、テレビから音声が出ないようにしましょう。
Q:前方にしかスピーカーがないのにサラウンド感が得られるのはなぜですか?
A:錯覚を利用して擬似的にサラウンドを作り出しています
人間の聴覚は、左右の耳に届く音の時間差で音源の位置を認識しています。この原理を利用し、前方のスピーカーで鳴らす音に時間差や音色の変化を加え、リスナーに背面から聴こえているように“錯覚”させる、というのがバーチャルサラウンドの仕組みです。一方でヤマハのYSPシリーズのように、前方のスピーカーから発する5.1チャンネルの音を部屋の壁などに反射させてサラウンド再生するものもあります。
Q:リアスピーカーのケーブルが邪魔です
A:ワイヤレス化することでケーブルをなくすことができます
ホームシアタースピーカーの中には、リアスピーカーをワイヤレスで設置できるタイプのものもあります。専用のレシーバーで音声を受信し、そのレシーバーとスピーカーを接続するタイプ、スピーカーに受信機能が搭載されているタイプなどさまざまな機種があります。
最終更新:サテラビュー 2013/09/05 19:46:15
用語集
フロントハイト
7.1や11.1チャンネルのシステムで用いられるスピーカーで、前方の高い位置に設置します。5.1チャンネルサラウンドに新たに高さの要素が加わっています。
フロントワイド
7.1や11.1チャンネルのシステムで用いられるスピーカーで、前方の左右2本のスピーカーのさらに左右に設置します。5.1チャンネルサラウンドに新たに横方向の広がりが加わっています。
トールボーイ型
スピーカーの形状の1つで、横幅が狭く縦に細長いタイプのスピーカーです。設置面積が小さく、床に直に置けるので、現在主流となっています。
WAY(ウェイ)
1WAYは「フルレンジ」1本だけのスピーカー、2WAYは低音用の「ウーハー」と高音用「ツイーター」のように2種類のスピーカーユニットを使ったものです。さらに中音用の「ミッドレンジ」が加わると3WAY、超高音用の「スーパーツイーター」などが加わると4WAYとなります。2本以上のスピーカーユニットで構成されたスピーカーは、マルチウェイといわれます。
最終更新:サテラビュー 2013/09/05 19:42:42
ホームシアター スピーカー なんでも掲示板 -ホームシアター スピーカーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板-
タイトル | 返信数 | 最終投稿日 |
---|---|---|
ホームシアター スピーカー 関連特集
5.1ch以上のサラウンド対応ホームシアタースピーカー 人気製品ピックアップ
ドルビー対応DVD、Blu-rayやHD DVDの映画や音楽を、大迫力かつ臨場感たっぷりの音で楽しもう!5.1ch〜7.1chホームシアタースピーカー特集