- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:36:29.86 ID:wnrOCjSR0
-
去年、婆ちゃんが亡くなった(97歳)時に遺品整理してたら出てきた、発生当時の情報誌
国際情報社発行のグラフ誌、世界画報と思われ。
昭和11年(1936)年のもの
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:37:19.85 ID:wnrOCjSR0
-
表紙。当時はまだ「帝都重大事件」の呼称
先の五・一五事件に倣い、のちに二・二六事件と呼ばれるようになる。
帝都東京に大雪の降った昭和11年2月26日早朝
岡田首相官邸を始め、政府要人の私邸が相次いで襲撃され、大臣級数名が殺害された
日本史上屈指のクーデター(未遂)事件
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:37:57.21 ID:oDDVOxby0
-
いいねえ
|
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:38:34.18 ID:wnrOCjSR0
-
即時戒厳令が布かれ、横須賀警備戦隊など軍部が帝都警備にあたる。
戒厳司令官には香椎浩平中将
全ての写真にこの戒厳司令部の許可済みの記載がある
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:39:48.01 ID:wnrOCjSR0
-
戒厳令下の銀座、明治神宮ほか、都内の様子
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:40:24.64 ID:16IeoC+10
-
最近邪神たちの二・二六を読んだ俺にはタイムリーなスレ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:40:55.75 ID:Xngk/ywg0
-
昔の人ってこんな難しい文字読んでたのか
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:41:26.56 ID:wnrOCjSR0
-
しかし既に成熟した大国であった日本で、一部将校によるクーデターなどが成功するはずもなく
即座に鎮圧された。
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:42:58.34 ID:wnrOCjSR0
-
速報では即死と報じられていた岡田首相は生存。
まだ詳細な顔写真などの情報が共有されなかった時代であり、義弟が身代わりとなり殺害されていた…。
このあたりは非常にドラマチックな展開があり、多くの映画やドラマでも描かれている。
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:44:20.91 ID:fo+QO7x5O
-
すごいな支援
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:45:02.97 ID:wnrOCjSR0
-
陸軍指導部の解任、廣田新内閣の発足など、事件の事後処理等
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:45:19.14 ID:G8OG0ic80
-
熱い時代だったんだなぁ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:46:35.49 ID:wnrOCjSR0
-
終面には今では歴史の教科書にも載っている実行犯たち
世界画報編集部からのコメントなど。
単に政権乗っ取りが目的ではなく、将校たちの故郷である東北など
満州や朝鮮にばかり投資され、地方が蔑ろにされていた現状を天皇に何とかして欲しかったという側面もあったりする。
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:48:11.08 ID:wnrOCjSR0
-
つか、この事件の解決には昭和天皇自ら実行犯たちを非難したってのがめっちゃデカかったはずなんだが
どこにも触れられてないんだよな、何故か。
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:49:57.51 ID:Xngk/ywg0
-
当時は天皇自身に意見を発せられるのは不味かったからじゃね
天皇の権威によって約束されていた権力への服従が、天皇自体に向いてしまうとか
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:50:30.58 ID:vmnaZkkP0
-
天皇が政治に口を出したのはこの時と終戦の時だけだっけ
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:50:45.99 ID:wnrOCjSR0
-
二・二六事件の記事はこれだけ。
本来は海外ニュースを中心に組まれてるグラフ誌
ロンドンの霧とか
アメリカ大艦隊とか
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:54:58.10 ID:wnrOCjSR0
-
世界の乗り物とか
ムッソリーニや、フランクリン・ルーズベルトなんかもね
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 20:55:54.09 ID:16IeoC+10
-
記事とか思いの外新しいな
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:02:20.92 ID:Xngk/ywg0
-
この頃はまだ自由な出版なんだな
ユーモアも多いし、アメリカ艦隊を世界一だとか書いてるし
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:08:56.15 ID:wnrOCjSR0
-
>>27
昭和初期は暗黒時代とよく言われるが(主に左翼から)
実際には第一次大戦の好景気の名残のある、かなり派手やかな時代だったはず
もっとも、地方は散々で
だから二・二六事件みたいな事が起きたんだが
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:11:51.78 ID:9+zagX2m0
-
小説とか漫画とか読むと、結構奥の深そうな事件だと思うんだけど
でも詳しいことはさっぱり知らないわからない
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:12:53.35 ID:CqxfBm0T0
-
じいちゃんの墓にそういや明治天皇から昭和天皇までの写真が50枚ぐらいあったな
なんでも天皇陛下直属の軍人だからとかどうとか親父が言ってたような
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:18:19.93 ID:oDDVOxby0
-
>>31
近衛師団かな?
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:23:59.02 ID:CqxfBm0T0
-
>>32
ググったら近衛兵っぽいね。それだ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:23:04.61 ID:wnrOCjSR0
-
>>31
陛下のページもあったけど、豪華カラー写真だったw
当時まだ2歳の皇太子だった、今生明仁陛下
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/26(水) 21:35:04.65 ID:J7sljRY90
-
良いね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393414589/
しかし78年前と今とで面影が残る陛下、カワユス
そうなんだよな〜。
東北とかは娘売ったりしなきゃならないほどの悲惨な状態でそういった娘達を喰い物にしてたのが当時の成金財閥政治家共で事件をおこした青年将校達は東北出身の貧乏農家の唯一の出世の道で有ったから義憤にかられた軍人なんだよね。
他の記事なんかだと今の本etcでは、あまり使われないフォントだね
戦争に至った過程を詳しく勉強してこそ、未来に活かせると思うのだが。
「憲法9条を守れ、戦争反対」というだけの人はホント勘弁。