エディターズチョイス
モバイル NEWSポストセブン
携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。
国内
朝日新聞が「売れるから『嫌中憎韓』」という特集記事を2月11日に掲載した。そこでは、「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつあると解説し、要は売れるからという理由で中国、韓国に対する悪感情を煽っていると解説している。
しかし、いまの日本に渦巻く嫌中憎韓のムードはいかに生まれたのか。朝日新聞は、これまで政権批判の常套手段として、従軍慰安婦問題についても靖国参拝問題についても、「中国や韓国が反発している」ということを自らの批判の根拠としてきた。
たとえば、安倍首相が靖国神社に参拝した12月26日当日の夕刊では、「中韓、強く抗議」「中韓との関係悪化を懸念」と2つも大きな見出しを使って取り上げ、参拝翌日の社説でも、〈安倍首相の参拝に、侵略の被害を受けた中国や韓国は激しく反発している。外交にいらぬ火種をつくる。下策である〉と重ねた。
ちなみに本誌は、安倍首相の参拝を「自己都合によるもの」で「国際社会へ説明不足」と批判してきたが、「中韓が反発するからやめろ」といったことは一度もない。自分たちの批判の根拠をあくまで中韓の反発に置く、というやり口なのだ。
「これは朝日に限りませんが、どこかの発表に基づく『発表報道』が主流になっていて、取材に基づく言論というものが非常に貧弱になっている。いわゆる『ご注進報道』などといわれる、記事の持つべき力を他国の『外圧』に頼るこの種の報道は、その流れの上にあるものだと思います。主張すべきことがあるのなら、きちんと自分らで取材をして、自前の議論をすべきです」(田島泰彦・上智大学教授)
だからこそ、朝日は韓国で起きたこと、発表されたことは、過剰なほど大きく取り上げる。
たとえばこの2月、村山富市・元首相が訪韓し、元慰安婦と面会し、植民地支配を謝罪した「村山談話」の継承をアピールした件では、二度も写真入りで報じる力の入れようで、他紙を圧倒した。
ほかにも、韓国の外相が元慰安婦を訪問すれば「日本の指導層の歴史を歪曲した妄言には断固対応する」(外相)「日本の暴言がひどくなっている。私が死ぬ前に間違いを認めさせて欲しい」(元慰安婦)といった発言を論評抜きでそのまま紹介し、韓国の女性家族省が「元慰安婦の日」を制定しようとすれば、これも取り上げる。
週刊誌よりも朝日新聞のほうが、よほど「韓国」や「慰安婦」の見出しが好きなようだ。
週刊誌よりも朝日新聞のほうが、よほど「韓国」や「慰安婦」の見出しが好きなようだ。
※週刊ポスト2014年3月7日号
関連記事
トピックス
- 長澤まさみがジョン・ウー監督の最新作で脱いだとの驚愕情報
- ガラケーとSIMフリータブレットの併用が「携帯最強」との説
- 菊池桃子 障がいの後遺症持つ長女の受験奮闘記を報告する
- 長澤まさみ 胸をわしづかみされ、水口移しのエロエロキスも
- 韓国が教科書に載せないベトナム戦争時の虐殺と売春ビジネス
- 小保方晴子さんの「STAP細胞論文捏造疑惑」 アンチ勢力の陰
- 韓国紙デスク 韓国メディアが朝日新聞を大好きな理由を解説
- 英の韓国人留学生 太陽昇る寿司店ロゴに文句つけ韓国で喝采
- スマホ業界 ソフトバンクが世界2位の携帯会社になる可能性
- 金メダリスト羽生に便乗しSNS炎上 ポストキム・ヨナの悪評
- ■走れメロス 更なる矛盾も指摘
- ■浅田真央 1年後に復帰する説
- ■勘三郎さん 検診で死期早めた
- ■焼肉食べ放題で元取る方法は
- ■金田正一氏 「180kmは出てた」
- ■羽生結弦 王者の素質示す言葉
- ■「壁ドン」体験した女性の思い
- ■田原 ジャニーズと共演の兆候
- ■スマホ通話料 年間10万損の例
- ■ダル 古閑とのマンション解約
- ■嫌いな夫婦1位 加藤茶&綾菜
- ■杉原杏璃 極小ビキニG乳披露
|
|
小学館|雑誌定期購読|小学館のプライバシーステートメント|問い合わせ
© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。