携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140224_242799.html

注目のビジュアル

綾小路翔、前山田健一らが激賞する町あかり

舛添都知事をお出迎えしたプラカード

九州朝日放送の元女子アナが決意のグラビア

つば九郎が宮本慎也氏引退について語る

カードを動かすと表情が変わるポストカード

法科学鑑定研究所内の鑑定ラボの様子

長野朝日放送の楠原由祐子アナ

森内俊之竜王・名人(43歳)

おいしそう!(「ぷに子」代表・佐山彩香ちゃん)

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


農家後継者に年150万円生活費 TPP不満をカネで黙らす意図

2014.02.24 16:00

 4月1日からいよいよ消費税率が8%に上がる。安倍政権は増収をあてこんで過去最大の約96兆円もの来年度予算案を編成し、さらに消費増税による消費の冷え込み、すなわち「増税デフレ」を防ぐという名目で5.5兆円の景気対策(補正予算)を打ち出した。

 だが、安倍晋三首相は消費増税の実施を決断した後の昨年11月、各省庁の無駄な事業をチェックする“安倍仕分け”を指示した。そして今年1月20日、麻生太郎・副総理兼財務相は行革推進会議で、全省庁の予算概算要求から「34事業4574億円」の無駄な事業を削ったと胸を張った。しかし、補正予算で無駄とされた事業のうち8割が復活していたのだ。

 安倍政権は「攻めの農業」を掲げて農産物輸出額1兆円の目標と農家の「所得倍増」を掲げた。その柱が、高齢化などで作り手がいない休耕田や耕作放棄地を借り上げて新たな担い手に貸し付ける農地バンク制度だ。

 その中でも、安倍仕分けで60億円カットされながら、補正では逆に99億円に増やされた焼け太り予算が「青年就農給付金」である。これは、45歳未満の“青年”が新たに就農する際、研修期間の2年と農家経営開始後5年間の最長7年間、年間150万円の生活費を支援する制度だ。

 新規就農といっても、年間約5000人の給付対象者の半数は親から農地を受け継ぎ、家も農機具もある農家の後継者なのだ。なぜ、増税のカネでそこまでの生活支援が必要なのか。

「TPP(環太平洋連携協定)で打撃を受ける農家の不満を、“後継者に年間150万円払うから”と札束で黙らせようという裏の意図がある」(農協関係者)

 農水省は、「通常予算なら新規対象者に月額約12万円が支給されるのは夏以降になるが、補正で組めば消費増税前後の3、4、5月に前倒しで支給できるため景気対策になります」(経営局就農・女性課)と説明する。景気対策のバラマキと認めているのである。

 ちなみに仕分け人は3か月前、この給付金の効果を「5000人以上に配って(農業に残るのは)数百人」と厳しく評価している。農水省にこの事実を質すと、「その数値がどこから来ているのかわからない。一般的な試算では新規就農者のうち離農者は3割程度です」と、“仕分け人がアホ”と開き直った。“安倍仕分けなど茶番劇だ”と自ら認めているのである。

※週刊ポスト2014年3月7日号


人気ランキング

1.
韓国が教科書に載せないベトナム戦争時の虐殺と売春ビジネス
2.
長澤まさみ 胸をわしづかみされ、水口移しのエロエロキスも
3.
英の韓国人留学生 太陽昇る寿司店ロゴに文句つけ韓国で喝采
4.
長澤まさみがジョン・ウー監督の最新作で脱いだとの驚愕情報
5.
金メダリスト羽生に便乗しSNS炎上 ポストキム・ヨナの悪評
6.
菊池桃子 障がいの後遺症持つ長女の受験奮闘記を報告する
7.
高橋大輔 仲間に見守られながら浅田真央をぎゅっとハグ
8.
豪華ないいともにタモリ「このテンションじゃ30年もたない」
9.
朝日新聞 週刊誌よりも「韓国」や「慰安婦」の見出しを好む
10.
安藤美姫 アツい松岡らアク強すぎ周囲に苦戦の解説デビュー

今日のオススメ

提供元一覧

緊急書き下ろし!『クオリティ国家という戦略』

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

井沢元彦「逆説の世界史」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。