特撮@ふたば[ホーム]
ディズニー時代のパワーレンジャーが海外で評価されてないのはなんでなの?オリジナルそのままよりRPMみたいな作品の方が面白いと思うんだけど
やっぱ金持ちが道楽で金かけてくれたほうがいいものできるんじゃないの(適当)
初期のサバン時代にあった面白さが欠けてるからじゃないの?何かシリアスすぎて逆に引くってことなのかも。
カメラアイデカすぎだろなんてツッコミ入れさせるなら素直に意識持ったパートナーにしろと
「子供向け番組でシリアス展開」ってのが向こうじゃ誰得なんじゃないの?シリアス観たかったらその手のドラマはゴロゴロしてるし。
>カメラアイデカすぎだろなんてツッコミ入れさせるなら素直に意識持ったパートナーにしろとなんで乗り物に意思を持たせるのを嫌うんだろう。乗り物に変形して人も乗せるロボには意思持たせているのに
>なんで乗り物に意思を持たせるのを嫌うんだろう。乗り物に変形して人も乗せるロボには意思持たせているのに意思を持った存在が合体で性交を連想するからとか?さすがに考えすぎか
パワレンだと意志を持つロボはただのロボになるけどあっちのズバーンは珍しく意志はそのままでしかも人の言葉をペラペラ喋れるんだよな、どういう差があるんやら…
単にロボ戦が少ないから?
カーズっぽすぎてダメだったとか
>「子供向け番組でシリアス展開」ってのが向こうじゃ誰得なんじゃないの?あちらさんの子供向け番組に馬鹿馬鹿しい系が多いのはレーティングでしっかり住み分けているのが大きいと思うね
>パワレンだと意志を持つロボはただのロボになるけどあっちのズバーンは珍しく意志はそのままでしかも人の言葉をペラペラ喋れるんだよな、どういう差があるんやら…あれはロボっつーか石像に精神体か何かが憑依してるような感じだった筈、確か最後にアンドロイドだったレッドを人間にしたんだっけ?
全力で作り直したディズニー時代より平然と流用しまくりの今の方が人気あるとかやるせないな
あちら向けの修正以上の意味で作り直すくらいならオリジナルでやりゃいいんだよ
とはいえオリジナル放送となると俳優の素顔の関係でNGらしいからな…個人的にリメイクするなら大幅改変及び新撮多めにしたほうがいいと思うわ
>オリジナルそのままよりRPMみたいな作品の方が面白いと思うんだけどアメリカの子供はゴーオン見たことないんだからオリジナルとどう変わってるかなんてわからないだろうけどね
http://www.youtube.com/watch?v=21iPZqVn_oY結局ダイレンジャースーツも地球上でまだ誰も見たことが無い力なんて適当な説明で済ますしな
>http://www.youtube.com/watch?v=21iPZqVn_oY>結局ダイレンジャースーツも>地球上でまだ誰も見たことが無い力なんて適当な説明で済ますしなあっちの子からすればどんどん見たことないパワーが出てきてohスゴイデースみたいな形になるんだろかSメガフォース
RPMはパワレンの中ではIMDBで一番点数高かったよ
デカレンのボスのデザイン改悪は絶対許さないよ
アメリカの特撮の雰囲気にはオリジナル版ボスのデザインは若干チープに見えるのでは
そもそも日本版のボスのきぐるみみたいな外見は発注ミスによるものらしいと、前にここで聞いた
『 COMIC X-EROS (コミックゼロス) #15 2014年 03月号 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSB4CJE?tag=futabachannel-22著者:石恵形式:雑誌価格:¥ 780