Web Original
フィギュアスケートコラム
フリーの演技翌日の記者会見。ソトニコワは表彰台に上がれなかった浅田に対して「すごく尊敬している。彼女は本当に強くて、私にとって模範の選手なんです」と最大限の賛辞を送った。
photograph by Asami Enomoto/JMPA
フィギュアスケート、氷上の華

ソトニコワの金は妥当な判定か?
ホームアドバンテージの限界を検証。

田村明子 = 文

text by Akiko Tamura

photograph by Asami Enomoto/JMPA

 女子シングルで、ロシアのアデリナ・ソトニコワが金メダルをとったことが果たして妥当な判定だったのか、世界各地で疑問の声が報道されている。

 ノーミスで滑りきったキム・ヨナが銀メダルに終わったことで、韓国側からはISUに採点見直しの要請がなされたが、一蹴された。判定への抗議の署名運動には、20万人近くの署名が集まったという。

「ホームアドバンテージ」とは?

 五輪という大舞台だからこそ、どんな些細な疑惑もニュースになる。だがこのスポーツにおいて、地元選手に高目の点が出るホームアドバンテージというものがあるのは暗黙の了解と言っても過言ではない。それは何も今に始まったことではないのである。

「ホームアドバンテージの理由は、いくつかあります」

 そう語るのは、ソチには観戦に来ていた米国出身の某ジャッジ。

「まず地元の観客の応援に押されて選手が良い演技をする、ということももちろんある。またジャッジも人間ですから、会場の雰囲気にある程度影響されます。盛り上がると、つい気前よく点を出すこともあるでしょう。そして滞在して世話になっているホスト国に対して、できるだけ好意的に採点してあげよう、という心理だってあると思う」

 だがそれは、勝つ資格のない選手を無理やり押し上げることではない、と彼は強調する。

「基本条件は、選手が良い演技をすること。ここでも団体競技ではリプニツカヤがノーミスで滑って高い点を出しましたが、個人戦ではミスをして、その分きっちり減点されています。選手がやるべきことをやらなければ、ホームアドバンテージもつけようがないんです」

自国開催は選手にとってのチャンス。

「ホームアドバンテージというのは、昔からありました」

 そう言うのは、2002年ソルトレイクシティ五輪アイスダンスチャンピオン、フランス出身のグエンデル・ペイゼラだ。彼らがカナダのボーン&クラーツと3位争いをしていた1996年、パリで開催された初回のGPファイナルでは彼らが3位に入り、1カ月後にカナダのエドモントンで開催された世界選手権ではボーン&クラーツが3位に入った。

 2000年に彼らがようやく世界タイトルを手にしたのはニース開催の大会。日本の選手の場合でも、佐野稔が3位となって日本男子初のメダルを獲得したのが1977年の東京世界選手権、佐藤有香が世界チャンピオンになれたのは1994年の幕張世界選手権だった。

 メダルを取るか取らないかという瀬戸際にいる選手にとって、自国開催の大会こそが最大限のチャンス。だからこそ世界選手権など主要な大会は、各国が競い合うようにして開催地候補に名乗り出るのだ。だがそのチャンスをものにできるかどうかは、選手がどこまでの演技をするかにかかっている。

<次ページへ続く>

【次ページ】 羽生に五輪金への道筋をつけた福岡GPファイナル。

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • deliciousに追加
その他スポーツ コラム一覧へ その他スポーツ トップへ ナンバーウェブトップへ

フィギュアスケート、氷上の華 バックナンバー

ランニング特集 『Number Do』 第2号発売中! 見つけよう私の健康ノウハウ「カラダStylen for MEN」

その他スポーツ ニュース

浅田、現役引退は「半々」 会見で揺れる心中
2014年2月25日(火)13時25分 - 共同通信
浅田、現役引退は「半々」 会見で揺れる心中

 ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子で6位だった浅田真央(中京大)が25日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見し、現役引退について「自分の気持ちと向き合って考えていきたい。今のところハーフハーフ…記事全文

言わせろ!ナンバー最新の投稿
五輪メダリストはメダルを噛んではいけない?
噛んでもいい

元を質せば、噛むことで金の真贋を確かめてきた歴史の名残です。今の選手たちがそれをどこまで認識しているかは知りませんし、ただ  …すべて読む

コオニさん
2014/02/25 09:55
に投稿
五輪メダリストはメダルを噛んではいけない?
噛んでもいい

個人的にはみっともない振る舞いと思いますが、感じ方は人それぞれなので、本人がやりたいのなら構わないと思います。 凡人には計  …すべて読む

Naveさん
2014/02/24 20:54
に投稿
言わせろ!ナンバーについてお題をもっと見る
Numberオリジナルグッズ作成

PLUS

北海道日本ハムファイターズ
11年目の未来設計図
2月20日発売
最新号表紙
<日本代表選手の睡眠をサポート> ベストコンディションを生み出すマットレスパッドJT THUNDERS & JT MARVELOUS 「REBIRTH」[santeFX × Number Web presents] 勝負の眼。サッカーショップKAMO オンラインショップ