携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140225_242815.html

注目のビジュアル

法科学鑑定研究所内の鑑定ラボの様子

森内俊之竜王・名人(43歳)

おいしそう!(「ぷに子」代表・佐山彩香ちゃん)

九州朝日放送の元女子アナが決意のグラビア

長野朝日放送の楠原由祐子アナ

綾小路翔、前山田健一らが激賞する町あかり

カードを動かすと表情が変わるポストカード

つば九郎が宮本慎也氏引退について語る

舛添都知事をお出迎えしたプラカード

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


厚労省若者育成担当者「ニートと呼ばれる人働けば景気回復」

2014.02.25 07:00

 安倍晋三政権は4月からの消費増税による消費の冷え込み、すなわち「増税デフレ」を防ぐという名目で5.5兆円の景気対策(補正予算)を打ち出した。

 安倍首相は消費増税の実施を決断した後の昨年11月、各省庁の無駄な事業をチェックする“安倍仕分け”を指示した。そして今年1月20日、麻生太郎・副総理兼財務相は全省庁の予算概算要求から「34事業4574億円」の無駄な事業を削ったと胸を張った。しかし、補正予算で無駄とされた事業のうち8割が復活していたのだ。その一つが「ニート」対策だ。

 安倍仕分けで大鉈を振るわれたのが、厚生労働省の「地域若者サポートステーション事業」だ。全国160か所に置かれた地域若者サポートステーション(サポステ)でNPOなどの専門家がハローワークにも行けない若者に“約束の時間を守らせる”ところからアドバイスし、就職相談に乗る事業だが、「わかものハローワーク」や「ジョブカフェ」(就職支援センター)など、似た事業が多いことから、仕分けでは44億円の予算がいきなりゼロにバッサリ切られた。

 ところが、である。厚労省は補正予算で「若者育成支援事業」と名前を変えて同じ事業に35億円の予算を復活させていたのだ。厚労省の言い分が振るっている。

「ニートと呼ばれる人が働くようになれば納税者になります。消費者にもなるから景気回復にもつながる」(キャリア形成支援室)

 シロアリたちには予算をゼロにされては困る事情があった。厚労省はこの数年で急激にサポステの数を増やしてきた。そのサポステ運営の指導や研修を委託されている日本生産性本部は、民主党時代の事業仕分けで天下りが27人いると癒着を批判された組織だ。

 現在の天下り人数を聞くと、「担当者不在で答えられない」とのこと。厚労省は予算を日本生産性本部への委託費やサポステの人件費に充てているため、なくすわけにはいかない。「ニート支援」はシロアリ利権の絶好の隠れ蓑になっているのである。

※週刊ポスト2014年3月7日号


人気ランキング

1.
韓国が教科書に載せないベトナム戦争時の虐殺と売春ビジネス
2.
長澤まさみ 胸をわしづかみされ、水口移しのエロエロキスも
3.
高橋大輔 仲間に見守られながら浅田真央をぎゅっとハグ
4.
菊池桃子 障がいの後遺症持つ長女の受験奮闘記を報告する
5.
金メダリスト羽生に便乗しSNS炎上 ポストキム・ヨナの悪評
6.
英の韓国人留学生 太陽昇る寿司店ロゴに文句つけ韓国で喝采
7.
長澤まさみがジョン・ウー監督の最新作で脱いだとの驚愕情報
8.
ソチの松岡修造 カメラが止まると目が完全に死んでいる説
9.
安藤美姫 アツい松岡らアク強すぎ周囲に苦戦の解説デビュー
10.
朝日新聞「売れるから嫌中憎韓」記事に『Voice』編集長疑問

今日のオススメ

提供元一覧

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

小学館創業90周年記念企画 ウチノヨメ。

井沢元彦「逆説の世界史」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。