デジタルガジェットとウェブサービスに関する最新ニュースを、電子雑誌『フリック!デジタル』と連携してお届け! [ Flick! 毎月10日発売 ]

« ダイソンの『サイクロン』の理屈を聞いて目うろこ #‎dysonjp‬ | メイン | 本日発売!『5000万人のためのLINE便利帳』! »

2014年2月25日 (火)

想像を絶するところからウエアラブル来た!【メガネの三城『FUN'IKI』】

Google Glassだ、telepathy oneだ、なんだかんだとウエアラブル界隈が賑やかですが、全然、予想外の方向からウェアラブルデバイスに関するリリースが来ました。

それが、先日iPadの本で4000台ものiPadを導入したという話題で取材させていただいた
『メガネの三城』

えーっ! って感じもしますが、
そりゃ、メガネなんだから、Googleじゃなくて、『メガネの三城』でしょ?
という気もします。

_pdf1_4

このFUN'IKIプロジェクトの製品『雰囲気メガネ』は、電話、メール、SNSの着信、その日のスケジュール、株価や天気の変動、その場で設定できるタイマー……などが、メガネのレンズに投映されるフルカラーLEDライトの点滅と、小型スピーカーのサウンドで通知されるのだそうです。

この公開された写真とリリースの文面を総合すると、スマホというかiPhone上で動作しているアプリから、設定ができて、各通知がBluetooth 4.0 Low Energyを介して『雰囲気メガネ』に情報が行き、LEDの光と場合によっては音声ガイダンスで通知がされるようです。

_pdf2_4
センサーは照度センサーと加速度センサーが搭載されているようです。照度センサーは、レンズへのライティングの明るさのコントロールに使われるようですが、加速度センサーは何に使うんでしょうねぇ?

Google Glassのように小型の液晶画面を搭載するより、当然消費電力も少なくて済むし、実はこれは非常に現実的なアイデアかもしれません。メガネ上に投映された文字を苦労して読むよりも、『メールが来た』『天気が変わる』というようなシンプルな情報が、パッとLEDライトの色だけで通知される。それでいいのかもしれません。より詳しい情報が必要なら、スマホをポケットから取り出せばいいのですから(今、みんなそうしてますよね?)。

ちなみに、発表されたのは、現在スペイン・バルセロナで開催されている世界最大のモバイル見本市『Mobile World Congress』において。本製品はまだ研究開発段階で、一般発売時期は未定とのことですが、何しろ、製品の製造、流通、販売システムをすべて持つ『メガネの三城』が発表しているのですから、意外と我々が手にできる日も遠くないかもしれません。

詳しくはこちらのウェブサイトを参照のこと。

(タクタ)

コメント

コメントを投稿

flickバックナンバー

flick_twitter+facebook



このチームが作っている本のブログ

  • 【このチームが作っている
    本のブログ】





flick! editors

  • 村上タクタ

    村上琢太。ガジェット好きの雑誌屋。'92年入社以来趣味誌ひと筋。バイク雑誌RIDERS CLUBから、現在はコーラルフィッシュRCエアワールドの編集長も務める。機能を突き詰めてカッコよくなったガジェットと、アイデアと楽しさに満ちたウェブサービスを紹介する本『フリック!』の編集活動に奮闘中。twitterアカウントは@flick_mag

flickの広告バナー


  • サイドリバー

    エイ出版社の電子書籍