Masako Imai's Cafe
<br>
NHK奈良「万葉ラブストーリー脚本募集」審査員  2007/08/06up

NHK奈良 「ドラマ万葉ラブストーリー」公式サイト >>>
第2回開催決定。次回も審査員やります。
第1回「万葉ラブストーリー募集」の成功をうけて、第2回の開催が決定。第1回のドラマ放送(NHK奈良のみのローカル放送)終了後に発表されました。締切は2008年5月9日必着。くわしくは公式サイトをご覧ください。
>>>2008年01月18日(金) またやります万葉ラブ

NHK奈良特集にて「万葉ラブストーリー」メイキングとドラマ本編を放送。
審査員として関わったNHK奈良の脚本コンクール「万葉ラブストーリー」募集。そのメイキングと選ばれた脚本三本のドラマ化作品が二週にわたって放送されます。メイキングではわたしのインタビューも見られるかも。今回はNHK奈良のみでの放送のようですが、評判が良ければ、関西ローカル、さらには全国放送もありえるようです。奈良にお住まいのみなさま、ぜひご覧になり、感想とともに再放送のリクエストをしていただけると幸いです。
■NHK奈良特集 なら人の力を一つに 〜ドラマ「万葉ラブストーリー」徹底ガイド〜
 1月11日(金)20:00〜20:43
■NHK奈良特集 ドラマ 万葉ラブストーリー
 1月18日(金)20:00〜20:43

参加感謝。「万葉LOVERSのつどい」和やかに終了。
2007年12月12日に開催された「万葉LOVERSのつどい」。準備期間が短かったため、告知が行きわたらなかったのが惜しまれるほど、楽しく充実したイベントとなりました。シナリオコンクール審査員としてトークショーにも参加させてもらったわたしが誰よりも楽しませてもらったかも。いまいまさこカフェのお客様も二名お見えになりました。感謝。当日の模様はこちら(>>>2007年12月12日の日記)にて。

参加歓迎。12月12日「万葉LOVERSのつどい」でトークやります。
審査員を務め、9月末に審査を終えたNHK奈良放送局の「万葉ラブストーリー募集」。「万葉集を題材とし、奈良を舞台とした短編のラブストーリー」というお題に集まった脚本は458編。その中から選ばれた三作品が各10分のミニドラマになり、完成したのを記念して、披露試写とコンテストの授賞式を兼ねてイベントが開かれます。今井雅子は授賞式に登壇するほか、審査をご一緒した万葉学者の上野誠氏とともに「万葉・男心・女心」と題したトークショーにも出演することになりました。「参加無料。事前申し込み不要」ですので、奈良へ足を運べる方はぜひお越しください。終演後には「万葉LOVERSふれあいミーティング」が用意されていますので、そこで声をかけていただければ幸いです。

今回のお仕事が縁で万葉集を教科書ぶりに紐解くことになり、万葉集関連の本も何冊か読みました。万葉集に歌われている「こひ(恋)」には「二人で楽しく」な恋愛ではなく、「一人で苦しく」想うもの。「弧悲」という字をあてた歌もあることを知り、恋とはそもそもそういうものであったのか、としみじみとなりました。 

NHK奈良放送局 開局70周年記念
「ドラマ 万葉ラブストーリー」完成記念
万葉LOVERSのつどい


【日時】 平成19年12月12日(水)
       13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
 
【会場】 なら100年会館 中ホール(TEL 0742-34-0100)
       奈良市三条宮前町7−1(JR奈良駅下車西口改札からすぐ。
     近鉄新大宮駅下車徒歩約12分)
 
◆第一部 トークショー「万葉・男心・女心」(14:05-)
       上野誠 (万葉学者・奈良大学教授)
       今井雅子(脚本家)
 
◆第二部 脚本コンテスト 授賞式(14:45-)
 審査員 井筒和幸(映画監督)
       今井雅子(脚本家)
       上野誠(万葉学者・奈良大学教授)
       NHK番組担当プロデューサー
 
◆第三部 「ドラマ 万葉ラブストーリー」ダイジェスト上映
 司会  島田稔アナウンサー 安井香織キャスター(NHK奈良)
 
  【問合せ】NHK奈良放送局 TEL.0742-26-3411(平日9:30〜19:00)
NHK奈良「万葉ラブストーリー脚本募集」審査員やります
NHK奈良放送局が「万葉集を題材とし、奈良を舞台とした短編のラブストーリー」の脚本を募集。その審査員を務めることになりました(>>>2007年5月22日の日記)。

応募作品から3作品を選んでドラマ化、放送する予定だそうで、コンクール応募でデビューのチャンスをつかんだわたしから見て、「たいへん勝率が高い」脚本募集です。しかも、10分程度ということは、400字詰原稿用紙にして10〜15枚程度の長さ。 脚本を書いたことがない、という人が初挑戦するにもとっつきやすいサイズ。シナリオは設計図のようなもの。書き方のルールさえつかめれば、あとはその書式に沿って、自分の「書きたいこと」を込めるだけ。『月刊シナリオ』や『月刊ドラマ』に載っているシナリオを読めば、ふむふむこう書くのだな、というルールがつかめると思います。

少々書き方が手荒でも、しっかり思いが伝わることが大事。はるか昔に書かれたものなのに、いつの世の人にも通じるメッセージがあるからこそ平成の世まで読み継がれている万葉集。さて、あなたなら、万葉集の歌にのせてどんな「愛」を語りますか。男と女、親と子、きょうだい、ご近所さん、愛といってもさまざま。お、こんな愛の形があったのか、という不意打ちも歓迎です。くわしくは、NHK奈良 ドラマ万葉ラブストーリー2007のサイトにて。たくさんのご応募お待ちしています。皆様の力作を心して迎えられるよう、わたしも万葉集をあらためて紐解いてみようと思います。

masakoimai.com
1