Marketing

マーケティング

「新聞離れ」が止まらない、若年層で顕著--「毎日読む」は41%

japan.internet.com 編集部
2013年10月22日 / 06:30
 
ライフメディアのリサーチバンクは、新聞購読に関する調査を実施した。それによると、新聞を「ほぼ毎日」読んでいる人の割合は、41%で、2011年の調査から7ポイント低下した。年齢が若いほど読む割合が低く、年齢が上がれにつれ読む割合が高くなる傾向がみられる。20代女性は半数が「読んでいない」という。

「新聞離れ」が止まらない、若年層で顕著--「毎日読む」は41%
新聞を読む人の割合

新聞を読まない理由は、「インターネットのニュースサイトで十分だから(50%)」「テレビのニュースで十分だから(43%)」「価格・購読料が高いから(37%)」が上位だった。電子版の利用については、現在の利用者が7%であるのに対し、利用意向を持つ人は72%だった。電子版を読んでいる人で「有料・無料いずれも利用している」のは5%で、74%は「無料のもの」のみの利用にとどまった。

新聞を読まない理由
新聞を読まない理由

新聞の購入方法は85%が「定期購読(自宅)」で、91%が「1紙」のみの購読だった。新聞を読む理由は、「さまざまな情報・話題が読める」ことが73%。よく読む欄・面は、「一面」が74%で男女ともにもっとも多かった。ついで男性で「経済面(59%)」「社会面(57%)」、女性で「地域面(60%)」「テレビ欄・ラジオ欄(60%)」と続いた。

新聞を読む理由
新聞を読む理由

調査の有効回答数は1,200人。期間は2013年10月4日から9日。対象は全国10代から60代の男女。
【関連記事】
ヤフーが「Yahoo! ニュース」で有料記事を配信開始、第一弾は「朝日新聞」
「朝日新聞デジタル」の有料会員が10万人を突破 -- 社内体制強化と機能改善などが功を奏す
朝日新聞デジタル、銀座周辺の駅構内などで特別写真展を開始 -- ウェブサイトでキャッチコピー募集も
【コミック】電子新聞のデメリット
チラシ/新聞折込サービス「マストチラシ.com」がスタート

New Topics

Special Ad

ウマいもの情報てんこ盛り「えん食べ」
ウマいもの情報てんこ盛り「えん食べ」 「えん食べ」は、エンジョイして食べる、エンターテイメントとして食べものを楽しむための、ニュース、コラム、レシピ、動画などを提供します。 てんこ盛りをエンジョイするのは こちらから

Hot Topics

IT Job

Interviews / Specials

Popular

Access Ranking

Partner Sites