先日、親の家に行ったときに撮影した、親の家の庭。親の庭 2012-05-09 14-54-10
やっぱり、広いだけあって、いろんな野菜を植えてあってうらやましいのなんの。
こちらは、ベランダ菜園だから、限られた広さでちびちびとやっていくしかないもんなあ。

さて…
静葉ちゃんちのベランダ菜園にも、いろんな野菜を植えてあって、特にトマトは、いろんな種類のものを植えてあるんだけれど。
その中で、オレンジパルチェという品種のトマトが、一番生育がいいんだわ。
その、オレンジパルチェの様子については、先日、記事にしたためてます(静葉ちゃんの試験室:トマトの脇芽をカットして挿し芽にしてみました。)ので、そちらをまず参考にしていただくとして…
その脇芽なんだけれど、 挿し芽にした次の日様子を見てみると、元気がない!!
あわてて土から引っこ抜いて、水につけておくことに。
オレンジパルチェ_元気がない状態 2012-05-13 9-49-21
こちらが、引っこ抜いてすぐの状態。気がついてすぐ水につけたから、
オレンジパルチェ_元気になった状態 2012-05-13 19-58-09
なんとか元気になってくれました。いやもう雲泥の差だね。
念のため、水につけておくだけだと栄養が全くないもんだから、年の為に、ペンタガーデンの希釈液を使用しているんだけれど、メネデールあたりを使う方がいいのかな。

ここまでが昨日の話。問題は、今日の出来事でして…
その、オレンジパルチェの本幹が妙に曲がってしまってるんで、柱にしっかりくくりつけようとしてたら、パキッ♪という心地よい音が…って折れた~!!!!
オレンジパルチェ_折れた 2012-05-14 13-31-17
いやもう、ものの見事に主幹がぽきっと…って冗談じゃないよ(ノД`)シクシク
育てているトマトの中でも一番の成長株だったのに…。
んでも、希望はある。
実は、見逃していた脇芽があって、それがかなり大きく育っていまして。
BlogPaint
ちと画像だけだと解りにくいので、適当に落書きをしてみましたが…こんな感じになってます。なので、脇芽を本幹として育てていけば、なんとかなるかな、って感じです。

なお、折ってしまった本幹は、
オレンジパルチェ_本幹の挿し芽 2012-05-14 13-32-04

まあ一応挿し芽にしてはみたんだけれど…たぶんダメだろうなあ…。