徳島は、あいにくの曇り空。
午前5時にはすでに起きていた私。起きてすぐ、実際に金環日食が見えるかどうか偵察にいってみたら…

あいにくの曇り空。この写真は、5時13分に撮影。朝焼けの情景としては綺麗ではあるんだけど、「ん~、金環日食の観察は今日は無理かなあ」
と思いつつ、撮影にいってきました。

撮影したのは、こちらのデジカメ。10倍ズームがついてるくせに、お手軽な価格ってことで、先月購入したばかりのもの。こちらに三脚をセットして、撮影してみました。
午前5時にはすでに起きていた私。起きてすぐ、実際に金環日食が見えるかどうか偵察にいってみたら…
あいにくの曇り空。この写真は、5時13分に撮影。朝焼けの情景としては綺麗ではあるんだけど、「ん~、金環日食の観察は今日は無理かなあ」
と思いつつ、撮影にいってきました。
撮影したのは、こちらのデジカメ。10倍ズームがついてるくせに、お手軽な価格ってことで、先月購入したばかりのもの。こちらに三脚をセットして、撮影してみました。
撮影場所は、近所の旧吉野川可動堰。

私以外にも、撮影の為に数名いらっしゃいましたね~。
で、撮影現場に到着したときには、すでに日食は始まっておりました。

実際にいってみると、雲がいっぱいだったもんだから、これは無理かな~と思っていたんだけれど…

その雲が、いい感じにフィルター代わりになって、いい感じに撮影できたりする。

画像をトリミングしたら、こんな感じ。

こちらは、スマートホン「007SH」で撮影した様子。さすがにスマホでの撮影は無理があるね。
んでも、これだけ雲が厚かった状態で撮影したという参考にはなると思う。




こんな感じで徐々に欠けていって…


7時28分、とうとう金環日食に!!

いやもうなんというか、…正直言うと、感動みたいなのは何もなかったりする(´・ω・`)
それと、期待していたのが、この金環日食ちょうどに、周囲がどれくらい暗くなるかな、ってこと。皆既日食だと、夜のように真っ暗になる、なんて話を聞いてたもんだから、金環日食でも似たようになるのかな、と思っていたんだけれど、

言うほど暗くならなかったりする。薄曇り程度の暗さで、個人的に、こちらもちと期待外れだった。

こちらは、どんな様子で撮影したかって画像。
この画像からも、かなりの雲が発生していたってのが解ってもらえると思う。
さて、金環日食が終わり、太陽が元の状態に戻っていくわけだけれど、撮影は途中で切り上げました。





最終的に、8時まで現場で撮影をしておりましたが、 …終わってみると、案外あっけなかったなあ、って感じ。
感動みたいなのもなかったし、「ああ、なるほどね」って感じで終わったかな、って気がする。
んでも、貴重な体験はできたかな。
私以外にも、撮影の為に数名いらっしゃいましたね~。
で、撮影現場に到着したときには、すでに日食は始まっておりました。
実際にいってみると、雲がいっぱいだったもんだから、これは無理かな~と思っていたんだけれど…
その雲が、いい感じにフィルター代わりになって、いい感じに撮影できたりする。
画像をトリミングしたら、こんな感じ。
こちらは、スマートホン「007SH」で撮影した様子。さすがにスマホでの撮影は無理があるね。
んでも、これだけ雲が厚かった状態で撮影したという参考にはなると思う。
こんな感じで徐々に欠けていって…
7時28分、とうとう金環日食に!!
いやもうなんというか、…正直言うと、感動みたいなのは何もなかったりする(´・ω・`)
それと、期待していたのが、この金環日食ちょうどに、周囲がどれくらい暗くなるかな、ってこと。皆既日食だと、夜のように真っ暗になる、なんて話を聞いてたもんだから、金環日食でも似たようになるのかな、と思っていたんだけれど、
言うほど暗くならなかったりする。薄曇り程度の暗さで、個人的に、こちらもちと期待外れだった。
こちらは、どんな様子で撮影したかって画像。
この画像からも、かなりの雲が発生していたってのが解ってもらえると思う。
さて、金環日食が終わり、太陽が元の状態に戻っていくわけだけれど、撮影は途中で切り上げました。
最終的に、8時まで現場で撮影をしておりましたが、 …終わってみると、案外あっけなかったなあ、って感じ。
感動みたいなのもなかったし、「ああ、なるほどね」って感じで終わったかな、って気がする。
んでも、貴重な体験はできたかな。
今回撮影に使用したのが、こちらのデジカメ。このサイズのデジカメで光学10倍ズームがついている優れもの。今回の撮影枚数は300枚オーバーだったんだけれど、それでもバッテリーは1つだけで充分だったよ~ | FinePix T300 シャンパンゴールド【新品】【在庫品】[送料無料 (一部特殊地域を除く)] |
コメント