ってなわけで…
先日、といっても、かなりの日数が過ぎておりますが、5月10日に、すたみな太郎徳島松茂店にて、どれだけ食べられるか、ふたたび挑戦して参りました。
その様子を動画撮影し、ニコニコ動画に投稿したあと…その動画の説明やらをいずれ書くといいながら、かなりの時間が経過したわけですが、今回は、その動画及び、動画に関する追記などを行っておきますです、はい。

まずは、肝心の動画をご参照ください。


とまあ、こんな感じで食べながら計量してどうのこうの…なんてのを行っていたわけなんですけれど。
今回といい前回といい、色々とツッコミが入っておりますね~。いやもうありがたい限りです。

さてさて。
今回のこの動画は、さらに次回、今度はランチタイムで同じ趣旨の動画を撮影し投稿するための布石として制作しました。
そのため、どのように動画を撮影するべきか、また、どんなシーンが必要なのかなどのアドバイスをコメントで募ることが最大の目的だったりします。
もちろん、撮影環境も、専用に三脚を使用して撮影したり、また撮影機材も先日購入したデジカメを用いたりしたので、その音声テストなど様々な要素を含んでいたりします。
それ以外にも、いろんなコメントを頂いているわけですけれど、ちと動画に関する様々な説説明などをここで行っておきますです、はい。

食べた量の測定法について
食べた量は、たれは基本的に除外。その上で、
(料理+皿)-(食べたあとの皿)=食べた量
という計算を行っています。この方法が、一番誤差が少ないと考えたわけですね。
ただ、肉を焼いたら、肉の脂身が落ちて、そのぶん重量が減ったりするんですけれど、そのあたりは誤差の範囲としています。
また、食前と食後の体重を計測すればいい、とのことですが、こちらは、体重計はそもそも100グラム単位でしか計測できないことや、また新陳代謝による体重の変化、つまり排泄や発汗などにより生じる誤差が大きいと考えている、とまあ、こういうわけです。
ちなみに、コメントを見る限りでは、どうも少し計算ミスをしていたようでして…ん~、このあたりは次回気をつけます、はい。

撮影シーンについて
撮影許可そのものは、スタミナ太郎の偉い人から頂いているのですが、その際、他のお客様の迷惑にならないこと、という条件がつけられています。当然ですね。
そのため、あえて店内の様子を一切撮影していないのですが、しかし、どのような料理が陳列されているのかくらいは撮影しておくべきだと反省していたりします。
また、私が食べている姿も撮影して欲しい、との意見もありますが、こちらは、一人で来店して一人で撮影しているため、モニタリングしながら撮影することが非常に難しいんですよね…。んでも、スマートフォンとデジカメの2台を駆使して撮影したら、なんとかなるのかな、とは思っています。
ただ、そのように様々なシーンを撮影しようとした場合、制限時間90分をオーバーする可能性が非常に高かったりします。実際に、今回も前回も、撮影時間は制限時間90分ぎりぎりだし。
なので、いかに効率良く撮影し、かつ徹底的に食べるかってのが問題だったりするんですわ。
今も色々とシミュレーションしているんだけれど、いい案というのが浮かんでいなかったりします。
一方、「計量シーンは別にいらないんじゃないの?」とするコメントをいただいています。この計量シーンを省いていいのであれば、撮影に関する負担が軽減されますので、制限時間に充分間に合うんじゃないかな、と思っていたりします。

次回作はどうなるか?
ってなわけで、次回作の制作そのものはすでに決定していたりするんだけれど。
なぜ次回作を作るかというその理由は、単に、私の動画制作技術を向上させるため、だったりします。
んでも、ただ動画を撮影しましたよ、アップしましたよ…ってだけだと、意味がない。多くの方々に見ていただくのも目的となりますし、そのためには、いかに見やすく、かつ需要のある動画を制作するかにかかってくるわけです。
変な話、コピペやら、ぬこのスライドショーやらは、私でも簡単に作れ、またアクセス数も伸びるんだろうけれど、やはり、私のオリジナル作品で勝負をしたいと考えていますので、このあたりは除外。
その上で、私の作る動画を、いろんな人に楽しんでもらえればいいかな、と思っている、とまあ、こういうわけです。

余談
こうした動画作成に至ったきっかけなんですけれど…
とあるきっかけで、すたみな太郎のお偉いさんとTwitterと繋がりまして。
で、「そういや焼き肉バイキングの様子を撮影した動画ってニコ動にアップされていたっけ?」と思い、調べたのが一番最初。
こうした、誰も行ってない事を行うと、たとえ無名であっても再生数がある程度伸びるってのは、ペヤング激辛やきそば試食レビューという動画で実証しましたんで(あの動画、すでに6千PV達生しちゃってるよ…)、それに従ったものです。
で、実際に調べてみると、バイキング料理店で食べている様子の動画も、また、どれだけ食べたか計量している動画も見当たらなかったため、じゃあ動画を作ってみるか、とまあ、こういうわけです。
すたみな太郎のいい宣伝にもなってるんじゃないかなあ? まあ別に、だからといって、すたみな太郎に何かを求めるようなことはするつもりないっす(´・ω・`)

外部リンク