キーボード 2012-06-02 10-58-39
と、いうわけで、私のAndroid携帯の為「だけ」に購入した、こちらのキーボード。

早速、パッケージを開けて、セッティングを行いました(`・ω・´)ゞ
キーボード開封 2012-06-02 10-58-55
パッケージをあけると、こんな感じ。
キーボード中身 2012-06-02 11-00-02
中身は、キーボード本体と説明書、そして動作確認用の単4電池が2本です。
さて…ここからが問題。
このキーボードが製造されたのは2008年。当初は、Bluetoothで接続する機器が発売されたばかりのときで、この時期にはアンドロイド携帯なぞ存在していないんですわこれが!
そこで、問題となるのが、このキーボードで本当にAndroid携帯電話に接続できるかどうか、ということなんですけれど…
私が使用している携帯電話はソフトバンク・007SHJ。この携帯電話は、折りたたみ式の、いわゆるガラパゴス携帯のようなデザインで、一般的な携帯電話のようなテンキーが使えたりします。
そのスマートフォンの説明書では、HIDプロファイルに対応しているキーボードであれば接続可能である、との情報がある一方で、ソフトバンクの007SHJのオンラインマニュアルの中にある、Bluetooth機能を利用するというページの最後には…
bmp
…って書いてある(´・ω・`)
まあ、接続できればラッキーかな、程度に考えるといいか、んでもBluetoothは統一規格なんだし、接続できないってほうがおかしくないかい?
まあともあれ…ってことで、早速セッティング開始!
キーボード封 2012-06-02 11-31-29
まず、キーボードの封を解除し…
キーボードバッテリー 2012-06-02 11-34-37
裏のバッテリーボックスに単4電池2本をセット。
そしてAndroid携帯のほうで、ブルートゥースの設定をいろいろといじくって、キーボードの存在を認識させることに成功!
そしてPinを入力し、ペアリングを実施させるのみ!
キーボードペアリング 2012-06-02 11-53-19
ってことで、「0000あるいは1234を試してください」って書いてあるため、その手順に従い、007SHJ側に0000を入力しOKを出し、キーボード側でも0000と入力しエンターを押す…と、ペアリングに失敗してできない、だと?!
それでも、同じBluetooth規格だし、同一キーボードが他のAndroid携帯でも使用可能であるということは検索を行って確認してあるんだ、できないはずはない!
ってことで、Softbankに早速、キーボードをペア設定させるための方法を聞いてみると。
「携帯電話側の初期設定が9999の場合がありますので、その数字で試してみてください」
と、いうことだそうでして、実際に携帯側及びキーボード側で試してみると…
接続に成功キタ――(゚∀゚)――!!
ってことで、これで、キーボードを携帯電話で使用することができるようになりました(`・ω・´)ゞ
そして、早速、入力テストなどという意味不明なタイトルをつけた記事を、Android携帯からLivedoor Blogというアンドロイドのアプリケーションソフトウェアを使用し、投稿してみたわけです。
ちゃんと画像も投稿できるし、これはこれで、かなり便利なんじゃないかな。そのソフトウェアの評判は、さほど良くはないみたいだし、今後実際に使い続けてみないと使い勝手は解らないんだけれど、少なくともテスト投稿した記事の編集に関しては、まったく問題なく行う事ができましたです、はい。

ただし。
キーボードは、日本語キーボードではなく英語キーボードとして認識されており、そのため、一部記号が、キーに印刷されているものが出ないという、やむを得ない仕様があったりします
が。
そうした記号などに関しては、携帯の画面上で操作するソフトウェアキーボードで入力すればいいだけの話
そもそも、文章を入力するためにキーボードが欲しかったもんだから、文章入力の際、いちいち携帯電話の画面をぽちぽち押したり、また、携帯のテンキーをぽちぽち押したりする必要性がなくなったというだけでも大きなメリットです♪

ちなみにですね。
このキーボードをあえて入手した理由なんだけれど、これは、Android携帯電話の画面が非常に小さく、特に文章入力を行うのが非常に不便だと感じたからでして…。
んでも、基本的な文章入力をキーボードで行う事ができるようになりましたので、今後は携帯電話からも気軽にブログを投稿することができるようになった、とまあ、こういうわけです。
これにより、親の家で、あえて携帯電話でブログの編集を行ったり、何らかの文章を入力しなければならない時などは、このキーボードでスムーズに入力を行う事ができるようになりました♪ これは私にとっては、非常に大きなメリットだったりします。
もっとも、持ち運びには、やや骨が折れますけれど、ちゃんと外箱もキープしていますので、問題ないかと。

ただし、記号入力や英数字入力を行う際の文章入力モードの変更については、携帯画面上で行う必要があるようでして、日本語入力の際、キーボード上でどのように操作すればいいのかについては、まだ解っていません。
そもそも、この手のキーボードは、基本的に英語キーボードとして認識されるんだけれど、基本的なキーについては、日本語キーボードと同じだから、ローマ字入力するのには全く問題なし。

それと、キー配列についてですが、こちらも少しだけ不満があったりします。
キーボードキー配列 2012-06-02 12-12-30
実はエンターキーの真上がバックスペースキーじゃないんですね(´・ω・`)
これにより、キー入力を間違えた際にBSを押さなきゃならんのに、別のキーを押しまくっていた、なんて事が…
んでも、そもそもBSキーなんて、そんなに使用する機会のあるものじゃないんだし、まあいいか…。
キータッチについても全く申し分ないですよん。

ってことで…
今回は、私が使用している携帯電話「007SHJ」と、旧タイプのブルートゥースキーボードとの接続についても簡単に記載致しました♪ 
実際に携帯電話を使用してブログをどれだけ更新できるかについては未知数ではあるけれど、キーボードを持ち運ぶことさえ考慮しておけば、作業効率は一気にあがります!
もっとも、その、持ち運ぶのが面倒くさいんだけどね…。