インターネット上の、様々な情報を整理するに当たり、evernoteが非常に便利らしく、私が使用しているLivedoorブログにも、evernoteの記事を貼り付ける機能があるもんだから、その機能を有効活用…できるかどうかは分かりませんが、とりあえずアカウントを取得してみました。
evernoteのホームページにアクセスし…
![BlogPaint](http://megalodon.jp/get_contents/153726825)
『アカウント作成』をクリック。
![bmp](http://megalodon.jp/get_contents/153726826)
すると、アカウントを作成するためのメールアドレス、ユーザー名、パスワード、そして画像認証が出てきますので、それぞれ入力。
ユーザー名は、さすがに日本語は無理なので、『shizuhachan』にしておきました。
すると…
![bmp](http://megalodon.jp/get_contents/153726827)
メールアドレスに認証メールを送信した、とのことなので、確認したところ…
![BlogPaint](http://megalodon.jp/get_contents/153726828)
認証用URLと認証コードが送信されていました。認証用URLのクリックでもOKなんだけれど、今回は、あえてコードを入力することにしました。
また、このメールで、Evernoteに投稿するための専用メールアドレスも発行されたことが示されています。
ってことで、認証コードを入力すると…
![bmp](http://megalodon.jp/get_contents/153726829)
こういう画面に切り替わりました。…どうやらこの画面に変わったことで、アカウントの作成は完了したようです。
ってことで、早速サインインしてみると。
![bmp](http://megalodon.jp/get_contents/153726830)
このような画面に。これが私のEvernoteのトップページになった、とまあ、こういうことのようです。
ちなみに、同時に、Windows用のEvernoteアプリケーションをダウンロード。
![BlogPaint](http://megalodon.jp/get_contents/153726831)
『Evernoteを無料で入手』をクリックすると、ダウンロードが開始され、それをインストールすれば完了です。
要するに、アプリケーション上でも、ブラウザ上でも、同じことができるようになる、ということみたいですね。
はてさて、とりあえず利用手続きを行ってみましたけれど、私に活用することができるかどうか。
『アカウント作成』をクリック。
すると、アカウントを作成するためのメールアドレス、ユーザー名、パスワード、そして画像認証が出てきますので、それぞれ入力。
ユーザー名は、さすがに日本語は無理なので、『shizuhachan』にしておきました。
すると…
メールアドレスに認証メールを送信した、とのことなので、確認したところ…
認証用URLと認証コードが送信されていました。認証用URLのクリックでもOKなんだけれど、今回は、あえてコードを入力することにしました。
また、このメールで、Evernoteに投稿するための専用メールアドレスも発行されたことが示されています。
ってことで、認証コードを入力すると…
こういう画面に切り替わりました。…どうやらこの画面に変わったことで、アカウントの作成は完了したようです。
ってことで、早速サインインしてみると。
このような画面に。これが私のEvernoteのトップページになった、とまあ、こういうことのようです。
ちなみに、同時に、Windows用のEvernoteアプリケーションをダウンロード。
『Evernoteを無料で入手』をクリックすると、ダウンロードが開始され、それをインストールすれば完了です。
要するに、アプリケーション上でも、ブラウザ上でも、同じことができるようになる、ということみたいですね。
はてさて、とりあえず利用手続きを行ってみましたけれど、私に活用することができるかどうか。
コメント