毎度~♪ かわいいことで有名な徳島現代詩協会の静葉ちゃんですよん。
さてさて、暑い夏を乗り切るために、サワードリンクを作りまくっている私ではありますが…
![サワードリンク 2012-07-02 8-04-34](http://megalodon.jp/get_contents/153726716)
今回は、どんなサワードリンクを作っているのかを紹介しますです、はい。
さてさて、暑い夏を乗り切るために、サワードリンクを作りまくっている私ではありますが…
今回は、どんなサワードリンクを作っているのかを紹介しますです、はい。
まずは、定番の梅のサワードリンク。
![青梅サワードリンク 2012-07-02 8-11-04](http://megalodon.jp/get_contents/153726717)
こちらは、先日動画にアップしたやつ。
http://shizuhachan.com/archives/51827260.html
あれから時間が経過して、今はこんな感じ。砂糖もずいぶんと溶けてます。
また、梅も、ずいぶんとエキスが出てきたみたいで、しわしわになりつつあります。ぼちぼち試飲してもいいのかな、って感じなのです。
![完熟梅サワードリンク 2012-07-02 8-06-03](http://megalodon.jp/get_contents/153726718)
こちらは、完熟梅を使用したサワードリンク。梅のサワードリンクは、青梅で作るのが定番なんだけれど、あえて完熟梅で作ってみているところ。こちらも、いい感じに熟成しているね。漬け込んでからまだ1週間程度でこの状態だから、来週あたり、試飲できるんじゃなかろうかと期待していたりします。
![梅シロップ 2012-07-02 8-08-21](http://megalodon.jp/get_contents/153726719)
こちらは、梅シロップ。完熟梅と氷砂糖だけで漬け込んでます。
梅シロップを作るのははじめてでして、実際どのような感じになるのかな、と不安があったんだけれど、いざ作ってみると、梅の果汁も、じんわりとわき出てくるような感じ。
ただ、サワードリンクと違い、完成するまでには、かなりの日数がかかるみたい。
![やまももサワードリンク 2012-07-02 8-06-57](http://megalodon.jp/get_contents/153726720)
で、こちらは、ヤマモモのサワードリンク。近所に生えてるヤマモモから回収した実(けっこう小さい)を、洗浄して下処理して漬け込んだものなんだが…いやもう、その洗浄も下処理もすごい手間だった…
この2つの瓶は、酢の分量を微妙に変えてある。こちらも、楽しめるようになるまで、あともう少しといったところ。けっこう綺麗な色だよ。
そして今年の大本命!
![しそサワードリンク 2012-07-02 8-14-35](http://megalodon.jp/get_contents/153726721)
青じそのサワードリンクなのです!
ヘルパーさんがくれた大量の青じそを、8リットル入るびんに放り込んで、氷砂糖3キロ、酢が4200ccも入って、この状態です!いやもうコストおもいっきりかかってます。
個人的に、青じそがけっこう好きでして、以前ペプシから青じそ味のコーラが出てたんだけれど、あの味、大好きだったなあ…。
ともあれ、こちらも、漬け込んでから1ヶ月くらいで飲み頃になるんで、それまでこの状態で様子見♪ どんな味になるのか楽しみなのです。
こちらは、先日動画にアップしたやつ。
http://shizuhachan.com/archives/51827260.html
あれから時間が経過して、今はこんな感じ。砂糖もずいぶんと溶けてます。
また、梅も、ずいぶんとエキスが出てきたみたいで、しわしわになりつつあります。ぼちぼち試飲してもいいのかな、って感じなのです。
こちらは、完熟梅を使用したサワードリンク。梅のサワードリンクは、青梅で作るのが定番なんだけれど、あえて完熟梅で作ってみているところ。こちらも、いい感じに熟成しているね。漬け込んでからまだ1週間程度でこの状態だから、来週あたり、試飲できるんじゃなかろうかと期待していたりします。
こちらは、梅シロップ。完熟梅と氷砂糖だけで漬け込んでます。
梅シロップを作るのははじめてでして、実際どのような感じになるのかな、と不安があったんだけれど、いざ作ってみると、梅の果汁も、じんわりとわき出てくるような感じ。
ただ、サワードリンクと違い、完成するまでには、かなりの日数がかかるみたい。
で、こちらは、ヤマモモのサワードリンク。近所に生えてるヤマモモから回収した実(けっこう小さい)を、洗浄して下処理して漬け込んだものなんだが…いやもう、その洗浄も下処理もすごい手間だった…
この2つの瓶は、酢の分量を微妙に変えてある。こちらも、楽しめるようになるまで、あともう少しといったところ。けっこう綺麗な色だよ。
そして今年の大本命!
青じそのサワードリンクなのです!
ヘルパーさんがくれた大量の青じそを、8リットル入るびんに放り込んで、氷砂糖3キロ、酢が4200ccも入って、この状態です!いやもうコストおもいっきりかかってます。
個人的に、青じそがけっこう好きでして、以前ペプシから青じそ味のコーラが出てたんだけれど、あの味、大好きだったなあ…。
ともあれ、こちらも、漬け込んでから1ヶ月くらいで飲み頃になるんで、それまでこの状態で様子見♪ どんな味になるのか楽しみなのです。
保存版 果実酒とジャム160―保存びんがあれば、毎日がおいしい (主婦の友ベストBOOKS) posted with amazlet at 12.07.02 飯田 順子 主婦の友社 売り上げランキング: 176351 |
コメント