従来使用していたデジカメの調子が悪いので、本日修理に出しました。
しばらくは、スマートフォン007SH(代替機)で、画像を撮影することになります。
画素数は、実はスマホのほうがごついんですけどね。んでも、撮影機能に関しては、やはり撮影専用に設計されたデジカメのほうが、操作も画質も上のような気がします。
さてさて。
今回の写真は、近所のスーパー『キョーエイ松茂店』で撮影。
北海道産のさんまが、刺身で食べられるくらいの鮮度で、このように店頭に並んでいることが、いまだに不思議でならない私ではあるのですが…
それとですね…
店頭に行くと、さびき釣りで釣れる小アジなんぞが並んでるわけですよ。
ちと画像の色合いが黄色っぽくなっていますけれど、ちと勘弁してもらうとして…
小アジが、1パックあたり、だいたい20匹くらい入っているのかな?それが128円!
けっこう安いね。
片口いわしも、これだけ入ってて、198円。しかも三重県産だそうです。
ってことは、だ。
少なくとも、さびき釣りで元を取る為には、その費用対対価を考えると、より多く釣り上げなきゃならない、とまあ、こういうことが言えるわけです。
実際に、サビキ釣りに行く際に消費するコストとしては…
- サビキ仕掛け 1枚あたり最大290円
- 赤レンガ(エサのオキアミ)約1キロ100円×2~3個
- 魚を保冷するための氷 100円
- その他備品など必要諸経費 その時によって変化
そして、それだけのコストをかけただけの釣果を期待すると考えると…最低でも、小アジ200匹くらいは釣ってこないと割にあわないと思う。
もっとも…実際にサビキ釣りにいって、爆釣モードに入ると、それどころじゃないくらいの釣果になったりするんですけどね(`・ω・´)
今、大型台風が接近していることと、また自分自身の体調や精神状態が不安定なもんだから、釣りにいくのはためらっているんですけれど…釣りにいきたいな…。
コメント