PC 2012-09-17 14-09-54
ニコ生の視聴者の方から、私が使用しているPCシステムはどんなものなのか、という質問がありましたので、参考として記してみます。
上記の画像は、私のPC内部の様子ですが…さてさて。
現在のPCシステムは、昨年8月ごろ…だったかな?に、自宅近くにある信頼しているパソコンショップに構築を依頼。
PCケースや電源などは流用するとして、CPU、マザーボード、メモリ、HDDの4つを購入し、組み立ててもらいました。
その後、少しばかりパーツを追加したり、また、今後もパーツを交換したりして、少しずつパワーアップさせていく予定です。

OS:Windows7 Home Premium 64Bit 
OSは、Windows7を選択。それまでWindows7・32Bit版を使用しておりましたが、操作性は32Bitも64Bitも変わらないですね。当たり前だけど。
また、使用できなくなったソフトというのも、特になかったなあ。

CPU:AMD A8-3850
DSC_0043
購入した当時、登場したばかりの、GPU統合型CPU、いわゆるAPUと呼ばれているもので、要するに、CPUの中にグラフィックカードが入っている、という感じのもの。
当時の性能評価としては、コストパフォーマンスに非常に優れたCPUとして、またグラフィック性能もかなり高いとされており、PCを構築する際、このCPUを中核としてシステムを構築してもらうことになりました。
具体的な性能評価については、4Gamer.netにて記載されていますので、そちらをご参照のほどを。
CPUのソケット規格は 「Socket FM1」 という、また特殊な規格のようでして…
そもそも、AMDのCPUを選択した理由は、将来CPUのアップグレードを検討するときに、容易に交換することが可能だから、だったりするんですけれど、しかしながら、現在、同一ソケットのCPU開発は滞っているっぽいです。
なお、現時点での同一ソケットでの最高クラスCPUは、
 『A8-3870K』ってやつなんだけれど、A8-3850と何が違うかというと、A8-3850はオーバークロック不能、A8-3870Kはオーバークロック可能というくらいで、たいして性能差はなかったりします。

マザーボード:ASUS F1 A75V PRO
マザーボード 2012-09-17 14-15-16
マザーボードは、CPUと、そしてPCケースにあわせるような形で、将来の拡張性を見越して、一番ごついものに。これは、故障に対するリスクを軽減するという意味も込めてはいます。いい値段のものは、それだけ故障するのも少ないかな、と思いまして。
そもそも、このPCシステムを構築した理由が、それまで使用していたPCのマザーボードが故障したことによるものだったものだから、信頼性の高いマザーボードのほうがいいかな、と。
このマザーボードには、グラフィックカードを増設するための拡張スロットが2つついているのですが…今のところ、グラボを増設する予定は今のところなし。もっとも、将来、APU内に含まれているグラフィックカードの性能を引き出せるようなカードを増設したいな、とは考えてはいるんですけどね。

メモリ:DDR3 PC3-12800 4GB×4
メモリ 2012-09-17 14-17-06
メモリは、作業能力を考慮し、合計16GBに。
ただし、今まで搭載メモリ16GBをすべて使用した、なんてことは一切なく、むしろ8GBもあれば充分だったんだなんじゃないかなあ。

HDD:バルク 1TB 
確かシーゲートだったっけ? PCを新調するのだから、HDDも従来使用していたものではなく、新しいものにしようということで交換。

サウンドカード:ASUS XONAR DG 
サウンドカード 2012-09-17 14-14-27
ニコ生を行う際のサウンドミキシング機能について、マザーボードに搭載されている内蔵サウンドカードに不具合があった為という、しょうもない理由で導入。
PCショップで、「値段が安くて信頼性の高いものは?」と聞いたところ、このサウンドカードを紹介してくれました。
音質については、やはり安価なマザーボード搭載サウンドカードよりかは質がいいのかな、という気がしますけれど、…どんなもんでしょね。

スピーカーシステム:Logitec X-530 
DSC_0055
PC用スピーカーシステムとしては、現在では珍しくなった5.1Chスピーカーシステム。画像は、スーパーウーファーで、足下の向こう側に設置しています。
購入した当初、同じ価格帯でBoseの2Chスピーカーセットがありましたが、こちらを購入して正解だったかな、って感じです。
ただし…FPSゲーム以外で、5.1Chサラウンドを体験したことが無かったりします。…ん~、いずれDVDを借りて視聴してみようかしら。

PCケース:メーカー不明
電源装置:不明 
DSC_0051
PCケースは、ネット上で知り合った方に頂いたもの。そもそも、このPCケース内に、システム一式が組み込まれていたんだけれど、それが故障したのが、新しくPCを構築する理由となりました。かなりごついケースであることから、このケースを最大限活用することを検討してマザーボードを選んだ、なんて理由もあったりします。
また、電源については…確か450wくらいのが入っているんだっけか?
このあたりは、パーツを流用しましたけれど、実際に購入するとなると、ケースと電源で1万円は軽く飛びます。
ちなみに、なぜかDVDドライブを、同一機種を2台搭載してたりします。リッピングするときに便利…げふんげふん。

ディスプレイ:GREENHOUSE GH-JAH243SHLB
ディスプレイ 2012-09-17 14-11-45
16:9タイプ、23.6インチのディスプレイ。
それまで使用してきた、超おふるの15インチディスプレイの様子がおかしい(そもそも、現在のPCのグラフィック性能に対応していない)と感じ、急遽、パソコンショップに電話して持ってきてもらいました。
ちなみに、ディスプレイから私の位置までは、だいたい1メートルほど離れていたりします。
PCとはD-Subで接続。HDMIで接続しても良かったんだけれど、このディスプレイに搭載されているスピーカーの性能が悪いことと、そもそも、どの端子で接続すれば一番綺麗なのかよく解らなかったもんだから、将来、HDMI端子については、スマートフォンを接続するなどの用途を考え、とりあえずキープしています。

そのほか、入力装置などは省略させてもらうとして…
で。
今後の拡張予定なんですけれど。
まず、CPUクーラーは、現在純正品を取り付けているんだけれど、最近、CPUの温度が60℃ちょいまで上昇することがありますので、性能のごついものを使いたいな、と考えています。信頼しているPCショップは、予算として6300円必要だそうでして。
また、HDDをSSDにしたいな、とも思っておりまして、こちらも予算としては1万円は必要なのかな。
また、全体的に、ファンの音が、ウェブカメラに搭載されているマイクに入ってしまい、生放送の音声にノイズとして乗っかってしまいますので、できるだけ消音ファンに交換したいな、とも考えています。
さらに、CPUに搭載されているグラフィックカードの性能を最大限に活かすために、さらにグラフィックカードの増設を検討しており、こちらも予算は8千円くらいになるのかな。
と、なると。
私が検討しているPCの拡張の為に、予算があと2~3万円は必要、ってことになるだろうか…う~む。
とはいえ、現在のシステムでも、私が使用する上では、かなり余裕があるので、無理に拡張する必要はないんですけどね。



恒福茶具バナー

苦丁茶(一葉茶) 50g
苦丁茶は、苦くてマズい? それは、品質の悪い茶葉だからだよ!
若葉を丁寧に摘み取り、端正に作り上げた、他店には無い最上級の苦丁茶が、これ!
さわやかな軽い苦さと、とろりとした甘み、そして爽やかな喉越し!
恒福茶具の苦丁茶を飲むと、他店の苦丁茶は飲めなくなっちゃうかもね♪
苦丁茶に関する参考記事は、こちら!
 ・苦丁茶(一葉茶)の薬効・効果