先週金曜日から体調を崩してしまい、昨日まで、ほとんど身動きが取れなかった私。
なので、台風被害に遭ったベランダ菜園の復旧作業が一切行えていなかったわけですけれど…
本日は、そのベランダ菜園の復旧作業の過程に入れてあった、
室外機1 2012-09-25 9-17-03
ベランダ横の、室外機を置いてあるエリアの掃除を行いました(`・ω・´)ゞ
この室外機を置いてある場所と言えば…


先日、こういう出来事があった場所。
その出来事があって以降、今まで掃除を全然やってなかったんだわこれが(´・ω・`)
なので、ベランダ菜園の台風被害復旧作業の工程に、この室外機を設置している箇所の掃除を含めてあった、とまあ、こういうわけ。
室外機2 2012-09-25 9-17-53
この室外機の西側には、雨水の排水を行う場所があるんだけれど、このあたりも土埃などで詰まりつつある状態。
室外機3 2012-09-25 9-18-42
また、こちらは、例の、はとの巣があった場所。
実は、鳥獣保護法という法律により、鳩を含めた鳥の巣の撤去を行ってはいけない、撤去したら罰則がありますよ、なんて規定があったりする。
なので、こうした巣の撤去は、法律上、誰も行ってはいけない、なんてことになってたりするんだわこれが。
なんというか…人間が安心して暮らせるために掃除をしたいにもかかわらず、そうした掃除すら行ってはいけないなんてのは、法律としておかしいと思うのだが…そもそも、鳩は、身体の抵抗力が弱くなっている私にとっては、病原体以外の何者でもないんだが。
ただし。
もののみかたを、これは、はとの巣ではなく、ただの枯れ枝の集合体だと言うことができる! ってことで、問答無用で撤去だぎゃ~!
室外機4 2012-09-25 9-26-45
ってことで、室外機をどけて、丁寧に鳩の巣…もとい、枯れ枝の集合体を撤去し、土埃も徹底的にほうきでくりんくりんくり~ん♪
室外機5 2012-09-25 9-28-52
そして、水で洗い流して…
室外機6 2012-09-25 9-29-29
清掃作業、完了であります(`・ω・´)ゞ
掃除をする前とした後では、雲泥の差があるね、ほんと。
室外機7 2012-09-25 9-31-46
ってなわけで、このように、土埃や、枯れ枝の塊なんぞを撤去し、水を流して綺麗にしたあと…
室外機8 2012-09-25 9-35-03
このように、プランターを並べて、この室外機周辺の、ベランダ菜園復旧作業、完了であります(`・ω・´)ゞ
本当は、室外機の上に、プランターなどの、なんらかの荷物を置いてはいけないんだが…
んでも、この場所が、私の自宅の中でも一番日当たりのいい場所ですし、また、場所の有効活用しないと、様々な種類の野菜を育てる事ができないもんだから、やむを得なかったりするんです。
窓から手を伸ばすと届く距離に小型プランターを配置することで、場合によっては、これらプランターの配置換えも容易に行う事ができますから、利便性が高いんです。

さて。
これで、全体の工程の、だいたい40%くらいが終わったかな。
この復旧作業を行いつつ、秋まき野菜の種を蒔いていたりしてるんですけれど、ともあれ、このまま順調に作業を続けて、せめて10月初頭までには、すべての工程を終わらせておきたいものです、はい。

プランターでおうち畑 (ブティックムックno.935)

ブティック社 (2011-04-14)
売り上げランキング: 157634