ってことで、静葉ちゃんです♪

先日、加湿器を購入しまして、その加湿器の使用感が、けっこういい感じだったもんだから、紹介させていただきますよ~♪
 DSCF4424
これが、私が今回購入した加湿器なんだけれど、この加湿器を購入する際に、その条件を色々と考えていたんだわ。
その、加湿器を購入するに当たり、検討した条件ってのが、ともかく安全性が高いってこと
この、安全性についてなんだけれど、加湿器は、基本的に、2つのタイプがある
ひとつは、お湯を沸かして、その蒸気で加湿するタイプ。要するに、ストーブの上にやかんを乗っけておくのと同じような原理だと考えて欲しい。
ところが、だ。
お湯を沸かすタイプのものだと、加湿器を転倒させてしまった場合、熱湯がこぼれてしまう可能性がある
私の場合だと、低血糖を起こしたりして転倒してしまう可能性があり、その転倒したところに、こうした加湿器があって、熱湯をかぶってしまって云々…となると、大やけどを負う大事故になってしまう
もうひとつのタイプが、水を加熱することなく水蒸気を発生させるタイプで、こちらだと、たとえ加湿器を転倒させてしまったとしても、少なくともやけどを負う心配がないわけだ。
DSCF4433
もちろん、水蒸気も全く熱くないため、このように水蒸気に手をかざしてみても全く熱くなかったりする。
こうしたタイプの加湿器は、特に超音波を使用して水蒸気を発生させることになるんだけれど、その超音波式の加湿器って、以前はかなりいい値段だったんだけれど…送料込みで4千円で手に入るもんだから、Amazon経由でぽちりました♪


毎週1度、定期的にメンテナンス(要するに掃除)を行う必要はあるんだけれど、んでも利便性は非常に高い。
一度給水しておけば、水蒸気を出す量にもよるんだけれど、かなり長い時間加湿してくれるし、それに水がなくなったら自動的に停止するから、ともかく安全性は高いと思う。
ただし、それ以外の機能、例えば、アロマテラピーができるとか、湿度管理を自動で行ってくれるとか、そんな機能は一切ないよ。
んでも、安全性が高く、かつ値段が手頃な加湿器としては、私が使っているこの加湿器をお勧めしますよ♪



雲南沱茶(プーアル茶) 雲南省産
お椀型に成形された茶葉を「沱茶」と呼ぶんだけれど、その沱茶として作られたプーアル茶の生茶がこちら!
茶葉を少しずつ剥がして楽しむお茶で、値段が手頃なわりに、生茶として充分な味わいを楽しめるんだ。
生茶の入門としても、普段飲みの生茶としても充分楽しめるお茶だよ♪