ってことで、PCの配線やらを整理しようと思い立ちまして、その整理を行う為に必要なものを、ヤマダ電機と、そして先日行っておりましたダイソーでそれぞれ購入、本日、その第1回目ということで、ネットの接続に必要な終端装置周りの配線を徹底的に整頓してみました。

配線1 2012-12-31 12-57-16
こちらが、光フレッツ・マンションタイプのネット回線が出ているメタル線と、そしてコンセント。
普段はカラーボックスの後ろにかくれている場所なんだけれど、なんというか、その。…ほこりは溜まっているわ配線はごちゃごちゃだわで、この状態を確認した私自身があきれてしまうという…
まずは、このコンセント周辺をすっきりさせることに。
作業時間は、20分くらいかかりましたが…
配線2 2012-12-31 13-19-02
なんということでしょう!まだ見た目は悪いものの、かなりすっきりしました♪
コンセントにタップをつけていたものを、テーブルタップを使用することで無駄をなくし、また配線もひとつにまとめることで、ここまで違ってくるとは!
配線3 2012-12-31 13-19-06
また、配線は、このように、100円ショップで売られていたものを利用してひとつにまとめあげ、ホコリがつかないようにしておきました。
このあたりは、普段は電子レンジ台(もっとも、電子レンジは置いてないんだけれど)の裏に隠れているところなんで、見た目ってのは関係ないんですけれど…
しかし、私が普段いかに掃除をしていないのかが良くわかりますねえ。
配線4 2012-12-31 13-24-49
そして、終端装置やらが置かれている場所の配線を整理しにかかることに。
いやもう、見事にごちゃごちゃしていますねえ…
配線そのものも、あっちこっちにからまっていて、何をどう手をつけていいのやら…って感じになっておりました。
なので、まず、電源関係とLANケーブルなどをそれぞれわけてまとめて云々で…
配線5 2012-12-31 13-53-38
なんということでしょう!こんなに綺麗にまとめあがりました!
結束バンドを使いまくって、まずACアダプタのケーブル計4本分をまとめ、LANケーブルも同じく短くまとめて、ここまですっきりとなりました♪
また、コンセントの接続場所は、
配線6 2012-12-31 13-53-51
レンジ台の横に、マグネットで取り付けております。
重いACアダプタをつけていても、ずり落ちることなくくっついております♪
8個口あるうちの6個を接続しておりますが、ちと気に入らないのが、
配線7 2012-12-31 13-54-04
この形状のACアダプタを接続する場合、短い延長コードをあえて使ってつながなければ、つなぐ場所がなくなってしまう、ということでして…。
まあ、何か工夫することを思いついたら、そのときに整理してみる予定です。
配線7 2012-12-31 15-07-29
なお、今回整理することになったケーブルの接続先が、こちら。すべてNTT製です。
終端装置やらWi-Fiルーターやら、計4台設置されており、年中無休で稼働してくれております。これら装置がなければ、インターネットの利用などができないわけですが…もうずいぶん長いこと稼働しているのに、全然壊れないねこの子達。すごいもんだわ。

とりあえず、今日はここまで。また後日、今度はPC周辺のケーブルをすべて整理することにしてみます、はい。


洛神花(ハイビスカス茶) 50g
ちょっと珍しい、ハイビスカス(食用種)のお茶だよ♪
鮮やかな赤い水色と花の香り、そして…すごく酸っぱいんだこれが!
酸味が気になる人は、オレンジジュースで割ったり、またアイスで楽しむならソーダなどで割って楽しんでもOK!
ちょっと疲れちゃったときに、またスポーツのあとに、気分をリフレッシュしたいときに、このお茶をどうぞ♪