ドウモ( ・∀・)っ旦
ってことで、本日は、あいている野菜用コンテナをメンテナンスし、各種唐辛子を植えました(`・ω・´)ゞ
とうがらし 2013-05-16 10-47-23
まずは、土を耕しつつ、中の土が乾燥しつつあるので、霧吹きを使用して土を湿らせながら、全体的にかくはんしていきます。一番大切なのは、土の中に空気を入れるってイメージですねえ。
 
そして、今回、土に混ぜ込んだのが、
とうがらし 2013-05-16 10-48-24
この、「土の再生材」。顆粒タイプの肥料みたいなんだけれど、こちらを、土に適量混ぜると、土が復活する、らしい。
とうがらし 2013-05-16 10-49-16
こちらを、説明書の通り、付属のスプーンで5杯ふりかけ、土に混ぜ込んでいきます。
さて…
今回植えたトウガラシは、ホームセンター「ナフコ」で購入した、
とうがらし 2013-05-16 10-51-51
左から、ハバネロ、ハラペーニョ、朝鮮なんばん、万願寺とうがらしの4つ。
いずれも1ポット198円だから、いい値段するわ(´・ω・`)
それと、
とうがらし 2013-05-16 10-56-32
種から発芽したばかりのオレンジダイナマイト。ジフィーポットに種を蒔いてみて、今のところ発芽したのが、この1つだけなんだけれど、とりあえずこちらも、この状態でプランターに植えておくことにしといた。
とうがらし 2013-05-16 10-56-39
ってことで、それぞれの苗を植えて…中央に、オレンジダイナマイトの小さい苗を植えておいて、とうがらし専用の野菜プランターの完成です(`・ω・´)ゞ

ちなみに、今年は、とうがらしを複数植える予定でして、まだ数種類ほど、発芽待ちのとうがらしがあります。
また、どこかで、ジョロキア(ドーセット・ナガ)の苗を見つけたら、そちらも購入して植えてみるつもりです。

バスキング 汗だしトウガラシ 450g(入浴剤)
キング化学
売り上げランキング: 19,970
↑記事とはさほど関係ないけれど、個人的にお気に入りの入浴剤♪
刺激は全くなく、ぬるめのお湯に浸かってると、じんわりと汗が流れてきて、心地いいよん♪



工芸茶(細工茶)6種類
カップの中に1個入れて、お湯を注ぐと、花がゆっくりと開くように細工をされているので細工茶と呼ばれているんだ♪
ほんのりと優しく薫るジャスミンの香りと、ゆったりとしたお茶の味を、まったりのんびりと堪能してくださいね♪