デジカメが帰ってきてから、例のレコーディングダイエットのような、要は、何を食べたかを記録するというブログを再開するつもりでいたんだけれど…ちと精神状態が不安定でして、記事を書く気になかなかなれなかったりするんですわこれが。
まあ、それはともかくとしてですね…
![つながれー 2013-08-04 16-12-36](http://megalodon.jp/get_contents/153720634)
ソフトバンクショップで配布されておりました、『バリバリつなガレー』というレトルトパックのカレーをいただくことができましたので、その試食レビューを行ってみました。
まあ、それはともかくとしてですね…
ソフトバンクショップで配布されておりました、『バリバリつなガレー』というレトルトパックのカレーをいただくことができましたので、その試食レビューを行ってみました。
そもそも、このカレーは、ソフトバンクが打ち出したキャンペーンの一環でして、詳しくは、
http://www.softbank.jp/mobile/special/baribari/
↑ こちらのURLをご参照下さい。
このキャンペーンは、店頭に携帯電話を提示さえすれば、携帯電話会社問わずレトルトカレーをいただくことができるキャンペーンなんだそうですけれど、私の場合、たまたま用事で立ち寄ったソフトバンクショップでいただくことができました。
なお、数量限定のキャンペーンで、私が受け取ったショップでは、残りわずかとおっしゃっておりました。
ってことで、まずは動画をお楽しみ下さいませ。
ってことで…この動画に関するフォローをば…
![DSCF0061](http://megalodon.jp/get_contents/153720635)
パッケージの裏面は、このような感じ。
![DSCF0068](http://megalodon.jp/get_contents/153720636)
このカレーの名前の由来なんてのが書かれています。画像をクリックしたら、拡大されますので、見にくい場合は拡大画像をご参照下さい。
![DSCF0065](http://megalodon.jp/get_contents/153720637)
原材料と、そして製造業者が記載されています。ここに、販売者が江崎グリコであると書かれています。
グリコと言えば、動画でも語っているように、LEEシリーズを作っている会社ではあるのですが…しかし普通のレトルトカレーを作ってるという印象があまりないんですよね。何かあったっけ?
![DSCF0071](http://megalodon.jp/get_contents/153720638)
こちらが栄養成分表。レトルトパックだけで120Kcalってことは…ごはんと含めて1食あたり600Kcalってところかな。
ちなみに、賞味期限ですが、2015年6月30日までと書かれておりました…が、そのまま温存しておくより、さっさと食べた方がいいと思っていたりします。
なお、そのまま寝かせて転売する、って考え方もあるやも知れませんが、もともとソフトバンクは、このレトルトカレーを転売禁止としています。
それと、ひとりに一袋ずつ、というルールもありますので、ショップを渡り歩いて複数貰うってのも反則だよ。
![DSCF0075](http://megalodon.jp/get_contents/153720651)
レトルトパックは、このようなイラストつき。えらく細かいところまでこだわってるなあ。
![DSCF0085](http://megalodon.jp/get_contents/153720652)
裏面は、こんな風に色々と注意が書かれています。
![DSCF0087](http://megalodon.jp/get_contents/153720653)
なお、レトルトパックは、必ずこのように湯煎で暖めるようにしています。
お皿に移して電子レンジを使うほうが手っ取り早いんですけれど…
実は、なぜ湯煎にするのかも、ちゃんとした理由があります。
もし、お皿に移して暖めようとした場合、撮影用に盛りつけるために、お皿からカレーを盛りつける皿に移さなければなりません。
また、カレーを暖めたお皿にごはんを放り込む、という方法もありますが、これだと、見栄えが悪くなり、撮影には適さないと考えたんですね。
さらに、暖めたお皿から、ごはんを盛りつけたお皿に移すと考えるならば、それなら湯煎にしたカレーを盛りつけるほうが手っ取り早い。
とまあ、こんな理由で、少なくとも撮影に使用するレトルト食品については、必ず湯煎するようにしていたりするわけです。
肝心の、味のほうなんですけれど…
動画でもお伝えしているように、非常になめらかな口当たりのカレーです。まさしく万人向けの味付けのカレーですね。ボンカレーあたりをイメージしてくれるといいかな。
この手の、スパイシーさを抑えたレトルトカレーには、トマトの酸味が強く出ているものもありますけれど、このカレーには、そんな感じが全くなく、全体的にやさしい味になっています。
ちなみに、動画中、辛みがあまり感じられない、甘口なのかな、パッケージを確認したら中辛って書いてある、なんてことを言っておりますが…いやもう、このところ、激辛カレーばかり食べていたもんだから、中辛カレーがどんな辛さなのかってのが全くわからなかったです。そもそも、そんな辛さを感じることもなかったもんだから、甘口なのかと誤解する始末でして…
そもそも、あのハバネロを生で食べたあとだもんなあ。
ところで。
今回の試食レビュー動画は、通常の試食レビュー動画とは実は趣旨が違うんですね。
と、いうのも。
基本的に、試食レビューを行う動画で使用している食品については、誰もが気軽に手に入れることができるもの、という前提条件を付けています。
何故そのような条件が必要かと言うと、私の動画を見ていただいた方が、同じ商品を購入して食べる事ができるから。そして、その同じ商品を実際に食べてみて、私の感想との比較ができるから、なんですね。
でも、今回の商品に関しては、数量限定で、かつ、タイミングを逃せば二度と手に入れる事ができません。
なので、今回のバリバリつなガレーについては、試食レビュー動画を作るかどうか、ちと迷ったんですけれど…せっかくショップでいただいたんだし、やっぱり作ってしまえ、と、まあ、こういうわけだったりします。
次からは、誰もが気軽に手に入れることができる商品をレビュー動画として作成しますので、今しばらくお待ちを…。
http://www.softbank.jp/mobile/special/baribari/
↑ こちらのURLをご参照下さい。
このキャンペーンは、店頭に携帯電話を提示さえすれば、携帯電話会社問わずレトルトカレーをいただくことができるキャンペーンなんだそうですけれど、私の場合、たまたま用事で立ち寄ったソフトバンクショップでいただくことができました。
なお、数量限定のキャンペーンで、私が受け取ったショップでは、残りわずかとおっしゃっておりました。
ってことで、まずは動画をお楽しみ下さいませ。
ってことで…この動画に関するフォローをば…
パッケージの裏面は、このような感じ。
このカレーの名前の由来なんてのが書かれています。画像をクリックしたら、拡大されますので、見にくい場合は拡大画像をご参照下さい。
原材料と、そして製造業者が記載されています。ここに、販売者が江崎グリコであると書かれています。
グリコと言えば、動画でも語っているように、LEEシリーズを作っている会社ではあるのですが…しかし普通のレトルトカレーを作ってるという印象があまりないんですよね。何かあったっけ?
こちらが栄養成分表。レトルトパックだけで120Kcalってことは…ごはんと含めて1食あたり600Kcalってところかな。
ちなみに、賞味期限ですが、2015年6月30日までと書かれておりました…が、そのまま温存しておくより、さっさと食べた方がいいと思っていたりします。
なお、そのまま寝かせて転売する、って考え方もあるやも知れませんが、もともとソフトバンクは、このレトルトカレーを転売禁止としています。
それと、ひとりに一袋ずつ、というルールもありますので、ショップを渡り歩いて複数貰うってのも反則だよ。
レトルトパックは、このようなイラストつき。えらく細かいところまでこだわってるなあ。
裏面は、こんな風に色々と注意が書かれています。
なお、レトルトパックは、必ずこのように湯煎で暖めるようにしています。
お皿に移して電子レンジを使うほうが手っ取り早いんですけれど…
実は、なぜ湯煎にするのかも、ちゃんとした理由があります。
もし、お皿に移して暖めようとした場合、撮影用に盛りつけるために、お皿からカレーを盛りつける皿に移さなければなりません。
また、カレーを暖めたお皿にごはんを放り込む、という方法もありますが、これだと、見栄えが悪くなり、撮影には適さないと考えたんですね。
さらに、暖めたお皿から、ごはんを盛りつけたお皿に移すと考えるならば、それなら湯煎にしたカレーを盛りつけるほうが手っ取り早い。
とまあ、こんな理由で、少なくとも撮影に使用するレトルト食品については、必ず湯煎するようにしていたりするわけです。
肝心の、味のほうなんですけれど…
動画でもお伝えしているように、非常になめらかな口当たりのカレーです。まさしく万人向けの味付けのカレーですね。ボンカレーあたりをイメージしてくれるといいかな。
この手の、スパイシーさを抑えたレトルトカレーには、トマトの酸味が強く出ているものもありますけれど、このカレーには、そんな感じが全くなく、全体的にやさしい味になっています。
ちなみに、動画中、辛みがあまり感じられない、甘口なのかな、パッケージを確認したら中辛って書いてある、なんてことを言っておりますが…いやもう、このところ、激辛カレーばかり食べていたもんだから、中辛カレーがどんな辛さなのかってのが全くわからなかったです。そもそも、そんな辛さを感じることもなかったもんだから、甘口なのかと誤解する始末でして…
そもそも、あのハバネロを生で食べたあとだもんなあ。
ところで。
今回の試食レビュー動画は、通常の試食レビュー動画とは実は趣旨が違うんですね。
と、いうのも。
基本的に、試食レビューを行う動画で使用している食品については、誰もが気軽に手に入れることができるもの、という前提条件を付けています。
何故そのような条件が必要かと言うと、私の動画を見ていただいた方が、同じ商品を購入して食べる事ができるから。そして、その同じ商品を実際に食べてみて、私の感想との比較ができるから、なんですね。
でも、今回の商品に関しては、数量限定で、かつ、タイミングを逃せば二度と手に入れる事ができません。
なので、今回のバリバリつなガレーについては、試食レビュー動画を作るかどうか、ちと迷ったんですけれど…せっかくショップでいただいたんだし、やっぱり作ってしまえ、と、まあ、こういうわけだったりします。
次からは、誰もが気軽に手に入れることができる商品をレビュー動画として作成しますので、今しばらくお待ちを…。
白戸家のお父さんのヒミツ ソフトバンク家族CMのファンブック!
posted with amazlet at 13.08.05
お父さん研究会
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 324,569
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 324,569
コメント