01 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03

真実を探すブログ

地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(リンクを張ってくれると嬉しいです)

 

ホワイトフードの食品放射能汚染地図まとめ!肉類では牛の線量が突出!野菜は大豆がワーストワン!食べ物に要注意を! 

20140224205404howaiftoffu-do.jpg
国の200倍も厳しい放射能基準値で食品の販売をしているホワイトフードさんが、新しく牛乳の放射能汚染地図を作成しました。既に当ブログでは何度かホワイトフードの食品放射能地図を取り上げているので、今回は今まで紹介した全部の地図をまとめてご紹介します。

ホワイトフードの食品放射能地図は、厚生労働省が発表している数万件を超える食品の測定データを元にして作成されたもので、「牛乳編」、「主食・肉類編」、「果物編」、「全国編」という感じで、既に4~5種類の地図が完成しました。

各種地図を見てみると、牛乳は岩手の数値が突出し、主食や肉類では米と蕎麦、牛肉の値が飛び出ています。米の値が高いのは単純に数が多いからと推測されますが、蕎麦や牛肉の値は「放射能を取り込みやすい」という可能性が高いです。
牛乳の汚染地図はややデータが不足しており、関東方面で高い値が全く検出されていないのがとても不自然に見えます。ホワイトフードさんも「検出限界値などをいじっているのかも?」と疑問に感じており、関東方面の乳製品に関しては引き続き、情報収集を強化したいところです。

また、野菜の汚染地図では、豆類の線量が非常に高くなっています。特に大豆の線量は異常とも言えるほどの高さで、ワースト3位のサツマイモと比較をしてみると50倍以上も差があり、国産の豆類には注意が必要だと言えるでしょう。
最後は果物の汚染地図ですが、こちらも柑橘系の果物や柿、栗などから高い値が出ています。モンブランのようなお菓子は、素材の産地次第でかなり高い値になる恐れもあるかもしれません・・・。

まとめると、米、蕎麦、牛肉、豆類、柑橘系のフルーツなどが全体的に線量が高く、鶏肉や卵、小麦、イモ類などは線量が低いです。ただし、牛乳に関してはデータが不足気味で、ちょっと汚染の実態が分からない部分もあります。場所や状況次第では鶏肉のような食べ物でも数値が高い事があるかもしれませんので、地図はあくまでも目安として考えておいて下さい。基本的には、線量が高い場所の産地を避けた方が良いと私は思います。
*新しい汚染地図はホワイトフードの公式ホームページで公開されています⇒ホワイトフードHP


☆食品の放射能検査地図【牛乳編】 Powered by ホワイトフード
URL http://www.whitefood.co.jp/news/foodmap/593/

引用:
ホワイトフードは厚生労働省が発表した2013年度の332,727件の放射能検査結果から、セシウムが検出されたモノを抜き出し、日本地図に表示をしました。

放射能の影響を30才成人の3〜4倍影響を受けやすい子どもと妊婦さんのご家庭にとって、どの地域のどのような食材が放射能を検出しているのかを、分かりやすく把握していただくことを目的として作成しております。
牛乳について

■牛乳の放射能検査地図(市町村別)
milkmap_1guunyuuhowaitofu-do20140224.jpg

■牛乳の放射能検査地図(県別)
milkmap_2gyuunyuu20140242howaito.jpg

牛乳の放射能検査地図(県別)
milkmap-e1393140630880howaitofu-do2014022401.jpg
※他県が検査した場合などで、市町村のデータ表示がないところもありましたので、都道府県レベルも併記しました。

牛乳の放射能検査結果

牛乳のセシウムによる汚染は思ったよりも深刻ではないのですがカルシウムと似たストロンチウム90の存在が厄介だと思います。

セシウムは筋肉に溜まりやすいといわれとえり、牛肉に影響がでております。一方、カルシウム源として牛乳を考慮した場合は、ベラルーシの学校給食のようにセシウムだけではなく、ストロンチウム90の検査も検討される方が良いのではないでしょうか。

また、鶏の卵は9つ検体ありましたが、2.8~16ベクレル/kgの検出限界値では不検出になっておりました。

情報ソース:厚生労働省の2013年度放射能検査結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001m9tl.html
:引用終了

☆食品の放射能検査地図【主食・肉類編】 Powered by ホワイトフード
URL http://www.whitefood.co.jp/news/foodmap/368/

引用:
放射能検査地図の目的について

ホワイトフードは厚生労働省が発表した2013年度の332,727件の放射能検査結果から、セシウムが検出されたモノを抜き出し、日本地図に表示をしました。

放射能の影響を30才成人の3〜4倍影響を受けやすい子どもと妊婦さんのご家庭にとって、どの地域のどのような食材が放射能を検出しているのかを、分かりやすく把握しただくことを目的として作成しております。

主食について

チェルノブイリ事故の時は内部被ばくの影響が70%だと言われております。その中でも、主食には特に気をつけていただきたいと考えております。

理由は、◯◯ベクレル/kgと表記されているように、実際の数値が少ないモノでも、たくさん食べると被ばく量が高くなるからです。

たとえば、漬物が100ベクレル/kg、米が10ベクレル/kgだとする場合、漬物を100g食べて、お米の方は月に10㎏消費されると、家族の被ばく量は漬物10ベクレル/kg、お米は100ベクレル/kgとなります。

20140119210500housyanou01.jpg
20140119210538housyanou02.jpg
※他県が検査した場合などで、市町村のデータ表示がないところもありましたので、都道府県レベルも併記しました。
syushokuhousyanou0320140119.jpg

米・ソバ・小麦

全国の平均値にした場合、お米、そば、小麦の順に、放射能検出の数値が高いという結果になりました。

一番お子さまや妊婦さんが消費量が多いお米は、業者に産地偽装されないように、出所がしっかりしたお米を購入され、放射能検査されることをお薦めしたいと思います。

ソバは毎日食べられる方は少ないと思いますが、外食の際には産地を確認してから、お子さまに食べさせていただきたく思います。

肉類について

20140119210607housyanou04.jpg
20140119210620housyanou05.jpg
※他県が検査した場合などで、市町村のデータ表示がないところもありましたので、都道府県レベルも併記しました。

nikuhousyanou2014011902.jpg
鶏肉も、45検体の検査がありましたが、検出はゼロでした。各市民測定所の方からもどうような話を聞いておりましたが実際に鶏肉はどこの産地のモノでも安全であるという可能性が高いと思われます。

理由は定かではないのですが、食べるモノが輸入モノが多いのかあるいは、鶏が放射能を排出する力が強いからなのかも知れません。ただし、厚生労働省が発表している鶏肉の放射能検査の検出限界値が15〜25ベクレル/kgの検査なので、全くゼロかというと定かではありません。

一方、牛肉は要注意であることが、このグラフから推測できます。汚染の理由としては、土壌が放射能で汚れて、そこで育った草が放射能を吸着し、その草を四六時中食べ続けているから、生物濃縮が起こったと推測されます。

また、東京都主体で検査した鹿児島県の牛肉 Cs合計29ベクレル/kgも検出されていることも特記しておきたいと思います。事故後もうすぐ3年になるわけですから、地域で安心というのではなく、検査して安心ということに変えていく必要があると思います。

情報ソース: 厚生労働省の2013年度放射能検査結果
:引用終了

☆食品の放射能検査地図【野菜編】 Powered by ホワイトフード
URL http://www.whitefood.co.jp/news/foodmap/430/

引用:
放射能検査地図の目的について

ホワイトフードは厚生労働省が発表した2013年度の332,727件の放射能検査結果から、セシウムが検出されたモノを抜き出し、日本地図に表示をしました。

放射能の影響を30才成人の3〜4倍影響を受けやすい子どもと妊婦さんのご家庭にとって、どの地域のどのような食材が放射能を検出しているのかを、分かりやすく把握しただくことを目的として作成しております。
野菜について

■野菜の放射能検査地図(市町村別)
20140126211424wa01.jpg

■野菜の放射能検査地図(県別)
20140126211544wa02.jpg

※他県が検査した場合などで、市町村のデータ表示がないところもありましたので、都道府県レベルも併記しました。

20140126211558wa03.jpg

検出された野菜のデータを全国の平均値にした場合のワースト10を表示してみました。

チェルノブイリ事故の際に高度に汚染されたのがじゃがいもだと書籍で読んだことありますが、日本の場合は大豆、小豆、サツマイモ、レンコン、カボチャがジャガイモを抑えてランクインしています。

また、ワースト1の大豆は味噌や醤油などの加工品に変わって流通することもあり、加工品への注視も必要になりそうです。

情報ソース: 厚生労働省の2013年度放射能検査結果
:引用終了

☆食品の放射能汚染地図 果物編(2013年)
URL http://store.shopping.yahoo.co.jp/whitefood/foodmap2013fruits.html

引用:
ホワイトフードは厚生労働省が発表した2013年度の332,727件の放射能検査結果から、セシウムが検出されたモノを抜き出し、日本地図に表示をしました。

放射能の影響を30才成人の3~4倍影響を受けやすい子どもと妊婦さんのご家庭にとって、どの地域のどのような食材が放射能を検出しているのかを、分かりやすく把握していただくことを目的として作成しております。

■果物の放射能検査地図(市町村別)
fruitmap_120140219howaito.jpg

■果物の放射能検査地図(都道府県別)
fruitmap_22014021900101.jpg
※他県が検査した場合などで、市町村のデータ表示がないところもありましたので、都道府県レベルも併記しました。

fruitmap2014021001010.jpg

チェルノブイリ事故後に、数値が高かったフルーツはイチゴやブルーベリーなどのベリー系でしたが、福島原発事故ではベリー系を抑えて柑橘系が高い数値になっております。
カキ、洋ナシ、キウイフルーツも、子どものご家庭では注意された方が良いフルーツだと思います。

データ・ソース(厚生労働省の公開ページ):
http://www.mhlw.go.jp/file/01-Kinkyujouhou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000031652.pdf
:引用終了

☆食品の放射能汚染地図 Powered by ホワイトフード
URL http://www.whitefood.co.jp/news/foodmap/

引用:
厚生労働省では各地方自治体と連携して、食品の放射能検査をしています。検査している食品の数も毎月34,000検体を超えております。ただ数字の羅列になっているので、見える化をすることで、どこの産地の何が放射能汚染されているのか分かりやすくするために、数値を地図にプロットしてみました。

地図上にプロットされている食品は、放射能が検出された食品です。
今回は今年の11月度の検査結果を使用しました。不検出だった食品は省かせていただきました。

データ・ソース(厚生労働省の公開ページ):
http://www.mhlw.go.jp/file/01-Kinkyujouhou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000031652.pdf
howaitof-do122501.jpg
howaitofu-do1225020202.jpg
howaitofu-do12250303030.jpg
:引用終了

☆ホワイトフードの紹介ビデオ



関連過去記事

☆国の200倍厳しい0.5ベクレル/kgの検出限界値!徹底した放射能対策をしているホワイトフードを訪問取材しました!
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1191.html


【北海道産】 ホワイトライス(無洗米) サンプル調査で放射能測定済 平成24年産 (10kg)


裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす


福島第一原発 ―真相と展望 (集英社新書)

関連記事

Category: 食べ物の放射能汚染

Thread: 放射能ニュース

Janre: ニュース

tb 0 : cm 4   

コメント

Re: タイトルなし

> 頭おかしすぎるだろこのブログ・・・
> ま、放射脳なんてこんなもんかw

あまり、滅茶苦茶な書き込みをするようならば、然るべき対処をしますよ。IPアドレスなどの情報は全て管理人が抑えているので、ちゃんと頭を使って書くようにしてくださいね。

ヤマダヒサシ #- | URL | 2014/02/24 22:50 [edit]

頭おかしすぎるだろこのブログ・・・
ま、放射脳なんてこんなもんかw

#- | URL | 2014/02/24 22:44 [edit]

えー大豆食べちゃってますよ

#- | URL | 2014/02/24 21:40 [edit]

自民党政権になり、「野菜の出荷制限」は、無くなったんですか?

民主党が「放射能」の高い野菜に「出荷制限」を掛けたら、自民党石破サマが、
「野菜に出荷制限掛けたら、農家はやっていけない」
と発言しましたが、
「東電は補償金を出したくない」
と言う事であり、
「汚染野菜を出荷しろ」
と言う事です。
さすがに、東電大株主の石破サマです(呆)
Googleで

原発利権と自民党

で検索して見て下さい。
特に三番目のブログを。

全ての脱原発派が読むべき記事だと思います。

特出記事は
「原発利権がらみの独立行政法人」
「東電から献金を受けてなかったのは菅直人と小泉純一郎」
「電源バックアップを却下した安倍」
「電源バックアップを却下した安倍」
です。

共産党と民主党が組んで、安倍政権を倒すしかないんです!!
社民党、生活の党では、人数が少な過ぎます。

#- | URL | 2014/02/24 21:16 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://saigaijyouhou.com/tb.php/1884-d1ad1d62
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)