ドウモ( ・∀・)っ旦
毎年この時期になると、必ず注文するのが、手帳のリフィル♪
私は、フランクリン・コヴィー社の手帳を愛用していて、使い続けてもう20年になる。そして、この手帳以外の使用を考えることができなくなっているんだ。
そもそも、フランクリン・コヴィー社の前身であるフランクリン・クェスト社時代から使用していて、その手帳を使いこなす為のタイム・クェスト・セミナーも、通信教育で受けることができていて、その使い方については熟知していたりします。
…あ、そうそう。
今でこそ、フランクリン・コヴィー社及びフランクリンプランナーについて、「7つの習慣を実戦するための手帳」なんて宣伝をしておりますが、これは後付けです!
そもそも、あの手帳が開発された当初、7つの習慣とは全く関係がなかったんですよ。その手帳の開発者であるハイラム・W・スミス氏が、この手帳がどのように開発されたのかを、著書で明らかにしておりますが、確かに7つの習慣の名前は、ほんの少しだけ出てきます。ですが、その7つの習慣と、手帳の使い方については、もともと関連性がなかったりするんです。
まあ、それはともかくですね。
![手帳 2013-11-26 8-26-51](http://megalodon.jp/get_contents/153717983)
発注しておりました、フランクリン・コヴィー社…今は、手帳とセミナーの部門がそれぞれ独立した会社になっておりますので、フランクリン・プランナー社と表現したほうがいいですね…から、来年使用する手帳の中身が無事届きましたので、まず荷ほどきをしていきます♪
![手帳 2013-11-26 8-27-53](http://megalodon.jp/get_contents/153717984)
ってことで、まずは開封♪
使用しているペーパーナイフは、貝印が製造し、コクヨが販売しているやつです。1本500円くらいだったかな?
ペーパーナイフと言えば、中には高級なものもあり、グリップ部に色々と装飾されていて、1本あたりの単価もものすごいことになっているものがあったりもするのですが…
まあ、実用目的で購入しているものだし、私はとりあえずこれでいいかな。
![手帳 2013-11-26 8-28-06](http://megalodon.jp/get_contents/153717985)
そして箱を開け…
![手帳 2013-11-26 8-28-23](http://megalodon.jp/get_contents/153717986)
中身と対面であります(`・ω・´)ゞ
![手帳 2013-11-26 8-29-12](http://megalodon.jp/get_contents/153717987)
箱の中身は、こんなところ。
![手帳 2013-11-26 8-29-23](http://megalodon.jp/get_contents/153717988)
今回購入したのは、
![手帳 2013-11-26 8-30-01](http://megalodon.jp/get_contents/153717989)
フランクリンプランナー、クラシックサイズリフィル、「ブルームズ」デザイン、1日2ページ。
ものが英語表記しかないのが、ちと難点ではあるんだけれど…んでも、罫線の幅が狭く、またデザインも綺麗で飽きがこないのがいいですね。
以前は「シーズンス」というデザインのものを使用していたのですが、日本では販売されなくなってしまった為、以降、代わりに発売となっている「ブルームズ」を使用しております。
![手帳 2013-11-26 8-30-27](http://megalodon.jp/get_contents/153718002)
そして、英語表記であるため、カレンダーに記載されている休日は、アメリカ、カナダ、ブラジルの3国のものとなっており、日本の祝日は記載されていない。なので、専用のシールが付属しているんだけれど、このシールが、ものすごく小さくて張りにくかったりする(´・ω・`)
![手帳 2013-11-26 8-29-35](http://megalodon.jp/get_contents/153718003)
そして、1週間コンパス、クラシックサイズ。こちらは日本語版のみ手に入ります。
ってことで、早速、手帳をセッティングしていくぜい♪
毎年この時期になると、必ず注文するのが、手帳のリフィル♪
私は、フランクリン・コヴィー社の手帳を愛用していて、使い続けてもう20年になる。そして、この手帳以外の使用を考えることができなくなっているんだ。
そもそも、フランクリン・コヴィー社の前身であるフランクリン・クェスト社時代から使用していて、その手帳を使いこなす為のタイム・クェスト・セミナーも、通信教育で受けることができていて、その使い方については熟知していたりします。
…あ、そうそう。
今でこそ、フランクリン・コヴィー社及びフランクリンプランナーについて、「7つの習慣を実戦するための手帳」なんて宣伝をしておりますが、これは後付けです!
そもそも、あの手帳が開発された当初、7つの習慣とは全く関係がなかったんですよ。その手帳の開発者であるハイラム・W・スミス氏が、この手帳がどのように開発されたのかを、著書で明らかにしておりますが、確かに7つの習慣の名前は、ほんの少しだけ出てきます。ですが、その7つの習慣と、手帳の使い方については、もともと関連性がなかったりするんです。
まあ、それはともかくですね。
発注しておりました、フランクリン・コヴィー社…今は、手帳とセミナーの部門がそれぞれ独立した会社になっておりますので、フランクリン・プランナー社と表現したほうがいいですね…から、来年使用する手帳の中身が無事届きましたので、まず荷ほどきをしていきます♪
ってことで、まずは開封♪
使用しているペーパーナイフは、貝印が製造し、コクヨが販売しているやつです。1本500円くらいだったかな?
ペーパーナイフと言えば、中には高級なものもあり、グリップ部に色々と装飾されていて、1本あたりの単価もものすごいことになっているものがあったりもするのですが…
まあ、実用目的で購入しているものだし、私はとりあえずこれでいいかな。
そして箱を開け…
中身と対面であります(`・ω・´)ゞ
箱の中身は、こんなところ。
今回購入したのは、
フランクリンプランナー、クラシックサイズリフィル、「ブルームズ」デザイン、1日2ページ。
ものが英語表記しかないのが、ちと難点ではあるんだけれど…んでも、罫線の幅が狭く、またデザインも綺麗で飽きがこないのがいいですね。
以前は「シーズンス」というデザインのものを使用していたのですが、日本では販売されなくなってしまった為、以降、代わりに発売となっている「ブルームズ」を使用しております。
そして、英語表記であるため、カレンダーに記載されている休日は、アメリカ、カナダ、ブラジルの3国のものとなっており、日本の祝日は記載されていない。なので、専用のシールが付属しているんだけれど、このシールが、ものすごく小さくて張りにくかったりする(´・ω・`)
そして、1週間コンパス、クラシックサイズ。こちらは日本語版のみ手に入ります。
ってことで、早速、手帳をセッティングしていくぜい♪
人生は手帳で変わる―知的ビジネス・パーソンのための第四世代時間管理術
posted with amazlet at 13.11.27
フランクリンコヴィージャパン
キングベアー出版
売り上げランキング: 166,664
キングベアー出版
売り上げランキング: 166,664
コメント