DSCF1810

自宅に電話線を引いたときに購入した、こちらの電話機。

老朽化もさることながら、通話時に「サー」というノイズが入ってしまい、難儀しておりました。

その、ノイズの原因が、配線ではなく電話機そのものにあることは明白だったので…

電話 2013-12-20 14-49-42

ヤマダ電気の店頭で販売されておりました、こちらの電話機を購入いたしました(`・ω・´)ゞ

 

店頭価格はこの値段でしたが、交渉の結果、ある程度の値引きに応じていただくことができました。ちなみに、インターネット最安値とほぼ同額です。

ってことでですね、

電話 2013-12-20 19-04-24

自宅へ持ち帰り、先ほど、セッティングを行いました(`・ω・´)ゞ

電話 2013-12-20 19-04-44

箱を開封すると、こんな感じ。

電話 2013-12-20 19-05-05

説明書をどけると、本体などが顔を出します。

電話 2013-12-20 19-07-06

箱から一通り取り出してみたところ。

親機とハンズフリーの子機のセットになります。ってことで、まずは、

電話 2013-12-20 19-07-56

親機のセッティングから。梱包に使用されているビニールをはがしましてですね、

電話 2013-12-20 19-09-26

受話器をセット。けっこうおしゃれなデザインでしょ♪ このデザインが、購入を決定した根拠となっていたりします。

電話 2013-12-20 19-10-59

そして本体裏のコードも、マニュアルに従って取り付け、

電話 2013-12-20 19-16-20

ACアダプタと電話線を接続して、まずセット完了であります(`・ω・´)ゞ

電話 2013-12-20 19-17-00

親機の置き場所は、とりあえず私が普段座っている机の背中側、といいますか、私の背後にとりあえず置いておくことにしました。

電話 2013-12-20 19-17-32

そして子機のセッティングに移ります(`・ω・´)ゞ

電話 2013-12-20 19-19-18

子機に電池を放り込むと、あらかじめ電池が充電されていたため、すぐ使える状態に♪

そして、肝心の置き場所ですけれど、

電話 2013-12-20 19-22-55

なぜか親機のすぐそばだったりする(´・ω・`)

いや、まあ、ほかに置き場所がなかったもんだから、仕方がないといえば仕方がないんだけどね。

 

で、設定については、基本的な設定は一通り終えることができてます。ただ、ナンバーディスプレイに関連する事項については、まだ設定しきれていないんで…このあたりは、また後日ってところかな。