ってことで、正月早々ブラックバスの福袋と、ショアジギング用の福袋をそれぞれ撮影し、動画に投稿したわけですが、さらにもう1本、動画を作成しましてですね。
こちらは、久しぶりの試食レビュー動画として作ったわけですが、…なんというか、その。久々にひどい目に遭いました(´・ω・`)
ってことで、その試食の様子と、その動画の補足説明を…
ってことで、食べたのは、
なのですが…ちと失敗したなと思ったのが、「後入れスパイス」ってのを、あらかじめすべて入れてしまった為、ソース単独の味を確認できなくなってしまった、ってこと。あのソース単体では、どんな味だったんだろ…?
そして、映像でも確認できると思われますが、その、後入れスパイスってのが、どうみても、唐辛子の粉末以外入っていない!!
動画でも、その、スパイスをかけたあとの様子を撮影した画像をアップしておりますが、それを確認してもらうと、唐辛子以外入っていないことがわかると思われます。なんだかなあ…
で、食べ始めてみると、これが、喉に入っていかない(´・ω・`)これは単純に私のコンディションのせいで、食前に、あらかじめ水を飲んでおかなければ、喉が通らない時があるんですわ。
そもそも、激辛関係の試食レビュー動画を今まで何度も撮影してきていますけれど、食べてる最中に水を飲んだのは、この動画が初めてなんじゃないかなあ。
そして、辛さも、かなり強烈なものがあります(`・ω・´)
以前、ペヤング激辛やきそばの試食レビュー動画(リンク先はニコニコ動画の該当動画ページ)を撮影した際(この動画撮影したの、一昨年の3月1日だったよ…ずいぶん時間が経ってるもんだなあ)、激辛関係の中では一番おいしいと表現しています。
が。
今回の焼そばは、その、ペヤングの焼そばよりも、はるかにおいしいと思う。
もちろん、味の好みは人それぞれだけどさ、んでも、麺は弾力があってしっかりしているし、味も、強烈に辛くて、でもおいしい!
動画内で、具材にキャベツが入っていない旨を伝えていますけれど、これ、おそらくは、キャベツの甘い味によりソースの辛さが阻害されてしまうから、あえて入れていないと考えていいんじゃないかなあ。
それにしても、激辛といえば夏に食べるってイメージがあるけれど、なんでエースコックは、このタイミングでこの辛い焼そばを投入したんだろね?
こちらは、久しぶりの試食レビュー動画として作ったわけですが、…なんというか、その。久々にひどい目に遭いました(´・ω・`)
ってことで、その試食の様子と、その動画の補足説明を…
ってことで、食べたのは、
なのですが…ちと失敗したなと思ったのが、「後入れスパイス」ってのを、あらかじめすべて入れてしまった為、ソース単独の味を確認できなくなってしまった、ってこと。あのソース単体では、どんな味だったんだろ…?
そして、映像でも確認できると思われますが、その、後入れスパイスってのが、どうみても、唐辛子の粉末以外入っていない!!
動画でも、その、スパイスをかけたあとの様子を撮影した画像をアップしておりますが、それを確認してもらうと、唐辛子以外入っていないことがわかると思われます。なんだかなあ…
で、食べ始めてみると、これが、喉に入っていかない(´・ω・`)これは単純に私のコンディションのせいで、食前に、あらかじめ水を飲んでおかなければ、喉が通らない時があるんですわ。
そもそも、激辛関係の試食レビュー動画を今まで何度も撮影してきていますけれど、食べてる最中に水を飲んだのは、この動画が初めてなんじゃないかなあ。
そして、辛さも、かなり強烈なものがあります(`・ω・´)
以前、ペヤング激辛やきそばの試食レビュー動画(リンク先はニコニコ動画の該当動画ページ)を撮影した際(この動画撮影したの、一昨年の3月1日だったよ…ずいぶん時間が経ってるもんだなあ)、激辛関係の中では一番おいしいと表現しています。
が。
今回の焼そばは、その、ペヤングの焼そばよりも、はるかにおいしいと思う。
もちろん、味の好みは人それぞれだけどさ、んでも、麺は弾力があってしっかりしているし、味も、強烈に辛くて、でもおいしい!
動画内で、具材にキャベツが入っていない旨を伝えていますけれど、これ、おそらくは、キャベツの甘い味によりソースの辛さが阻害されてしまうから、あえて入れていないと考えていいんじゃないかなあ。
それにしても、激辛といえば夏に食べるってイメージがあるけれど、なんでエースコックは、このタイミングでこの辛い焼そばを投入したんだろね?
エースコック スーパーカップ 大盛りいか焼そば極辛RED 159g×12個
posted with amazlet at 14.01.04
エースコック (2013-12-23)
売り上げランキング: 2,942
売り上げランキング: 2,942
プーアル茶【熟小沱茶】100g 非常にお手軽な、プーアル茶の熟茶ですよ♪ このまま茶壺や急須に入れてお湯を注げば、プーアル茶の完成なのです!しかも、この茶葉の分量で、最低でも5杯はお茶が抽出できるよ♪ ちとクセもあるので、長めに洗茶してから飲むのをお勧め。また、茶葉が細かく砕かれているので、その点にも注意なのです♪ 品質が常に安定している、お手軽なプーアル茶として楽しんでくださいね~ |
コメント