2005-08-03 15:19:04

奥祖谷のかずら橋

テーマ:トラックバック!

徳島県西部には、『かずら橋』という、『かずら』という蔓草で作られた橋が、観光名所として知られています。

 もともとは、生活橋として、地域住民に使われていたわけだけれど、こうした橋が、珍しいということで、観光名所にもなっております。

 ところが。

 観光名所として知られている『かずら橋』には、実は2カ所あるんですね。


 まず、ほとんどの観光客が行ってしまう『かずら橋』。

 こちらは、西祖谷山村のかずら橋なんですけれど。

 参考までに、西祖谷山村のホームページ を、まずはご覧下さい。

 こちらのホームページでは、あたかも、かずら橋が、自然豊かな場所にあるかのように歌われていますけれど、現実は、このホームページの写真にあるように、かずら橋のすぐそばに、ふつうの橋が架かっていて、  風情のかけらもなかったりする。

 まあ、要するに、橋を渡るだけの観光名所なわけですな。


 今度は、参考までに、東祖谷山村のホームページ をご覧下さい。

 ここに紹介されている『奥祖谷二重かずら橋』というのが、実は、大正解。

 このかずら橋が利用できる場所は、キャンプ場になっておりまして、橋を渡ってから遊歩道を歩いていくと、滝のそばまで行けたり、ちょっとした自然を満喫するには、もってこいの場所なんですね。

 ただし。

 この場所は、本当に山奥にあるせいで、交通の便が非常に悪いという…。

 その、交通の便の悪さが、西祖谷山村の、あの、「渡るだけにしか楽しみがない」かずら橋のほうへ、観光客を持っていかれる原因になってしまったりしているわけです。


 と、いうわけで。

 時間にゆとりのない方は西祖谷山村のかずら橋へ、たっぷり自然を満喫したい方は、東祖谷山村のかずら橋へ、どうぞ。


 ちなみに、googleで「かずら橋」を検索すると、綺麗な写真を閲覧できますよ。 ただし、登場する画像は、両方のかずら橋が、ごちゃまぜになっておりますけれど。l



PR

コメント

[コメントをする]

1 ■ありがとうございました。

大変、参考になりました。
キャンプ場の事は知りませんでした。
一度、ゆっくりと行ってみたいものです。
ただ、子供の用事、地区の用事、会社の用事、うざいくらいにあるんですよね。歳はとりたくないもんだ。

コメント投稿

[PR]気になるキーワード