2005-08-29 13:27:32

8月27日の釣り。

テーマ:海だ!釣りだ!魚だ!メシだ!

夏場は、釣りのシーズン。
特に徳島は、釣りのメッカと言われるほど、釣りが盛んな地域でもあります。
この私も例に漏れず、数年前より釣りを開始。海釣り専門ではありますが、様々な釣りを楽しんでおります。

さて、7月下旬から、だいたい9月下旬くらいまでは、サビキ釣りで、小アジを釣ることが出来ます。
この、サビキによる小アジ釣りは、時間帯としては、本当は夜釣りがいいのですが…。

今回は、8月27日(土)、午後4時から実釣を開始しました。
その、釣りの合間に、ちょこちょこっと写真を撮ってみましたので、紹介致します。


亀浦漁港の様子


今回は、亀浦漁港で実釣開始。この場所では、今年初めての釣りとなります。
今回は、昼から夕方にかけて釣りを行うことにしましたので、昨年、夕刻の釣りで絶大な成果を収めたこの場所に決めました。
以前、このブログに、亀浦漁港と亀浦港の地図を掲載しましたので、ご参考まで。


亀浦漁港での釣り


ここでは、ある程度沖のほうへ仕掛けを投入するため、少し投げてやらないといけません。
そのため、仕掛けは、うきを使用したサビキ仕掛けになります。
個人的には、サビキ釣りは、胴突仕掛けと同じような感じで釣るのが好きなのですが(アタリがダイレクトに伝わるため)、今回はやむを得ません。


釣り人の様子



先客もいらっしゃいまして、私と同じ仕掛けで釣っていらっしゃいました。
他に釣り人がいる場合、その人がどんな釣り方をしているのかを観察し、参考にすることで、釣果に差が出てきます。
何故自分の仕掛けに魚がかからないのか、その理由を考えるのも、釣りの楽しいところです。


釣り竿とリール


これが、私の手(笑)、それと、釣り竿とリールです。
釣り竿 DAIWA『SHORT SWING T15-330』
リール DAIWA『SPRINTER 3500』
いずれも、廉価版の竿です。両方あわせて8千円くらいで買ったのかな、確か。
この釣り竿とリールの組み合わせで、数多くの釣りを楽しむことができます。
サビキ、浮き、胴突、ぶっこみ、ちょい投げなどなど、防波堤で楽しむ釣りであれば、ほぼ全て行うことができます。
竿は、全長330センチなので、竿としては、少し短めですが、投げ釣りを行うことが出来るよう設計されていますので、こんなもんでしょう。

この日の釣果については、別の記事にて…。



PR

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

[PR]気になるキーワード