徳島で見ておいたほうがいい近代建造物
テーマ:随想・行動録・うつ病闘病記元ネタは、こちら。
http://ameblo.jp/daibutunouta/entry-10003767487.html
と、いうことで、リクエストがありましたので、徳島で見ておいたほうがいい、近代建造物を紹介しておきますね。
なお、閲覧参考時間を記述しておきましたが、これは、その建造物群の構造と、その中に展示されている資料をすべてじっくりと閲覧することを考慮して算出しております。
大塚国際美術館
http://www.o-museum.or.jp/japanese/index.html
世界初の、陶板による美術館で、世界各地の美術館や寺院などを再現しています。
山そのものをくり抜いて建造されています。
ここに立ち寄るなら、ついでに、鳴門海峡大橋を見に行くのもいいかもしれませんね。
閲覧参考時間:1日
松茂町歴史民俗資料館/人形浄瑠璃芝居資料館
http://www.netwave.or.jp/~rekimin/
日本で一番長い名称を持つ資料館で、私の地元である松茂に関連する多くの資料を収集しています。
廊下から見える中庭の様子が、まあまあ、と、いったところ。
静かな雰囲気です。
閲覧参考時間:1時間
あすたむらんど徳島
様々な体験施設を併設しております。どちらかというと、家族向けの施設ですね。
建造物を見て回り、また、散歩コースとして利用してもいいかもしれません。
主要幹線道路から離れた場所に位置していますが、交通の便は、さほど悪くはないです。
閲覧参考時間:半日
徳島県立文学書道館
http://www.bungakushodo.comet.go.jp/
徳島を代表する現代作家、瀬戸内寂聴さんが館長をつとめる、徳島屈指の資料館。
個人的には、1階エントランスホールの、3階までの吹き抜け空間が好きですね。
そのほか、徳島を代表する作家・書道家の資料が収められており、こちらも逸品です。
閲覧参考時間:半日
徳島中央公園・徳島城博物館
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/johaku/index.shtml
徳島駅に隣接するこの公園は、確か上野公園を建設した方が国内2番目に設計した公園だったはず。
徳島市中心部の、公園の緑を楽しんでいただければと思います。
また、この公園内にあります徳島城博物館内の庭園も有名です。
閲覧参考時間:半日(公園全体)
徳島県文化の森総合公園
http://www.comet.go.jp/bunmori/
図書館、美術館、博物館などが、山腹に配置されております。
非常に広い敷地は、自然が豊かです。屋外のアスレチックコースを散策するのもいいですね。
この敷地にある、すべての施設を回るのには、非常に時間がかかります。
また、同じ敷地内に、受験生がよく参拝するということで有名な王子神社がありますが、これは、かの有名な化け猫をまつっている神社です。国家「君が代」にでてくる「さざれ石」が、この神社にもあります。
閲覧参考時間:1日
これが、徳島中心部を主に取り上げた、近代施設群になります。
なお、これら施設をすべて回ろうと考えるのであれば、徳島空港近く、私の自宅近くに、「ホテル太平洋」というところがあります。こちらは、宿泊料金が非常に安いですので、ここを利用するといいでしょう。
上記で紹介したすべての施設の、ちょうど中間地点に位置しています。
まあ、わからないことがあるなら、徳島へきたときに、私に会いにくればいい、ということで(笑)。
同じテーマ 「随想・行動録・うつ病闘病記」 の記事
- メインブログを変更します。 11月07日 13
- もすかう(目指せモスクワへ) 11月04日 3
- 新たにブログを開設。 11月03日 3
- もっと見る >>
1 ■ありがとうございます
我々のために色々な建築物を調べていただき、ありがとうございます!その上、宿泊先や交通のことまで考えていただいて本当に感謝です。 m(_ _)m
全部の施設を回るとなると結構かかりそうですね~、でも建築物を見ることに重点を置けば多く周れるかも・・・。参考にしつつpoemさんと検討していきたいと思います。