オリンピックを見ていて思ったこと。

February 24 [Mon], 2014, 2:58


出遅れたけど真央ちゃんのフリーは素晴らしかった。
ショートが終わった時は、もう演技うんぬんよりも真央ちゃんが呆然と悲しそうな顔をして立っているのを見て、それはもう胸が張り裂けそうな思いで一杯だったけど、フリーで圧巻の演技が見られて良かった。演技が終わった瞬間感極まって泣いてしまった真央ちゃんと一緒に泣いた日本人も多い事だと思う。最後にあんな良い表情の真央ちゃんが見られて本当に良かったと思う。


オリンピックの舞台に立つというのはどのような気持ちだろう。
日本の代表として舞台の上に立つというのはきっと想像を絶するプレッシャーだろう。

僕は17歳の時から20年以上も歌を続けているけど、世界はおろか日本で3本の指に入った事すら1度もない。
大学からずーっと順位をつけられ続けるという世界に僕たちはいるけれど、例えば学年で何位とか研修所の同期で何位とか、その年のコンクールで何位とか、そういうものと「その世界の全ての日本人の中」で何位というのはまったく次元が違う。


例えばジャンプの葛西は7回目のオリンピック。
7回目という事は、28年間日本の3位以内に君臨しているということだ。
28年間、彼を超える次の世代のジャンパーはいなかったということだ。
それぞれの年の1位たちも、彼を超えられず、そして41歳の彼に今もまだ勝つことのできない何千という若きジャンパーがいるということだ。
オリンピックの代表というのは確かに何十年かに一人の天才たちの集まりである。


***


ところで毎度フィギアの大会になると、キム・ヨナの点数はおかしいとか、審査がイカサマとかいうネガティブキャンペーンが始まるけれど、ああいうのは本当に気分が悪い。もう沢山ですという感じ。
ご丁寧に画像やイラストまでつけてこの採点はおかしいとか、エッジの傾きがどうだとか、簡単なジャンプで逃げて云々、とか、しまいにはブスなのに、とか、まぁどれだけ暇なのか、、ほんとどーでもいいと思ってしまう。。
真央ちゃんを応援するのは大いに結構だが、そこから転じて他の国を罵倒するような尊大な愛国心はどうも苦手だ。


真央ちゃんに罵声を浴びせる韓国人もいる一方で、今回真央ちゃんが転んだ時に客席のロシア人の何人かがそれを嘲笑したことに怒りの声をあげて抗議してくれた韓国人もいる。どこの国にも良い人も悪い人もいる。


僕は今回のキムヨナの演技も素晴らしいと思ったし、ソトニコワの演技もそれはもう素晴らしくて、それに敗れたキムヨナも清々しい顔をしていた。
キム・ヨナも、「真央の涙に自分も込み上げてくるものがあった」とコメントを出したし、真央ちゃんだって幼少のころから長い間戦ってきたキムヨナに好意的なコメントを出し「キムヨナは私の人生にとって良い思い出」と言った。
こういう競技者たちの友情や尊敬の気持ちが、イカサマ云々で蔑ろにされてしまうのが悲しい。ネガティブキャンペーンを張る人たちは、氷上の彼女たちのああいう輝いた顔を見て自分が恥ずかしいと思わないのだろうか。


では、(今回の話とかではなく)、100歩譲ってそのような不正が少しあったとしよう。
でもさ、そもそも世界というのは不公平なものなんじゃないのか。
人間が(芸術や美しさなどの)目に見えないもの点数をつける以上、そこには何らかの主観的な想いが入り込んでくるし、公正なジャッジと言ってもなかなか難しい部分もあるだろう。
もちろんイカサマだってあるかもしれない。
僕たちだって海外のコンクールで明らかに1位では無い歌を歌っている人が1位になっているのを何度も見てきているはずだ←
「日本は不公平な国だ、評価が偏っている!」と言ってヨーロッパに行った先輩に数年後イタリアで会ったら、「イタリアはもっと偏っていた」って言っていたし。
世界どこに行ったって、地元の人間を勝たせたい、自分の生徒を勝たせたい、そういう理由で偏ったジャッジが下されることは多々ある。
サッカーの試合でアウェイに行けばこちらの反則はすぐ取られ、向こうの反則は見逃される。
小さな町に行けば審判がお金で買収されていることもある。
それはもちろん不公平だ。
でも、それはどこに行ってもある事なのだ。

世界というのは「平等に不平等なもの」なのである。

大体小学校の頃から可愛い子や頭の良い子は先生に贔屓されてたじゃないか。
カッコいい子や足の速い子はそれだけで女の子にモテてたじゃあないか。
そこで理不尽や不平等なんてとっくに学ぶべきなのだ。


不平等なこの世の中でどう生きるか。
その不平等な世界の中でどう咲くのか。


その力を持っている者だけが残っていくのだという事である。
咲くものはどんな条件の中でも必ず咲く。
環境やジャッジに文句を言っている人というのは一生文句を言い続ける。
この短い人生において、そんな無駄な時間を生きるのは勿体なさすぎる。
だいたい真央ちゃんやキムヨナがジャッジに文句を言っているのを見たことが無い。
いつも自分の演技への悔しさは語るけれど、その目はもう次に向いている。
でなければ一晩寝ただけであんな演技はできないだろう。
僕たちの世界だってそうだ。
コンクールで負けました、オーディションに落ちました、それをジャッジのせいにしている人はずーっとそこから抜け出せない。
たとえそこに不正があったとしてもだ。
僕の周りにも、「日本はさー」「二○会はさー」といつでもぶちぶち言ってる人がいるけどそういう人はたいてい売れない。
次を向く事、明日を見る事、不正があるのならその世の中でどうやったら力を出せるのかを考える事。文句の前に動くこと、努力を続けること。
それができる人だけが残っていくのだと思う。
あのオリンピックの氷上にいる人たちはそういう人たちだと思う。


それは良い人とか悪い人とかではなく、生きて行く力の問題だと思う。
だからネガティブキャンペーンをする人たちに僕が嫌な気持ちになるのは、そういう人たちの生きて行く力の弱さを見たくも無いのに見せられているからだな、と思う。
人の事を言っていても自分の事を言っていても同じ。
その場所で生きて行こうと決めたなら文句を言う間に進むこと。
世界を輝かせるのは自分なのだという事。
改めてそんな事を考えさせられたオリンピックフィギュアだった。



  • URL:http://yaplog.jp/dachin55/archive/519
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:dachon
  • アイコン画像 性別:男性
読者になる
高田正人

プロフィール

東京芸術大学声楽科卒業。
同大学院修了。
二期会オペラ研修所第48期マスタークラス修了(修了時に優秀賞及び奨励賞受賞)。
イタリア政府給費生、および国際ロータリー財団奨学生としてイタリア、G・ニコリーニ国立音楽院に留学。
2009年より文化庁新進芸術家在外研修員としてニューヨークへ留学。
P・ヴァレー、M・グロッピ女史、F・ダルテーニャの各氏に師事。
小澤征爾音楽塾「カルメン」(特別演奏会)、二期会公演「仮面舞踏会」、宮本亜門演出「椿姫」、文化庁新進音楽家育成公演「ポッペアの戴冠」等、数多くのオペラに出演。サイトウキネン「サロメ」、東京オペラの森「エフゲニー・オネーギン」(小澤征爾指揮・ウィーン国立歌劇場共催)などではカヴァーを務め特別公演に出演。
NYのカーネギーホール・ヴァイルリサイタルホールを始めミラノ、ヴェローナ、ピアチェンツァ、台湾、ニューヨークなどでコンサートに出演。
二期会会員。
さらに詳しいプロフィールは
→こちら

お問い合わせ: 
dachon@cf-a.bb4u.ne.jp



*****



《今後の出演予定》



*****




3月24日

オペラガラコンサート

出演
ソプラノ 藤田美奈子
テノール 高田正人

会場/フレサ吉見・大ホール
開演/14:00 開場/13:30
チケット 全席自由 2.000円
(チケット完売)



*****



4月4日
ジョイントコンサート
14時開演
アートフォーラムあざみ野
高田正人(テノール)
末松茂敏(ピアノ)
チケット 2000円
(チケット完売)



*****


4月10日(水)18:30開演
≪ 仙台1ゾンタクラブ 女性自立支援 チャリティーコンサート 〜震災復興に向けて ≫
ザ・ジェイドコンサート@仙台電力ホール

出演:ザ・ジェイド 黒田博、成田博之、樋口達哉、高田正人
ピアノ:金井信

チケット代
指定席:S席 5,000円、A席 4,000円、自由席:3,000円(税込)


*****


4月14日(日)14:00開演
≪ ザ・ジェイド 2013春 プレミアム・コンサート ≫

@日本橋三井ホール

出演:ザ・ジェイド 樋口達哉、高田正人、成田博之、北川辰彦
ピアノ:金井 信

全席指定:6,000円 ※ドリンク代込(税込)



*****


4月23日
二期会オペラワークショップ公演

@ティアラこうとう

ノルマ・リゴレットなどより抜粋
僕は賛助出演です。



*****


4/27千葉・習志野

≪ ザ・ジェイド スプリング・コンサート 2013 ≫

4月27日(土)13:00開演
@千葉・習志野文化センター(JR津田沼駅 南口駅前)

出演:ザ・ジェイド 高野二郎、高田正人、成田博之、北川辰彦
ピアノ:金井 信

全席指定:S席 4,500円、A席 3,000円(税込)



*****

5月10日
武蔵小金井
スクール公演カルメン



*****



5月25日26日

目黒パーシモンホール
「これがオペラだ」
ガラコンサート
蝶々夫人、椿姫、トゥーランドット、などより

出演:
ソプラノ:橋絵理、松井美路子、三宅理恵 
アルト:喜田美紀 テノール:岡本泰寛、高田正人、
山田精一 バリトン:浅井隆仁 バス:小田川哲也
ピアノ:水戸見弥子

【主催】(株)二期会21
【共催】(公財)目黒区芸術文化振興財団



*****


6月1日長野県上田市
信州国際音楽村開村25周年記念
オペラ『トスカ』
トスカ 小川里美
カヴァラドッシ 高田正人
スカルピア 井上雅人
エレクトーン 清水のりこ
演出・ナビゲーター 彌勒(みろく)忠史




*****



6月15日(土)
14:00開演
≪ ザ・ジェイド アーリーサマー・コンサート 2013 ≫

会場:なかのZERO・大ホール
(東京都中野区中野2-9-7)

出演:ザ・ジェイド 樋口達哉、高野二郎、高田正人、成田博之
ピアノ:金井信

全席指定:5,000円(税込)

一般チケット発売:3月9日(土)



*****



6月24日(月)

大阪・帝国ホテル・チャペル音楽會
「カルメン」(原語・字幕付き)
時間 受付18:15/開演19:00
出演者 橋爪 万里子(カルメン)、高田 正人(ホセ)、井原 秀人(エスカミーリョ)、
川内 奈保子(ミカエラ)、東野 亜弥子(フラスキータ)、
郷家 暁子(メルセデス)、滝川 千春(スニガ)、
田中 崇由希(ダンカイロ)、樋渡 正衡(レメンダード)、
満多野 志野(ピアノ)
字幕制作 藤野 明子

会場 チャペル(4階) ※全席自由席

料金 お1人様 3,500円
インペリアルクラブ会員特別料金 お1人様 3,000円
※受付にてレストラン、バー・ラウンジをご利用いただける優待券をお渡しします



*****



2013年6月29日(土)、30日(日)

目黒パーシモンホール
「これがオペラだ」シリーズ
ビゼー「カルメン」
出演:
カルメン:喜田美紀
ホセ:高田正人
エスカミーリョ:大井哲也
ミカエラ:大林優子
フラスキータ:高山由美
メルセデス:下園理恵
ピアノ:水戸見弥子

総合プロデューサー:松本宰二

【主催】(株)二期会21
【共催】(公財)目黒区芸術文化振興財団



*****


7月27日(土)

杉並区民オペラ
「椿姫」(日本語・日本語字幕付き)
指揮   佐藤宏充
演出   森山 太

ヴィオレッタ 津山恵
ジェルモン 岡元 敦司
アルフレード高田正人

オーケストラ 厚木交響楽団


*****



8月23・26・27・28日
サイトウキネンフェスティヴァル
ベートーヴェン「交響曲第9番」
松本・長野

ソプラノ:吉田珠代 
アルト:清水華澄
テノール:高田正人 
バス:与那城 敬
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:SKF松本合唱団
指揮:十束尚宏

詳細
http://www.saito-kinen.com/j/program/child/

※一般公開はありません



*****


9月5〜9日

にっぽん丸・秋のサハリンクルーズ
ザ・ジェイド


*****



9月28・10月8日
国体歌唱
二期会マイスタージンガー



*****


2013年11月8日(金)〜2013年11月10日(日)

オペラ「リア」(ドイツ語・字幕付き)
日生劇場50周年
読売交響楽団創立50周年
東京二期会60周年
指揮:下野 竜也  
演出:栗山 民也

〈出演〉

リア 
小森輝彦   小鉄和広
ゴネリル  
小山由美   板波利加
リーガン 
腰越満美   林正子
コーディリア
臼木あい   日比野幸
フランス王  
小田川哲也  近藤圭
オルバニー公爵
宮本益光   与那城敬
コーンウォール公爵 
高橋淳    高田正人
ケント伯爵 
大間知覚   小林大作
グロスター伯爵 
峰茂樹     大久保光哉
エドマンド
小原啓楼    大澤一彰
エドガー
藤木大地
道化 
三枝広次    

《管弦楽》  読売日本交響楽団    

詳細
http://www.nissaytheatre.or.jp/program/2013/04/program-674.html



*****



11月14日

「カンツォーネコンサート」
大阪・エルセランホール



*****


11月27日
帝国ホテル大阪チャペルコンサート
ガラコンサート
14時開演



***



12月23日

まつもと市民オペラ
カルメン」(日本語公演)

14時開演

指揮:大勝秀也 
演出:加藤直

カルメン     腰越満美
ドン・ホセ     高田正人
エスカミーリョ  青山 貴
ミカエラ      天羽明惠
モラレス     太田直樹
スニガ      三戸大久
ダンカイロ    大石洋史
レメンダード   升島唯博
フラスキータ   佐藤路子
メルセデス    牧野真由美

合唱団      まつもと市民オペラ合唱団
オーケストラ   松本室内合奏団



*****


※この他にもちょこちょこ歌っております。
見かけたら声かけてくださーい^^








全てのチケットのお問い合わせは
dachon@cf-a.bb4u.ne.jp
まで


2014年02月
« 前の月  |  次の月 »
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28