「タモリ倶楽部/空耳アワード2012(後編)」

  • 2012/10/04(木) 21:15:31

□ タモリ倶楽部


前編放映後、関西では2週ほどお休みが続きました。

しかも、確か、事前の報告はなかったんじゃないかな。

HDD見たら録れてなくて、あれ? と思ってABCの番組表見たら、違う番組が放送されてたとか。

一瞬、見逃したかと思って、ビックリしました。


ともかく、空耳アワード2012の続きですね。

ちなみに、関西では、次回は2本分放送するみたいです。




さあ、後編が始りました。

「空耳アワード2012」と書かれた垂れ幕が、テーブルに掛けられています。

テーブルの上には3つの空耳オブジェと共に、花まで飾ってありますよ。

他の番組に比べれば寂しいかもしれませんが、タモリ倶楽部にしては豪華です。


さて、メンバーですが左から、近田春夫さん、マーティ・フリードマンさん、NIGOさん、安斎肇さん、タモリさん、クレージーケンバンドの横山剣さん、マキシマム ザ ホルモンから ダイスケはん とナヲさん。

さあ、行ってみましょう。




“過去1年間に発表された空耳作品の中から、今夜ついにグランプリが決定!”


「空耳アワード2012(後編)」


空耳アワード2012





安斎さんが言うには、女性視聴者から苦情が来そうなぐらい、2012年度は下ネタが多かった。

後半も、出るかな?





魂の空耳を聞け!


<ロック部門(1)>


・「バーニング・ハート/サバイバー」

 (ミニクレーンで運ばれる、カニ。壺の中に漬けられますが――)

カニに味噌つけ 洗う

 → カニに味噌つけ 洗う
 ( CAN ANY NATION STAND ALONE )


サバイバー独特のシャウトが、印象的。



・「ガイア/ヴァレンシア」

 (日めくりは、平成24年の5月28日火曜日――)

静かな 大安です

 → 静かな 大安です
 ( SHE IS GOING TO DIE UNLESS )


世はこともなし。



・「ヒッティング・ザ・ウォール/カウズ」

 (まず、ジャンケンで組分け。母娘チームと、父息子チームに決定。いきなり手りゅう弾を投げられましたよ――)

出た テレパシー 幽霊 出番だ 出番だ

 → やべぇ おかん 捨てて 危ねぇ
   油 当てて びゃ~!!
   出た テレパシー 幽霊 出番だ 出番だ
   やっちゃおうかな びぇ~!!
 ( SO I CALL HOME SAY DAD I'M ROBBED I'M FIRED I NEED MONEY BAD!
   HE SAYS THAT'S BULLSHIT! YOU'RE LYING! I KNOW YOU NEED MONEY?
   THAT'S TOO FUCKIN' BAD! )


空耳を作った人も、VTR作った人も、両方スゴイと思う。


この畳み掛けに、横山剣さんも拍手喝采。

オバケの色も、気に入りました。


でも、マーティが言うには、英語で放送できない言葉だそう。

読んでみると、そうですね。

その分、マーティは、読むのがすごく楽しいのだそうです。




<ロック部門(2)>


・「ヴァージニア/ザ・ジーヴァズ」

 (玄関を入りまして、1階の化粧台の前にはお姉さんが。2階では、お父さんとお母さんがくつろいでいました。そして――)

三階のデブ

 → 三階のデブ
 ( SOME KIND OF A DEVIL )


あふれる水の量のすごさよ。



・「CKキラー/エイメン」

 (散歩してたら、小雨? かと思って見上げたら――)

うわっ 立ちション

 → うわっ 立ちション
 ( ATTENTION )


やられた方は、たまったもんじゃないだろうな。

attention なのが、面白い。



・「ユー・オンリー・リヴ・ワンス/ザ・ストロークス」

 (テレビ朝日アナウンス部に、勝田和宏アナの姿が。後ろから誰かつけてますよ――)

セミだ セミを あ~噛んだ

 → セミだ セミを あ~噛んだ
 ( SIT ME DOWN SHUT ME UP I'LL CALM DOWN )


勝田アナは、昆虫が苦手なのです。

セミは、見るだけでもダメ。


安斎さんが言うには、これは本物のセミらしい。

それを聞いたタモリさんは、「そりゃ(セミも)鳴くよね」と。





<ヒップホップ部門>


・「ヒストワール・ドゥヌ・ヘアッシュエス/ホーカス・ポーカス」

 (いい感じの おでん屋さん。テレビでは、人気のおでんの具ベスト5が紹介されている。第5位は牛すじ、第4位は厚揚げ、第3位はしらたき、第2位を聞かれた回答者は、コンニャクと答えた。するとテレビを見ていた店の主人が言った――)

コンニャクはそんなに売れん

 → コンニャクはそんなに売れん
 ( PREMIERE FOIS SANS LES ROULETTES )


店の人が言うのだから、間違いないんでしょう。

1位2位は、大根と卵か?



・「ゲット・オリジナル/ブラック・アイド・ピーズ」

 (街のパン屋さん。Bigあんぱん130円は安いですね。でも食べてみると――)

あんこは ちょびっと

 → あんこは ちょびっと
 ( I CORRECT YOUR EGO )



・「ゴーイング・ダウン/オール・ダーティ・バスタード」

 (もれそう、もれそう。間に合ったと思ったら――)

空耳 あっ パンツが~!

 → あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ あぁっ あっ パンツが~!
 ( AAAAAA HA HA PUNCHGONE )


一同、腹を抱えて笑っています。

横山さんも、これにハマった。


NIGOさんによれば、オール・ダーティ・バスタードはすごく有名な変わったラッパーだという。

ただし、2004年に亡くなっている。




<特別企画 その3>


昨年新調した空耳オブジェですが、その製作者から番組に意見が届きました。


まずは、タモリさんの顔が描かれている金属製のオブジェに対して。

 → せっかく中を開けられるように作ったのに、開いたところを見たことがない。開いた状態から始めて、ウケたら閉じるようにしていただけないでしょうか。



次は、耳の形をした引き出し。

 → (引き出しを開ける際)Tシャツが引っ掛かり、設計ミスのように見えて忍びないので、解決策を考えてみました。

どんな策かと思ったら、本物の代わりにTシャツの写真を入れるということでした。



最後は、電飾タイプですね。

これは、ほんの一部ですが、点灯しない部分ができてました。

というわけで、ホームセンター・ヤサカ河辺店の店長さんが修理に来てくれた。


まずは壊れたLEDテープをはがし、新しいLEDテープを貼ります。

さらには、青いLEDテープに、白のLEDテープを重ねましたよ。

どうなるんだろう?


タモリさんがスイッチを入れたところ、明るくなりました。

バージョンアップだ。

横山剣さんからも、イーネ! をいただきましたよ。


空耳オブジェ






<ハードロック部門>


・「エヴリバディ/ヴァン・ヘイレン」

 (ホテルの一室で、いい雰囲気になっているカップル。男性が、窓辺へと誘います――)

夜景でも見るか 寒いな!

 → 夜景でも見るか 寒いな!
 ( YOU CAN'T GET ROMANTIC ON A SUBWAY LINE )



・「ターン・ユー・オン/スコーピオンズ」

 (散歩中の男性。草野球を眺めます。すると――)

遠目に新幹線

 → 遠目に新幹線
 ( COME ON BABY SHAKE THAT THING )


ギリギリ見える。



・「プレッシャー・ドロップ/イジー・ストラドリン・アンド・ザ・ジュ・ジュ・ハウンズ」

 (居酒屋でビールを注文した男性。せっかく楽しみにしてたのに――)

ほんのちょっとぬるいぞ

 → お姉ちゃん さっきからビール ほんのちょっとぬるいぞ
 ( WHEN IT DROPS OH YOU GOT A FEELING
   OH THAT YOU BEEN DOIN' WRONG )


なかなか言うに言えず、何本か飲んで酔っ払った結果、ついに言いました。

哀愁もありますね。




<ワールドミュージック部門>


英語圏以外でも空耳が。


・「偽りのバイーア娘/ジョアン・ジルベルト」

 (帰宅する車掌さん。癖なのか、いちいち指さし確認します。右よし、左よし。奥さんの前で着替えていたら――)

空耳 毛 しまいま~す

 → ちん毛 しまいま~す
 ( [DIREI]TINHO DE CIMA EMBAIXO )



・「ザ・サン/バーニング・スピア―」

 (宅配を届ける際、家の中が見えたのですが――)

空耳 家 狭っ!

 → 家 狭っ!
 ( YES WE MUST )


言い方っ!



・「ドミニク/スール・スーリール」

 (就寝前に読書する男性。そろそろ寝るか――)

チ○ポ 振り 消灯

 → チ○ポ 振り 消灯
 ( ROUTIER PAUVRE ET CHANTANT )


歌声が爽やかだけに、ギャップが。

しかも、ベルギーの尼さんのグループらしいし。


マーティによると、(歌詞が分からないまま)外国の曲がアメリカで1位になったのは、坂本九さんのSUKIYAKI(上を向いて歩こう)と、この曲の、2曲だけじゃないかと。




<特別企画 その4>


よく見る空耳の俳優さん。

今回だと、セミを食べていた人。

この人は、2012年度だと、空耳の1/3に出演している。



この人の名は、有田久徳(ありた ひさのり)35歳。

今年度は156作品中、48作に出演しました。

2012年度空耳アワー最多出演を誇る、トップ空耳俳優なのです。


彼はいかにして、この地位まで上り詰めたのか?

その理由は、出演作を見れば一目瞭然だという。


彼の武器は、もぎたての桃のような、つるっとしたお尻なのです。

有田さんは空耳界唯一の、尻男優なのだ。


その恵まれた尻を活かして、デビュー直後から、数々の尻作品に出演している。

でも、数は多いのに、作品の評価は手ぬぐいばかり。


しかし、尻男優は腐らなかった。

己の武器を、ストイックなまでに磨き上げます。


家に帰れば、毎日保湿クリームを塗って、みずみずしい肌質を保つ。

撮影前日にはうぶ毛を処理する、念の入れよう。


今回、空耳俳優の地声を聞く機会が。

「一度、お尻の色素沈着が気になったんで、エステに行って、ピーリングをしてもらったこともあります」

「やっぱりそれはプロとして、下手なものはお出しできませんから」


そんな有田さんは、ロケの待ち時間でも、お尻が赤くならないように、イスには座らないという。

ザ・プロフェッショナル。


そんな たゆまぬ努力が実を結び、あの尻空耳の名作が誕生しました。


 → あっちから突っ込んで こっちから突っ込んで

これで見事、Tシャツを獲得。


有田さんは語る。

「あの時にですね。あっちから突っ込む人と、こっちから突っ込む人がいたんですけども、こっちからの人が、結構ぐいぐい突っ込む人で、本当にちょっと入ってたんですよね」

「それが生のリアクションになって、いい結果が生まれたのかなと思います」


空耳俳優 有田久徳



そんな孤高の尻男優に、誰もが会える場所がありました。

高円寺にある「BJバー」。

ここで有田さんは、雇われマスターとして勤務しているのです。

(ただし、尻を出しての接客はしていません)


オススメは、オリジナルカクテルの「ピーチヒップ」。

有田さんは、週4で入っているそうです。




<アンダー部門(1)>


下ネタです。


・「コールド・コールド・コールド/リトル・フィート」

 (泡離宮の面接で、即採用。さっそくマネージャーから、指導を受けます――)

空耳 ココ こう?

 → ココ こう! ココ こう?
 ( COLD COLD COLD COLD COLD COLD )



・「ラズベリー・ベレー/プリンス」

 (急ぐ女性。遅刻しそうだ。ビルのすき間で、近道しちゃえ。でも、そこで――)

あっち行け あっち行け

 → あっち行け あっち行け あっち行け
 ( YEAH I THINK I THINK I THINK )



・「ハリウッド/レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」

 (ラブホテルで、カップルが――)

空耳 乳首をば…

 → 乳首をば…乳首をば…乳首をば…乳首をば… おー! 見してくれ
 ( TAKIN'ME ON BACK ×4 OH IS THIS IT )


ある意味、マトリョーシカ。




<アンダー部門(2)>


・「クレイジー・ラヴ/ヴァン・モリソン」

 (知り合い宅を訪問した男性。お土産を渡すと、ご主人が奥さんのスカートを――)

嫁はんは ノーパン

 → 嫁はんは ノーパン
 ( AND HEAVENS OPEN )


お礼?

ヘブンズ・オープンなのも、興味深い。



・「偽善者の歌/ストラングラーズ」

 (公園での超能力ショー。箱が浮かんでますよ。でも、タネが分かった――)

空耳 先言わせて

 → 先言わせて チ○チ○だろ
 ( SAID YOU WAS INTO CHANGING THE LAW )



・「シー・コート・ザ・ケティ/ブルース・ブラザーズ」

 (山登りしていたら、シカが――)

シカ けいれん

 → シカ けいれん
 ( SHE CAUGHT THE KATY )





空耳の科学 ~だまされる耳、聞き分ける脳~




心を動かす音の心理学 ― 行動を支配する音楽の力






さあ、エントリーされた43作品の中から、グランプリが決定します。

発表は、審査委員長のタモリさんから。

グランプリは、これだ!


・「ゴーイング・ダウン/オール・ダーティ・バスタード」

 (もれそう、もれそう。間に合ったと思ったら――)

空耳2012 グランプリ

 → あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ あぁっ あっ パンツが~!
 ( AAAAAA HA HA PUNCHGONE )



グランプリの賞品は、NIGOさんデザインの「空耳ショップコート」。


空耳ショップコート


さあ、来年は、どんな空耳が生まれるか?





ちなみに、前半はこちらです。


 → 「空耳アワード2012 前編」





[タモリ倶楽部 関連記事]

 → 「空耳アワード2011」
 → 「空耳アワード 2010」



→ 2012年前半 アーカイブ




関連記事

 web拍手 by FC2  



<スポンサードリンク>

 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

 


[サイト内タグ]:  タモリ倶楽部  

<スポンサードリンク>

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


ブログパーツ