2014-02-24

現在2ちゃんねるで起こっていること

運営に代わって2ちゃんねるがかなり改革されてるっぽく

化石みたいな運営体制からわりといい方向にむかってるぽいので主な点をまとめてみた

住民の意見採用されまくってる

前の体制だと住民の要望採用されることは皆無だった

しかし現管理人のjimとの交流が活発なので住民の意見採用されやすくなってる模様

既に嫌儲板で長年要望が出されてもその都度蹴られていた秒数規制スレ立て規制が解除された

無能だった旧運営解雇

無意味規制をしていて嫌われていた運営解雇された

これまではひろゆきが実質管理人であるにもかかわらず責任所在が曖昧だったが

今後の運営もっとオープンものになっていくと思われる

過去ログ無料公開

有料だった過去ログ無料公開

ログ広告費をサーバー代等に当てることで運営していく方針の模様

VIPなんJローカルルール転載禁止が決定

住民の投票により3月2日以降の転載禁止がほぼ決定

これも長年の要望でその都度蹴られていたが

新体制になって即採用されることになった

今後の運営方針

多くの板での転載禁止

狼板やニュース速報板、+板での転載禁止が議論されている

2ちゃんねらーまとめサイトを嫌ってる人が多いので

住民の意向次第では多くの板が転載禁止へ


全板の強制ID表示

すべての板でIDが表示される模様


画像認証(CAPTCHA)導入

すべての板ではないが荒らし回避に書き込み時に画像認証必要


●に変わる「浪人システム」の導入

画像認証やおそらく規制回避用の有料のシステムとして導入される

4chanは似たようなシステムが導入されている

レベルの予想

2ちゃんねるのすべての板の転載禁止

アクセス増加から広告収入を期待してるようで

SEO汚染されリンクバックもないまとめサイトへは好意的ではない模様

過去ログから広告収入も期待してるので全てのログ収集する過去ログサイトも閉鎖される可能性大


公式まとめブログ

運営サーバー会社なのでレンサバを使った公式まとめブログの導入などあるかもしれない


技術的な改革

わりとアクセス増加さえ見込めればなんでも積極的に取り込む運営方針なので

技術的な提案も採用されるかも知れない

(例えば一部の板でツイッター連動を実験的に採用など)

まとめサイトはどうなる?

管理人まとめサイト好意的ではなく、住人の大半が転載を嫌ってる状況なので

これまでのように営利目的に好き勝手にまとめて収入を貰うといったことは難しくなる

転載禁止を無視してもそれはワレズサイトと同じような扱いなので広告に自由が効かなくなる

今後は脱2chからうまくバイラルサイトシフトしていくところが生き残れるのではと予想

問題点はないの?

ある

この新管理人のjimは個人情報流出させたN.T. Technologyの会長であり

その責任問題有耶無耶になったままである

またひろゆき自作自演があるなど全てがオープンになってるわけではないので今後どうなるかはわからない

ただ現状は住民の改善案に対しても積極的に聞き入れてフットワークも軽いようなので旧運営よりかははるかにマシといった感じ

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140224010818