DropBoxっぽいサービスを作る。無料・容量無制限?
村上福之の誠にデジタルな話
DropBoxっぽいサービスを作る。無料・容量無制限?
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。
経緯:
(A)さくらインターネットがストレージサービスを作った。現在無料で容量無制限。
(B)さくらインターネットのセミナーに行ったら、無料のクラウドサーバーのチケットくれた。
上記、(A)+(B)=無料でDropBoxっぽいの作れるよね!
・Amazonがストレージ作ったよ→クライアントつくった→DropBox→現在時価総額1兆円→米国鯖で日本からは遅い。高い。
・さくらがストレージ作ったよ→クライアントつくる→リリースする→将来時価総額ナントカ兆円→日本鯖で速いし、安い。
俺も一兆円ゲットだぜ(棒
まぁ、ストレージサービスなんて、いまさら過ぎるが
2014/02/24 00:25
todo:
- クラウドの契約」
- クラウドから、BASEにつなぐ
- クラウドからBASEへのアップロードテスト
なんだろう。生きることは悲しみと、別れしかないよ。
いらいらするので、お酒を買った。最近、アル中気味だ。さくらのクラウドに申し込んだのに、メールがこない。なんてことだ。
2014/02/24 01:01
5分くらいまったらメールがきた。がんばろう。
baseつないた。お酒を飲む父親はきらいだけど、お酒に逃げるしかない自分。この間にapacheとかのせってい。くっくぶっくとかしらないぜ。
apacheつながった。ここまでむりょう。人生楽しくないが、シリアの現状をfbで見るとなにかしないと
14/02/24 02:30
baseつながった。爆音で音楽聴いて、なんかしてると、自分のことを考えなくてしあわせだ。がんばろう。
14/02/24 03:04
S3のAPIをみてる。昔作ったs3のサンプルを見てるけど、コードが古すぎるw 当時は、S3コンパチサービスがないころのAPIなので、アクセス先がamazon固定だ。自分の技術の稚拙さにいつも悩まされる。
14/02/24 06:06
ごーりごーりしてたら。できてきた。面倒くさがらずに、普通にamazon-sdkをつかったらうごいた。むしろ、自力でsecretkeyのシグネチャを作ろうとしてはまった。こういうアホなくせはなくしたい。
とりあえず、閲覧はできた。現状、WebとスマホはHTMLで実装です。次は、アップロード。アカウント機能の実装、そのあとは、windowsクライアントとmacのクライアントだ。アカウントは仮想的に実装するので難しくないと思う。
2014/02/24 07:12
アップロードもできるようになった。容量無限で無料。しかし、いまだにドメインを割り当てていない。
2014/02/24 08:00
そろそろ、寝ようかな。。。今日明日にPCかMacのクライアント作る。同期をどうやってとろうかと思ったけど、普通にファイル一覧をとったときにタイムスタンプがはいってた。timzezoneってどこでわかるんだろ。。。まぁ、当座は日本だからええか。
2014/02/24 08:12
おかあさんとgitという企画をおもいついたが、何をする企画かわからなくなった。はてブがふたつしかつかない。れいこん、離婚したな。世の中の移り変わりを感じる。
2014/02/24 08:20
アカウントを考える。当座はメアドとパスワードだけやね。amazonとちがって、バケットが一個だけなので、一個のバケットに全ユーザーのファイルをぶら下げます。
2014/02/24 08:31
usersというDBつくる。あと、一人作業で名にやっているのかわからないときは、google スプレッドシートで作業計画をつくる。redmineとかめんどいねん。酒が切れてきたので、朝から酒を飲む。
2014/02/24 09:20
梅酒うまい。米たいてる。2合炊きの一人用炊飯器使い始めてもう、10年やな。がんばろう。日本語のファイル名が動かない。
孤独で死にそうなので、ツィートとか、はてぶとか、してほしいです。
最近のブログ記事
- DropBoxっぽいサービスを作る。無料・容量無制限?
- タバコを吸う女性から「おとうさんの匂い」がするんだよね.
- 佐村河内氏がダメなら本宮ひろ志とかどうなん?
- 【意味不明】「ふくゆきドル」を発行します。「1ふくゆきドル」=10円です。
- UnityとOculus Riftの進撃は未来を感じすぎてやばい。
- 無料のふくゆき会を作ります。入会無料。活動内容未定。拡散希望。おもしろいよ。
- 2014年やってみたいことメモ:
- 年額196万円/特給金200万円:靖国問題のお金の資料を淡々と並べてみる:
- どうして米国でChromeBookはMacの5.3倍売れているのか?
- android業界の印税王、@gabuちゃんが関わってるARサービスがクローズドすぎて面白かった