2011年05月28日

中国での毎日

83b79983.jpg

e62b9863.jpg
東京が一番だそうです。


あ、月は中国を田舎と言ったわけでなく、
私のいる東莞(ドンガン)が田舎で嫌だと言ったのです。

東莞は田舎じゃないんだがなぁ。

keumaya at 02:28│Comments(122)TrackBack(0) 4コマ 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 27   2011年05月28日 02:31 I6LuI8Vn0
女は強しですね
2. Posted by あかしゃ   2011年05月28日 02:31 2zvqrUr20
ヒドイwwww
3. Posted by mizumorineko   2011年05月28日 02:31 BNKgqnQ60
ネットがあれば、世界中どこでも仕事できますよねぇ。私も人のことは言えないけど。

地震や台風の自然災害がなければ、ヘタレ与党と私利私欲野党のクサレ政治家だらけの日本でも、暮らしやすいのかもしれません

外国の方から見れば、日本の治安は極めて高いですし。。。
4. Posted by Dragoon   2011年05月28日 02:31 a3Pa5X2z0
いちど便利を味わってしまうと不便には戻れないですからね~。
生活の水順は上げるより下げる方が難しいですな
5. Posted by ほげお   2011年05月28日 02:31 AjC.YZIJ0
でも、日本じゃ実家のことを田舎っていいますよね。実はそういう意味で使ってたりしてw
6. Posted by たのこ   2011年05月28日 02:31 nJtOvj8B0
月さんが日本にいなくなっちゃったら寂しいです;;
7. Posted by itsman2001   2011年05月28日 02:32 78SZ2lyD0
だがしかし深夜アニメは中国ではやっていまいっ。
8. Posted by プラモだらけか   2011年05月28日 02:32 iSlr4.Me0
まさかの即時否定w
9. Posted by きゃ田中   2011年05月28日 02:38 rxt3WOZB0
5 そうか、月さん的にも日本の方が暮らしやすいのか…な?
10. Posted by そうか。   2011年05月28日 02:39 gx3K2dYX0
中国いった事無いけど東京並にデカい上にちゃんと機能してる都市って他にあまりないから。
なんとなく気持ちは分かる。
11. Posted by カタカナ   2011年05月28日 02:43 Gudrf.D.0
そもそも、なんで中国に行っているんでしたっけ?
12. Posted by ISH   2011年05月28日 02:50 KBKnqOHz0
母国を田舎て月さん…w
13. Posted by あいうえお   2011年05月28日 02:51 2OMwkwrV0
>>10
行ったこと無いのに気持ち分かるって語るのはどうかと思いますよ。

お仕事頑張ってくださいー
14. Posted by robo_kuma   2011年05月28日 02:52 ERkTmPw70
住めば都ですねw

単身お疲れ様です!
早く帰っておいで〜w
15. Posted by 東莞常平最好   2011年05月28日 02:58 OpUtxPyg0
東莞は、いい所ですよね~~
日本で言えば、ススキノとか中洲って感じですかね。
中国では、既婚者が東莞へ仕事に行くと言っても、奥さんが行かせないそうですよ
16. Posted by 鍋貼うまー   2011年05月28日 03:05 qeiwpOfq0
中国で東完は治安の悪い街というイメージが定着していますからね。
17. Posted by しーちゃお   2011年05月28日 03:38 pfu8O3FaO
確かに東莞は90年代初頭には土埃の舞うただの荒野でした。

それがみるみるうちに発展して、2000年頃には外資系工場や高層住宅がひしめく近代都市に変貌してまして。確かにお寺や歴史的文化遺産は無いですが、東北地方の大抵の都市に引けを取らないだけの繁栄はあるはず。
夜の街はレストランや夜総会のネオンがキラキラ。

まあ、月さんは行ったこと無いから知らないんでしょう。

上海、南京、成都みたいに有名な都市ならわかるだろうけど
やっぱ新興都市は、格が低いんですな。
18. Posted by     2011年05月28日 04:19 Ocb.RMPd0
いつネット遮断されるかわからないのに?
19. Posted by Qタロー   2011年05月28日 04:28 p5CGrtE80
でも中国に住んだら中国嫁日記はただのノロケ漫画になるよね
月さんの文化の違いや、おかしな日本語が無くなるから面白さ激減しそう

>>7
中国には、PPSといって日本 韓国のテレビ番組が見れる(ニコニコ動画みたいなもの)サイトがあって最新の番組もすぐUPされる
下に字幕出してるから、日本語のまま聞けるよ
20. Posted by 10   2011年05月28日 04:44 gx3K2dYX0
>>13
言葉足りなかった。
欧州アジア北アメリカの主要な都市15箇所位に住んだり滞在したりした事あるけど、主観的でも人の意見でも東京の秩序は素晴しいから。
中心から半径30キロ殆ど街があるようなカオスなのに宅配便がちゃんと次の日に届くとか、すごい事だと思う。

中国内情はそういう生活インフラが上海人たちから聞いたレベル程度の事しか分からないからはっきりジャッジできないけど、あんな都会っぽい上海っ子が東京の良さについて日本人居ないところでも語るし、よその外国人も褒めまくるし、まあそうなのかなと。
21. Posted by とろ   2011年05月28日 05:13 2p0S.v2V0
5 日本から離れないとと騒ぐ世の中、母国より東京を選んでくれるなんて。しかも、田舎だからいやって…。女は強いな。
22. Posted by もょもと   2011年05月28日 05:42 qVbwk.jp0
わかっていながら拍手ボタンを押した瞬間MGRシャウトが確定。
MoGeRo!!
MoGeRo!!
23. Posted by 料理とかじゃね   2011年05月28日 05:45 sDfB2t4m0
中国は農薬まみれの野菜洗うの大変とか肉切るの大変とか以前の作品に書いてたし
何より日本はスーパーのトイレに紙があるからな!
24. Posted by mogero   2011年05月28日 06:25 MFw1nnIJ0
今日はもげろといわずにおこうと思いましたが
拍手をクリックして気が変わりました

もげるがよい!
25. Posted by かのひと   2011年05月28日 06:26 R5tuZfTJ0
中国に住んだら・・・

『日本夫日記』になってしまうのではないだろうか。

ブログの人気下がりそうだな。
26. Posted by ゆー   2011年05月28日 06:53 7u.1X.Lj0
月さん思っての提案ですね。
祖国だし、地震を怖がっていらっしゃることもあるし…。
月さん愛されてるなー羨ましい。
27. Posted by hiro   2011年05月28日 07:33 rkeZQDG00
5 そんな田舎いやです…!!
今まで読んだ中で、一番ワロタw
28. Posted by daliantetsu   2011年05月28日 07:39 YjNhO.Ju0
いつも拝見させていただいておりますdaliantetsuと申します。

東莞は深セン、広州、香港に近いので都会ですが、
月さんは東北人なので「東莞?どこ?そんな田舎?」ということですかね。これが大連だったら、「いいね」になったかもしれません。
29. Posted by toto_fj   2011年05月28日 07:56 ML95kZW00
中国だとライダーベルトやメダルが手に入らないから、香港の甥っ子が困っちゃうw
30. Posted by ふじやん   2011年05月28日 08:04 IggUUr4m0
中国嫁、日本での行動に人気があるのでは、

in中国では、・・日本夫に改名になりますね。
31. Posted by あ   2011年05月28日 08:07 SNAUBk.k0
世界中どこにいても仕事ができるってのは、平凡なサラリーマンからしたら羨ましい。
32. Posted by ピエロ   2011年05月28日 08:15 A1edcolI0
4 东莞か暫く行っていないな~
親友に逢いたいな!
いいな~


33. Posted by koguma009   2011年05月28日 08:20 eCgLnWQp0
月さん即答ですか。都会便利ですからね。
宮崎は本の入荷が3日遅れるのが日常だつただけに、大阪は天国です。
34. Posted by にんにき   2011年05月28日 08:23 OjBDiLEh0
月さんwww

早く帰ってあげてクダサイwww
35. Posted by ほほ   2011年05月28日 08:26 u4nCAcj90
5 ホントにいつも面白いっすね
36. Posted by 半上海人   2011年05月28日 08:28 .1NeTdOY0
ドンガンはイヤラシイ街だからね、ジンサン
常平あたりは・・・
37. Posted by flyerz   2011年05月28日 08:29 0FrNNShR0
東莞は車がこええ。
信号おかまいなしですもんね。
38. Posted by こだま   2011年05月28日 08:40 LHbfySV.0
ネットは自由に使えないし、いつよくわからん理由で逮捕されるかも知れない上にすぐ死刑にされそうな国はさすがにイヤかと……
39. Posted by    2011年05月28日 08:48 fteuDEEX0
>19
違法視聴を勧めちゃいかんだろ
40. Posted by ASHI9R   2011年05月28日 09:03 q.Y5cENn0
東莞が田舎なのか…。(^^;
まぁ、たしかに十数年前はなにもなかったしなぁ。
41. Posted by 小康   2011年05月28日 09:09 ScKJfz.b0
东莞,东北人に南方を勧めてもねえ。。
ためしに北京に住もうと言ってみても、たぶん「東京がいい」となりそうな
42. Posted by むらかわみちお   2011年05月28日 09:39 sV4XBJPh0
東莞はもう田舎じゃないわなー。
でも若い女性にとっては東京の環境は
中国の都市部よりも品物のセンスは良いし、
生活の安全度やインフラの安定とかはいいよね。
上海行っててもそう思うし。
物価は高いけど。

しかしやはり中国行ってても日本と同じだよな!
わっはっは。
帰ってきたらまたゴハン一緒に食べよう!
現在、唐澤さんと店の検討中だよ。
君の家から徒歩圏になりそう。
43. Posted by     2011年05月28日 09:47 8jmssK3F0
これはなかなか秀逸なオチ
笑いました
44. Posted by    2011年05月28日 09:59 QNBawroi0
ひとこと

もげろw
45. Posted by HF   2011年05月28日 10:14 Ht7otgbJ0
「帰ってきてください」、
ではなく「帰ってクダサイ」
はプチ月語?
46. Posted by IRIS.IRIS   2011年05月28日 10:35 f2nIBvXN0
5 3コマ目の月さんのクールな顔にワラタw

でも、井上さん。
中国に住んじゃったら「中国嫁日記」じゃなくて
「日本夫日記」になってしまうのでは?
47. Posted by けい   2011年05月28日 10:38 U2AULBRG0
てか、日本に住みたいから、日本にお嫁に来たのでしょう?
中国に住みたいなら中国で結婚したでしょうし。
月さん東京大好きなんですね☆

日本にいると、治安がいいとか当たり前すぎて分からないですよね。
外国人が見ると、自販機が盗まれないのが不思議だとか?
街にゴミが落ちてないのが不思議だとか?
意外と良い国なのかもしれませんね。
48. Posted by とんび0号   2011年05月28日 10:51 3mKv4W320
>>17

日本で言えばお台場みたいなものなんですかね?
お台場も90年代は空き地か倉庫ばかりでした。


まぁ、私も東京生まれで東京育ちということもありますが、都会だったとしても地方都市に移りたいとは思わないですね。別に地方を馬鹿にしているわけではないのですが・・・。

で、拍手コメントではまたオノロケですかw
49. Posted by ぢょ   2011年05月28日 11:02 FVdGeabI0
東莞じゃズイブンな目に何度も遭ったのでオススメしません。。
50. Posted by 旅人”   2011年05月28日 11:07 nG.cAauz0
まあ、東京に比べればたいていの所は田舎になってしまうでしょうね・・・。
51. Posted by カヲナシ   2011年05月28日 11:12 OOBpmjnm0
ところで、積んであるプラモってどんなのが多いですか?
52. Posted by    2011年05月28日 11:13 pWOXse0C0
月もう中国人じゃない…『中国嫁日記』やめてくれ…
53. Posted by えへへ   2011年05月28日 11:14 D.Y88hGI0
よかろうならば深センだ
54. Posted by     2011年05月28日 11:17 RXpDbSHt0
東莞懐かしいなぁ・・・行った事無いけどw
前居た職場で、ほぼ毎日トンガン宛の荷物を検品して梱包して、インボイス作って発送業者に渡す仕事してた
55. Posted by ごん太   2011年05月28日 11:28 QX4sjwdz0
5  実際都会と田舎の基準なんて人それぞれだもんなぁ。夫婦と言えど別々に過ごしている時間がある以上、意識のずれは致し方なしかと。
56. Posted by Kei   2011年05月28日 11:49 fGkKh59I0
東莞市・・・・人口1000万・・・・絶対田舎じゃないでしょ・・
世界第23位の都市になってますよ。
でも見た感じ田舎っぽい感じが・・・

57. Posted by ogotch   2011年05月28日 12:02 CnnHyrLY0
月さんのコメント以上に「俺が中国に住めばいいんだ。」
という井上さんの思いの深さに打たれました。

なかなか、こう言える男はいませんよ。

同じ男として立派だと思います。
58. Posted by 通りすがり(沖縄)   2011年05月28日 12:22 enEJ9Sks0
月さんのコメントで、「二人がー」と言っているのは
そう遠くない将来三人になる予定がある とかっていう伏線じゃないですよね。

いやまあ、二人より三人の方がいいですよ。 三人より四人の以下略
59. Posted by シマネコ   2011年05月28日 12:28 vsY5mM9F0
はじめまして。いつも拝見させていただいてます。

割と近い深土川・広州に比べたら、
確かに東莞は栄えてない・・・ですからね。

私も仕事柄よく広東省に行きますが、
ネット通販以外日本でできることはほぼできますね・・・確かに。
60. Posted by fx   2011年05月28日 12:36 bxgK4Td.0
5 中国に住みたいデスね!
61. Posted by デルタ   2011年05月28日 13:06 G.ZrBhDj0
田舎って…ひどいw
62. Posted by むね   2011年05月28日 13:14 0gKZCwWs0
5 東莞は田舎じゃないですね~私の会社の中国工場があります。私も時々出張で行きますが休みの日は結構楽しくすごせる場所が多いですね。
63. Posted by げんき   2011年05月28日 13:16 dmIT.qwL0
月さんの反応に大爆笑しましたw
64. Posted by 月のうさぎ・ぴょん   2011年05月28日 13:24 KmAjXU9n0
5 東莞・・・どんな場所なんでしょう。
興味があります。

人間は住み慣れた所が一番です。
月さんにとって中国の実家と結婚して住んでる東京が良いのではないでしょうか。
ジンサン夫婦が中国在住になったら「中国嫁日記」は連載出来ないのでは・・・!?
読者として楽しみが無くなる。
ジンサンの無事な帰国を待っています。
65. Posted by     2011年05月28日 13:31 75.fU2Bm0
慣れとはそういうものですね^^
66. Posted by 小右   2011年05月28日 13:57 7b.iLVNb0
拍手見た瞬間に

も・げ・ろ♪

コールが脳裏に響き渡ったのでもげてください
67. Posted by チャーシュー   2011年05月28日 14:34 dDFjO6j60
>女は強しですね

なんでそうなんの?w
68. Posted by ww   2011年05月28日 15:24 OoekU0VZ0
今回クソワロタw
69. Posted by tki   2011年05月28日 15:33 7I.IpywP0
5 「そんな田舎嫌デス、東京が一番デス」

何気に現実的な台詞に吹いた
70. Posted by 通りすがりの7743   2011年05月28日 15:56 rr561GVX0
「もう!東莞だけに鈍感ね♥あなたの好きな東京が一番いいの♥言わせないでよもう♥」っていうツンデレ月さんを想像して仕事行ってきますw

PS自分もキラキラ聞いてます!
71. Posted by phoenix_yamamoto   2011年05月28日 16:01 qEjpqpjk0
日本でできることはほとんど中国でもできるか・・・
その辺のレポート詳しくお願いします。
どの程度の生活水準を保てるのか?
72. Posted by    2011年05月28日 16:15 sjYixOdB0
シンセンならまだしも、东莞は俺も嫌だなあ。
いや、シンセンも嫌だなあ。
73. Posted by y   2011年05月28日 16:26 PU.sJVoR0
月さんを想ってのご提案がまさかの却下w
良いご夫婦ですねw
74. Posted by     2011年05月28日 16:45 ycSKmPcb0
東京より都会って世界に何か所あるんだろ。ほとんど全部田舎だろうな。
75. Posted by ひで   2011年05月28日 17:08 S9GBiqCi0
ネットが繋がっていれば、仕事の場所は関係ないですもんね。
でも、月さんの答えには笑いましたがw
76. Posted by     2011年05月28日 17:26 voWzJ97H0
東京と比べたら中国はどこいっても田舎です。
77. Posted by マネ   2011年05月28日 17:32 DbS8Yq650
5 グレート・ウォールだけではなく、グレート・ファイアウォールもありますよ
78. Posted by 1   2011年05月28日 18:26 P9VTsSyd0
「中国で暮らそう」って結構大きな決断のような気がするけど
それをポンと言えるのは月さんのために常々考えていたってことなんでしょうか。
79. Posted by り   2011年05月28日 20:28 K2vmlbgcO
3 中国って、そんなに住み良い場所なのですか?
行ったことないからよくわからないです…
80. Posted by 町工場のおじさん   2011年05月28日 20:57 JuIr1TeG0
広東省の東部へ仕事で行ったことがありますが、
あそこは亜熱帯です。中国東北部の人から見ると
外国も同じでしょう。 あと、広東人の普通話の発音は東北人からみるととてつもなく下手に聞えるようなので、それも田舎くさい感じなのかも。
81. Posted by 日   2011年05月28日 21:39 lyOA6n8.0
キラキラリスナーでしたか。
(´ω`)人(´ω`)ナカーマ
82. Posted by 通りすがり   2011年05月28日 21:46 4rdGtkXZ0
地図を見ると…

遼寧省から東莞まで
直線距離でも2000キロ以上ある気が…

というか
『東京⇔遼寧省』より遥かに遠いじゃないですか

距離的にはもう別の国に近いレベルで
実際に田舎であるかどうかは関係なく
そりゃ月さんも「そんな田舎イヤデス」って言うと思う

しかし広いなあ、中国
83. Posted by wsplus   2011年05月28日 22:47 B..i6GEQ0
5 ライダーのオモチャ手に入らなくなって甥っ子さんが悲しみますよ~
…あ、中国の工場から直接横流し!?
84. Posted by maryuw   2011年05月28日 22:52 NKyhW7QE0
3 第一のハードルがまず飯です。油が合わなくて体調崩す人多し。
第二のハードルが夏です。内陸の蒸し暑さは日本の比じゃありません(地域によりますが)
第三のハードルが水です。硬水なんで風呂入ってもサッパリしません。
第四のハードルがグレートファイアウォールで、その次が言葉かなw
85. Posted by 俺の嫁は広東人   2011年05月28日 22:58 ofcacKYw0
あれ?井上さん東莞にいるの?
じゃ、どこかですれ違ってたかもね。
俺は、常平というところを拠点にして動いてるけど
東莞だと夜のお誘いがすごかったんじゃないの?

86. Posted by RAVENOWL   2011年05月28日 23:13 tDUxncCK0
久しぶりに東莞の名を聞きました。
以前の勤務先が現地法人の工場を設立するというので、
工場立ち上げのため半年ほど監禁されました。
休日には中国人工場長に一日中引きずり回され、
悪い遊び含め無数のカルチャーショックを受けました。
まぁ、それも今となってはいい思い出ですが、
樟木頭駅近くの天和デパートや日本料理屋の「美富士」には
よく通ったものです。美富士のママは元気かな?
87. Posted by     2011年05月28日 23:24 7iR9f.SS0
中国の方って上海と北京以外の人はその双方に住む方を好ましく思ってないってイメージがあるんですが、仮に中国の都市を候補に上げた場合どうなったんだでしょう?
88. Posted by isotakeru   2011年05月28日 23:27 MchXKZQm0
現地から4コマ投稿お疲れさまです。(それと、「通信やネット接続が良好であることにも感謝」っ)

ユエさんの即答は心強く、頼もしく思えます。もし、私が日本の偉いヒトなり権力者(笑)だったなら、
『よくぞいった!ユエさんはもぅ十分にうちの子だぁ!どこにもやらんぞ!』
と、抱きしめたくなりますよっ!(あ、もちろん例え話っ/それにユエさんだけなく、親日派の皆さん全員にあてはまるますよ)

‥私は基本的に、何処の国の何処の人種で、どうこうという先入観は極力持たないようにしてます。
意味ないじゃないですか?話をする時はそのヒトと話をするのであって、国・施政・システムと話をするのではないのですからw
逆にいえば、ヒトがヒトをミて対話できなくなり、交流できない時こそが他人と認識する瞬間であるがゆえに‥
「他人だからこそ危害を加えても気にならない。」
と、非情になれる切り替えへとなり、そこで争いは成立するのですからw。
そうならないようにすることこそが、お互いの安全・メリットをエることとなり、そこに国境も人種も関係なく、仲睦まじく生活できる場が成立するのも当然‥。
きっとジンサンの中国における単身赴任の生活環境は、それを満たしていたこともあるのかもしれませんねw
そして奥さんのユエさんに良かれと思って、というそのシメしたジンサンのコウイは‥あーこそばゆいなぁっw
本当にユエさんが愛しいという想いをミてしまうと、あぁ、ユエさんは良い旦那さんと巡り会えて良かったね、と。(ちなみに道内発MTRPG時代のジンサンの記したアレコレをミてた私としては、今のその姿は信じられませんぞwユエさん様様の、まるまるしさで良か良かw)
89. Posted by isotakeru   2011年05月28日 23:31 MchXKZQm0
追記(もし迷惑でしたら、両方削除してて下さい)

あ、ところで。工場ということは、フィギュアの件でしたか?‥縁なんですかねぇ‥
先日アニメイトで「ブッシメン!(作者:小野洋一郎先生)」というマンガの単行本を入手したのですが‥このマンガ、
『仏像オタクのヒロイン営業マンと仏師(仏像制作者)の主人公が「ワンフェス」で縁を結び、「仏像フィギュアをムーブメント化しよう!」という内容なんですよw』
仏像知識がエられるだけでなく、フィギュア知識もエられる優れモノwそしてあろうことか、タイムリーに『フィギュアの生産工程におけるジンサンの苦労話の裏付けが満載w(更に、震災の被災レポートもあるっ)』
‥‥というところで。『ジンサンのフィギュア話に首を傾げるヒトは、是非ご一読をw』そして話の分かる朋友になりましょうw
(以上、今回の私の役回り、どっとはらいw)
90. Posted by 名無しさん   2011年05月28日 23:37 O.UDOuQE0
そんな田舎イヤデス。って言葉の裏に安心して3度の食事の出来る。
都市が最良ですって聞こえる。水も水道飲めるしね。
91. Posted by たろぉ   2011年05月29日 01:16 ZqO.bQq50
3 便利さと治安の良さのコンボでは、東京じゃないですかね?w
まぁ、他所から来た人は、逼迫感が半端無いでしょうけど…orz
92. Posted by コピー機   2011年05月29日 01:28 7.JByV1w0
東莞で「殺意Tシャツ」を着ましたか?
中国の人はどんな反応を示しましたか?
93. Posted by カイマン   2011年05月29日 02:28 BW1.23kS0
3 田舎……日本の田舎と中国の田舎というのはニュアンスも違うのかもしれないです。
帰ったら聞いてみて下さいね。
94. Posted by いつも見てます   2011年05月29日 02:55 vzUCqEkp0
「そんな田舎イヤデス」のコマは爆笑しました。
 たしかに、インドア派だったら、ネットが遮断されたり政変が起きない限りは、中国の都市部は日本とほとんど変わらないですよね。スーパーの品揃えは日本とほとんど同じですし。

95. Posted by J   2011年05月29日 03:12 9pR75KFr0
東北人から見ると広東の新興市は田舎に思えちゃうのかなあ?
広東の人も東北の新興の町を聞いたら同じ事を言っちゃいそう
96. Posted by 花花牌子   2011年05月29日 09:29 M3KWvA.h0
中さんの車が右ハンドルになってる・・・
97. Posted by しあわせのそねみ   2011年05月29日 09:50 43nySAWS0
キラキラに食いつく人多くてワロタw

井上先生、TBSラジオをお聴きなら
この際だから月さんとの夜の夫婦生活の面白い所
をゆうゆうワイドの「お色気大賞」に投稿して
見ればいかがでしょう?(←馬鹿野郎)

最高賞金2万円、絶対匿名、今まで情報漏えい
一切なし。(ただし、このブログ見てる人なら
勘付かれる可能性大www)
98. Posted by ああああああああ   2011年05月29日 12:46 i6tFwa0Z0
無下に却下する月さん最高wwwwwwwwww

99. Posted by aaa   2011年05月29日 13:48 V0J3LRND0
良くも悪くも現代っ子の意見だな。
にしてもホームシックだのにかからないってのもスゴイね、彼女。
両親に会いたいとか思わないのかな?
100. Posted by nob   2011年05月29日 16:24 .TPlPm440
中国に移住ですか。
てことはこのブログも「日本夫日記」になり、中国の方々が純一さんに萌えるんですね。
あ!日本TRPGで中国進出!って事で、アルシャードと天羅を中国語で出版って展開は胸が熱くなる。
101. Posted by Dongguan   2011年05月29日 16:38 OuJfZB1b0
4 東莞市、かつて滞在していましたが、市の面積が
日本の小さな県と同じくらいなので、雰囲気も様々。特に、郊外が何でもアリです。
25年から30年前までは農地だった所ですが、いち早く解放された経済特区のシンセンより規制が緩かったため、ボコボコと台湾系香港系の工場が出来た所です。
で、娯楽も台湾・香港人の単身赴任者の欲求を満たす形で充実していき・・・、中国内では治安は最悪と言われています。
ちなみに、圧倒的に少ない地元の人は、役所勤めの他、土地の使用権を早期に手に入れて、賃貸収入を得ているなど、裕福です。
102. Posted by ポンポン   2011年05月29日 18:03 r3S.GCf20
でも今は東京より中国のほうが安全かも
月さん若いんだし、できれば関西方面に移ったほうが安心ですよ
103. Posted by     2011年05月29日 19:26 xiFHX03s0
東京って外に出て活動している人には、他に変えられない
魅力のある都市ですよ。
ぜひ月さんとたくさん一緒に出歩いて下さい。
いままで行ったことのない所をたくさん。
104. Posted by     2011年05月29日 19:38 vVjva3Gd0
月さんの考える「都会」ってどういう定義なんですかねぇ・・・。
単に「都市化」されてるという意味では、もはや中国の大都市は東京超えてる気がしますけど。
「安全」は・・・地震や放射能考えると東京が「すごい安全」とは言い切れなくなってるし。
でも便利さで言えば中々東京を超える都市は無いのかな。
105. Posted by やむやむ   2011年05月29日 20:05 hZSWEjUl0
まさかの即時否定www
確かに治安が良くて自由もある東京の方がいいんだろうなー。

コメント46.IRIS.IRISさんの「日本夫日記」に笑ってしまいました(^▽^)
確かにそうなりますねwww
106. Posted by あおすけ   2011年05月29日 20:19 boSUI2ux0
5 初書きですが言わせてください…


もげちらかせ!
107. Posted by ニセ中国人   2011年05月30日 01:13 ZkUhRq8G0
おお、東莞なつかしい。小生、東莞に3年間赴任
しておりました。
拙ブログは一足お先に書籍化しました。
108. Posted by DL   2011年05月30日 10:17 cyIK69Pu0
>64


吉原じゃ!
109. Posted by あき   2011年05月30日 23:51 OWEriWdm0
東莞にいたんですか!
広州から楽しく拝見してます!加油!
110. Posted by KKK   2011年05月31日 01:29 z5E8K0P60
東莞は住んでた事もあるし、仕事で
何度もいってますが、嫁連れてゆくには
けっこうハードかも。

広州に住んで東莞に時々お仕事にでるって
選択肢もありかも。広州はけっこう住みやすい
っすから。
111. Posted by 名無しさん   2011年05月31日 15:23 9cAvmKoX0
中国は危険だから、日本が良いのでしょう
やっぱり
112. Posted by T   2011年06月03日 14:07 ZWnhF23W0
中国は日本の大阪と東京みたい地域の人達の対立?みたいのが割とあるんですよ。
地方に住んでる人達の都会に人達の印象とか、その逆とか。

113. Posted by ぱしくる   2011年06月04日 00:19 Sfvcaxdj0
え?どんがんが都会になったんですか?
10年前だけど郊外の工場と日本の本社間のネットはプチプチ切れるし、現地人が盗むから工場の電話が木箱に入ってて就業時間終わると鍵かけられるし、朝には掃除のおばちゃんがホストの基板を雑巾がけして大変なことに!!
朝食のおかゆは鱗付きの川魚入ってるし、夜ヘトヘトに疲れてホテルに帰ってるのに、なぜか部屋に女の子がいるし・・・最悪でしたよ・・・・
クッソつまらん消費税の報告帳票が、作成言語の違いでちょっとレイアウト分かるからって、担当役人の家の家電をタダでプレゼントしたり・・・
まあ自分の懐は痛まないのでいいのですが、ちょいとしたカルチャーショックでしたね。
114. Posted by Indesit IWDE 7105 B   2011年12月09日 09:19 2BNxOHXc0
5 それよりも この服装はもしや はいてないバージョンでは・・・!!
115. Posted by Acer Aspire One 522 C6Ckk (LU.SES0C.067)   2011年12月09日 19:47 2BNxOHXc0
5 福岡出身なのに九州の地図を書かされた時 佐賀県を吹っ飛ばしました麻里子様が大好きなんだ
116. Posted by Nokia C5-03 Illuvial   2011年12月09日 20:08 2BNxOHXc0
5 有名人のくせに好きとかゆうなやって話し 普通の一般の人は逢いたくても逢われへんのに こいつらは逢いたいときに逢えるやん それやのに好きとか言うなや ほんま腹たつ
117. Posted by Atomic   2011年12月09日 20:13 2BNxOHXc0
5 ヤフーに紹介してもらったみたいです。 ありがとう、本当にありがとう。
118. Posted by ハロウィン 仮装 衣装   2012年08月04日 12:25 qYT5aKiR0
リースされた「Thank you for your love」(初CD 化)を
119. Posted by ゲーム ブーツ   2012年08月12日 13:33 9QNiliGQ0
と、同セン画した。 
120. Posted by モンクレール ダウン   2012年08月17日 14:04 Oacenv7h0
と、同センターが企画したンターが企画した。 
121. Posted by ティンバーランド ブーツ   2012年08月20日 15:15 8j8mi7ZW0
と、同画した。 年
122. Posted by 財布 ケイトスペード   2012年09月10日 00:12 VYh7kSBh0
初となる「エビバーガ

コメントする

名前
URL
 
  絵文字