728×90 ビッグバナー広告_dfp-adx / Fluct

『PlayStation 4』ついに発売 アキバでは多国籍な行列ができるほど人気

Pocket

2014.02.22 01:58 記者 : カテゴリー : エンタメ タグ :

『PlayStation 4』の列 先頭集団
本日2月22日はSCEIの期待の新ハード『PlayStation 4』の発売日である。海外では先行して昨年に発売されたが、日本では少し遅れて2014年2月の22日の発売となった。
銀座ソニービルでは0時発売に向けてのイベントも行われ大盛り上がり。またその他の場所にも列が出来ていたようだ。

例のごとくガジェット通信はヨドバシカメラ秋葉原店に行って様子を見てきたぞ。11時過ぎ時点では大行列という程では無いが既に列は出来ていた。先頭の人に話を聞くと「今日の13時頃から並んでました」とのこと。

2番目3番目は中国の方なので言葉が通じずコメントを貰うことができなかった。名刺をもらったところちゃんとした企業に勤める方だった。北京から来たとのこと。

4番目に並んでいる人は過去に『Wii U』行列の際に先頭になっていた人物。その際もインタビューしたが今回もお話を聞いてみると「7時頃から並んでました」とのことである。ちなみにこの方は並ぶのが好きなようで『PS Vita』の際も並んでおり我々を見かけていたようである。
記事参照:http://getnews.jp/archives/277590

そのお次の方は日本に留学している韓国の学生。韓国のゲーマーは日本人より凄いと聞く。特にFPSユーザーが多く『PlayStation 4』は韓国でも人気を得そうである。韓国のネットカフェ(PC房)は高性能なマシンと高速回線を売りにしているお店が多い。グラフィックカードメーカーと提携して客にアピールするのである。今後韓国のネットカフェにパソコンに取って代わって『PlayStation 4』が置かれる日が来るかもしれない。

ヨドバシカメラの『PlayStation 4』の販売は朝7時から。それに向けてカウントダウンも行うという。記者も早朝に再度ヨドバシカメラ秋葉原店に行きその様子を取材したいと思う。

【ニコニコ動画】プレステ4の行列にきたった


<この記事に対するコメント&ツイート>
・제가 일본기사에 실렸습니다 하하(맨 왼쪽) 訳:私は日本の記者に掲載されましたwww(一番左側)
・物売るってレベルじゃねーぞ!!がもう7年前なのか
・世界が遊びで一つになる
・別にそんなに品薄にはならないだろ?
・そう、PS4ならね
※みなさんのコメントやツイートを記事公開後に追記しております。

※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。[リンク]

ソル

記者:

ガジェット通信で記者をやっています。ニコニコ生放送もやってるので興味ある方はコミュニティに入って下さい。Twitter:@sol_getnews   ネタのタレコミなどはこちらにお願いします: sol_tarekomi@yahoo.co.jp

ウェブサイト: http://com.nicovideo.jp/community/co264874

TwitterID: sol_getnews

●誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。

●ガジェット通信編集部への情報提供はこちらから

●記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。


Pocket

getnews_Kiji_Md02_rect-Big
新着記事一覧

『バンダイ』から発売された『変身ベルト DX戦極ドライバー 仮面ライダー鎧武&バロンセット』をフォトレビューと動画レビューでご紹介いたします。 (写真撮影:ガジェット通信撮影班 しゃむ / 動画制作:ガジェット通信動画制作班...続きを読む

ソチオリンピックの団体戦でロシアに金メダルをもたらした女子フィギュアスケート界の新星、ユリア・リプニツカヤ(15歳)の気が強いキャラクターが、日本のネット上で大人気となっている。 【画像や図表を見る】 彼女が突如として人気にな...続きを読む

シックな雰囲気の部屋、お洒落で軽快なスキャットが流れる中、 ゆっくりとパールのネックレス、イヤリングを外していく美少女。 髪の毛を後ろで束ねた後に彼女がとった行為は…なんと、瓦割り! 気合とともに、渦高く積まれた瓦を頭突き一閃! 真っ二つ...続きを読む

見慣れた自室のインテリアに飽きてしまい、ふと「模様替えしたい」という思いに駆られることはないだろうか。しかしソファやテーブルといった大物家具の買い換えにはお金も手間も掛かるもの。 【画像や図表を見る】 「そこで注目すべきは『色...続きを読む

 最近のCMはドラマや映画並みにグッとくるものが多いと感じませんか? 泣けるCMが増えたのはなぜなのか。テレビ評論家の木村隆志さんはこう分析する。 「最近では、泣ける噺をする落語家ならぬ『泣語家』や、泣ける映画、ドラマを紹介する『涙...続きを読む

getnews_Kiji_Ft01_Full