きーぼー堂 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009年版ハルヒ舞台探訪記事 2006年放送1期全14話の分は神奈井総社舞台探訪アーカイブを参照
♯8笹の葉ラプソディ  新ED、CM  新OP、#12エンドレスエイト(1)  #13EE2  #14EE3  #15EE4  #16EE5  #17EE6  #18EE7  #19EE8  #20溜息1  #21溜息2  #22溜息3  #23溜息4  #24溜息5  鶴屋邸を発見 
.
涼宮ハルヒの消失の舞台 原作から推測  甲南病院で取材あり  予告編から  OST宣伝映像から  見た記憶頼り(前)  (後)  新出資料で再探訪1 その2光陽園学院 その3サイゼ その4甲南病院 その5着替え路地
その他の主なハルヒ舞台関連  光陽園駅前公園を発見  ツガノガク版ハルヒの舞台1   同2  舞台の変貌1甲陽園  同2通学路  同3新池 同5アクティ大阪  第4回ハルヒツアー 激奏クレーン   ドリームのねんどろいど ヒトメボレLOVER
北口駅前公園関連  消える  25年越し  見納め  最期の日?  解体工事開始  2日目  3日目  4日目  5日目(終)  工事の動画3本 仮通路開通  止マレ!ジャケ  ハルヒちゃん10話 皇紀2600年記念国旗掲揚台 工事から一年
.
他作品 けいおん!豊郷小 けいおん!京都ツアー クドわふたー@甲子園口 AIRの駅 月光仮面@大阪駅
森田季節作品
ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート@神戸市垂水区 ともだち同盟@関西本線大河原駅 同@山陽電鉄滝の茶屋駅 原点回帰ウォーカーズ@神戸学園都市
歴史 変わる阪急甲陽園駅 甲陽園駅前1983 甲陽線大正・昭和
2009 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 |

2014-02-21

【涼宮ハルヒの消失 舞台探訪】閉店目前のサイゼリヤ北夙川店を徹底撮影

02:14 |

阪神百貨店の屋上遊園が半世紀の歴史に幕 涼宮ハルヒの憂鬱の舞台 - きーぼー堂


朝日放送「ビーバップ!ハイヒール」の「カシコブレーン」として出演させていただきます!|文芸ソムリエ・土居豊の「世の中テイスティング日乗」

↑2月27日放送のビーバップ!ハイヒールは関西私鉄と文学がテーマでハルヒが取り上げられ、珈琲屋ドリームの映像も登場するそうです。カシコプレーンは土居豊さん。


f:id:keyboar:20140221015736j:image:w520

2014年2月10日撮影

当ブログ既報の通り、涼宮ハルヒの消失の舞台になったサイゼリヤ北夙川店が2月23日(日)で閉店します。閉店を惜しみ、許可を得て徹底的に店内の写真を撮ってみました。お蔵入りしていた分と合わせ大公開。


この痛車はぴょん吉さんの物です。この日もかなりの数のハルヒファンが訪れていました。痛車を見ての反応ですぐ分かりますw

f:id:keyboar:20140219011452j:image:h170 f:id:keyboar:20140221013706j:image:h180

2011年3月19日撮影

店内から。何故か踏切の矢印の表示位置が反対。

f:id:keyboar:20140221013821j:image:h180 f:id:keyboar:20140221013705j:image:h180

2011年3月19日撮影

県道側の席。ハブさん、甲山タイガースさんと訪れた時。

f:id:keyboar:20140219235202j:image:w390

f:id:keyboar:20140220001554j:image:w480

外を阪急甲陽線の電車が走って行きます。左が甲陽園駅、右が苦楽園口駅方面。

窓の大きさが違うので、テーブル・窓・照明の位置関係を合わせられません。店内写真の大半は2014年2月10日に私とナリィさんで手分けして撮影した物です。

f:id:keyboar:20140219011454j:image:h180 f:id:keyboar:20140220192002j:image:h180

f:id:keyboar:20140219011455j:image:h180 f:id:keyboar:20140219010920j:image:h180

f:id:keyboar:20140219011456j:image:h170 f:id:keyboar:20140219010922j:image:h180

f:id:keyboar:20140219011459j:image:h180 f:id:keyboar:20140219010916j:image:h180

f:id:keyboar:20140221125657j:image

f:id:keyboar:20140221125658j:image:w520

無理過ぎるのでパノラマ合成。

f:id:keyboar:20140220002338j:image:h180 f:id:keyboar:20140219010918j:image:h180

f:id:keyboar:20140219011500j:image:w390

f:id:keyboar:20140219010919j:image:w480

コーヒーカップを合わせてみました。

f:id:keyboar:20140219011501j:image

f:id:keyboar:20140219010914j:image:w480

「断!然!」の「然」の所。

f:id:keyboar:20140208135820j:image:h170 f:id:keyboar:20140219233723j:image:h180

「面白いじゃない!」ハルヒ良い笑顔!

f:id:keyboar:20140221125656j:image

f:id:keyboar:20140221125655j:image:w520

騒然とする店内。

f:id:keyboar:20140219011457j:image:h170 f:id:keyboar:20140219010921j:image:h180

ここまで特記以外全てきーぼー撮影

f:id:keyboar:20140219000403j:image:h170 f:id:keyboar:20140219000350j:image:h180

f:id:keyboar:20140219000404j:image:h170 f:id:keyboar:20140219000351j:image:h170

f:id:keyboar:20140219000405j:image:h160 f:id:keyboar:20140219000352j:image:h170

f:id:keyboar:20140219000406j:image:h170 f:id:keyboar:20140219000353j:image:h170

以上4枚ナリィさん撮影

f:id:keyboar:20140219012135j:image:h160 f:id:keyboar:20140219010923j:image:h170

古泉の図 きーぼー撮影

f:id:keyboar:20140219000407j:image:h170 f:id:keyboar:20140219000354j:image:h170

f:id:keyboar:20140219000408j:image:h160 f:id:keyboar:20140219000352j:image:h160

照明の高さがかなり違う。

f:id:keyboar:20140219000409j:image:h170 f:id:keyboar:20140219000356j:image:h170

f:id:keyboar:20140219000411j:image:h170 f:id:keyboar:20140219000358j:image:h170

f:id:keyboar:20140219000412j:image:h170 f:id:keyboar:20140219000359j:image:h170

以上5枚 ナリィさん撮影

f:id:keyboar:20140221131056j:image

f:id:keyboar:20140221125659j:image:w480

きーぼー撮影

天井のトイレ・タバコ・電話のピクトグラムの看板が無くなり、右端の喫煙席(左側)・禁煙席(右側)の仕切りが天井まで届くガラスに変わりました。

f:id:keyboar:20140221133914j:image

写真は作中と反対側から。もしかして昔は公衆電話があった?タバコについては良く分かりません。

f:id:keyboar:20140219000415j:image:h170 f:id:keyboar:20140219010924j:image:h180

きーぼー撮影

f:id:keyboar:20140219000417j:image:h170 f:id:keyboar:20140220005337j:image:h170

ナリィさん撮影

f:id:keyboar:20140221010805j:image:h170 f:id:keyboar:20140221010503j:image:h170

2011年3月12日撮影

f:id:keyboar:20140206011242j:image:w390

f:id:keyboar:20100328030344j:image:w480

2010年3月16日撮影

f:id:keyboar:20140221015737j:image:w480

2013年3月末から4月初めの間に外壁の塗り替えが行われ、色が変わってしまいました。

f:id:keyboar:20140219000418j:image:w390

f:id:keyboar:20100328000546j:image:w480

2010年3月16日撮影

f:id:keyboar:20140219000420j:image

f:id:keyboar:20100328000715j:image:w480

2010年3月2日撮影

「羨ましいですね」不憫な古泉・・・。ペディグリーチャムさんらと訪れた時です。

f:id:keyboar:20140219000421j:image

f:id:keyboar:20100302103815j:image:w480

2010年3月2日撮影

広本外科の広本秀治さんは2010年に76歳で引退。広本さんが書いた阪神大震災の体験記を見つけました。一部を抜粋。われわれの記録−兵庫県南部地震−

 5時46分に地震が発した。6時前に当直のナースが病室を廻り、患者の安全を確認したその直後に負傷者の第一号が来た。その時院内にガスが充満していることに気付いた。厨房の女性が恐怖の余り逃げて帰ってしまったからだ。ナースが散乱した食器や鍋・釜を避けてガス栓を止めたため爆発は避けられた。

(中略)

処置が終わっても家が危なくて帰れないという人、怪我人に付き添っている家族、負傷者を運んで来た人なども加わって、廊下から駐車場まで一時は300〜400もの人で溢れた。

この辺りがこんな事になっていたとは普段想像もしていませんでした。

広本外科:夙川まるごとウェブガイド

↑入口側からの外観


f:id:keyboar:20140221010504j:image:h200 f:id:keyboar:20140221010505j:image:h200

2011年3月12日、同年6月26日撮影

広本外科は2010年中に突然解体されたため、あまり撮っていません。すぐに跡地にマンションが建設されました。

f:id:keyboar:20140221010507j:image:h200

2014年2月10日撮影

f:id:keyboar:20140219000422j:image

f:id:keyboar:20140219233722j:image:w480

2010年3月16日撮影

同じ立ち位置で撮ったら轢かれるw 奥は広本外科の隣にあった苦楽園グローバル薬局です。広本外科と同時に解体されました。

f:id:keyboar:20140219233721j:image:w480

2014年2月10日生徒会長さん撮影

f:id:keyboar:20140221025602j:image:w540

先の写真は、作中と同じ黄色い相互タクシーがポイント!原作でもキョンのモノローグで「イエローキャブ」と言われています。作中で看板が僅かに見える昭和シェル石油も廃業してしまい、今は更地です。


涼宮ハルヒの追想「長門有希の落し物BOX」PVの舞台 - きーぼー堂

↑同じ場所が舞台


f:id:keyboar:20140219235202j:image:h170 f:id:keyboar:20140206002944j:image:h170

劇場公開版とBD・DVD版。後者では窓が反射しています。


f:id:keyboar:20140221010506j:image:w480

2011年7月3日撮影 傷みが目立つ入口

突然の閉店にとても驚きましたが、良く利用している漫画家の磨伸映一郎さんが店員さんに聞いた所では、老朽化が閉店の原因だそうです。


f:id:keyboar:20140221031032j:image:w300

2013年9月15日撮影

確かに近年雨漏りしていて、生徒会長さんによるとひどい時は床に4つほどバケツを置いてテーブルの上にはタライを置き、一部の席を封鎖するという事態もあったと。


サイゼリヤ北夙川店の建物は元々は「レストラン イエスタディ」として建てられました。法務局で確認した登記記録では1984年12月19日新築となっていたので、1985年には営業を開始していたはずです。ゼンリン住宅地図で調べると、フォルクスだった時期もあったようです。


(1)1985年から   レストランイエスタディ

(2)1993〜95年の間から フォルクス北夙川店

(3)1998〜99年の間から サイゼリヤ北夙川店

f:id:keyboar:20140221202720j:image:w300

かつてフォルクスだった事と関係があるのか、涼宮ハルヒの退屈のラストで登場したフォルクス西宮店とは照明の形がそっくりです。

f:id:keyboar:20140221034816j:image:w300

大社中学校40周年記念誌(1988年3月発行)より

イエスタディ時代ですが、確かに今と同じ建物です。谷川流さんも来店した事があるんでしょうか?ちなみに原作ではこの場面はファミレスでは無く喫茶店でした。


これから3日間通いつめる予定です。

ハルヒの消失の舞台!サイゼリヤ 閉店間近レポート 涼宮ハルヒ(背景)の現状/ウェブリブログ

同行した広島の生徒会長さんの記事


f:id:keyboar:20140221033447j:image:w500

ニコラスさん撮影 上手くマッチしてますね!*1


「涼宮ハルヒの消失」のキョンと同じく甲南病院に入院した方より【前編】 - きーぼー堂

↑甲南病院の内部の写真です。

「涼宮ハルヒの消失」アフレコ台本とモブキャラのセリフを検証 - きーぼー堂

*1:「『涼宮ハルヒの消失×EXILIM』コラボデジタルカメラ」を使用

まいどLARKまいどLARK 2014/02/21 20:26 お久しぶりです。 サイゼリヤが閉店するのですか... 僕が高校生の頃にハルヒ2期と消失が放送されていたので年月がたつのは早いなとしみじみと思います。 また、舞台地が消えるのは寂しくなりますね

土居豊土居豊 2014/02/21 22:24 ビーバップの件、ご紹介ありがとうございます!

ガンマガンマ 2014/02/22 23:56 ご無理を言いまして申し訳ないです。m(_ _)m
これで、ちゃんと自分で撮れなくても気持ち的に楽になりました。
きーぼーさん、ナリィさん ありがとうございます。