政治
【阿比留瑠比の極言御免】なぜ日本人慰安婦には無関心なのか
現代史家の秦郁彦氏によると、慰安婦の約4割は日本人で、朝鮮半島出身者は約2割だった。想定問答に依拠すると河野談話は、理屈の上ではこの日本人慰安婦についても募集の強制性を認めたものだとなる。
河野談話は慰安婦募集に関し「業者が主としてこれに当たった」とした上で、こう記述している。
「官憲等が直接これに加担したこともあった」
だが、進んで慰安婦になった者は少ないにしろ、日本で官憲(警察官や役人)が慰安婦の強制的な募集に直接加担した悪辣(あくらつ)な事例があったと、これまで耳目にしたことがない。
日本がそうであるならば、想定問答が「募集形態は同じだった」と明言する朝鮮半島でも、そんなことはなかったとしなければおかしいが、河野談話の趣旨は明らかに異なる。
相互に矛盾する河野談話と想定問答の書きぶりから浮かび上がるのは、結局、当時の宮沢喜一政権が韓国のご機嫌をとるためにやってもいないことをやったと認めただけであり、そのことを外務省も十分、自覚していたということだろう。
そう考えると、慰安婦問題の追及に熱心ないわゆる人権派が、なぜ日本人慰安婦には無関心なのかという疑問も氷解する。彼らは韓国をはじめ諸外国の元慰安婦に謝罪することで、「私は良心的だ」との満足を得たいだけなのではないか。
筆者は12年10月、元慰安婦に一時金(償い金)を支給するアジア女性基金の理事長だった村山富市元首相にインタビューし、こう問いかけたことがある。
「慰安婦の多くが日本人だったことはどう考えるのか。今後は、日本人も一時金の支給対象とするつもりはあるのか」
すると、それまで能弁だった村山氏は「うっ」と言葉に詰まったきり、何も答えられなかった。同胞の元慰安婦のことなど、それまで意識になかったのだろう。(政治部編集委員)
関連トピックス
関連ニュース
[PR] お役立ち情報
えっ!わが家、意外と高いかも? 気になる資産価値は・・・≪約60秒≫カンタン入力!ノムコムの不動産無料査定で概算価格を今すぐチェック! | |
あなたのお家、今いくら?⇒ |
- 菅長官「政府としての思いだ」 河野談話見直し再検証に韓国が反発2.21 20:04
- 陸自、4月から水陸両用車を試験運用 離島奪還訓練などに活用2.21 19:41
- 密接関係国への攻撃想定 国際標準より抑制運用 集団的自衛権の報告書2.21 18:58
- しまなみ海道の自転車通行料を無料に 太田国交相が衆院委で明らかに2.21 18:18
- 再生エネ、原発6基分の発電容量に 昨年11月までの1年余りで2.21 18:18
- 前原氏、橋下氏に「一定の理解」「柔軟に話し合って」2.21 18:16
- 公明党幹事長、河野談話見直しを牽制2.21 17:50
- 教育委員会の制度改革 民主と維新が共闘確認2.21 17:49
- 民主、生活と結いに予算組み替え動議を提案2.21 17:27
- 官房機密費約17億円 安倍政権1年2カ月で2.21 17:14
PR
PR