« とても愚かで滑稽だけど。。 | トップページ | これからのために »

2014年2月19日 (水)

保存に移行

他のブログの記事は保管しました。

|

« とても愚かで滑稽だけど。。 | トップページ | これからのために »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

早速、記事の削除ありがとうございます。お仕事速いですね。しかしそれについての回答をまだ頂いておりません。どうしてアップしたのでしょうか。何をしたかったのですか?そして報告もなく、詫びる事もなく何事もなかったかのように削除をするなんて。言いたくありませんが卑怯です。

ブログ管理人の立場であるならば自分の書いた記事を許可なく勝手に転載されて良い気分がしないのは分かっていることだと思うのですが。しかも何の説明もないままに。
本当に意味が分かりません。あなたは一体何をしたいのですか?

投稿: 名無し | 2014年2月19日 (水) 22時02分

名無しさん。

私は無実を晴らしたい。

投稿: てんどん | 2014年2月19日 (水) 22時06分

分かりました。ではあなたは保身の為に人様のブログ内容を何の説明もなく無断転載し、尚且つ何の弁解もせず削除をしたのですね。

あなたには申し訳ないですが、あなたが無実かどうかの事実よりも、私にとってはあの方のあのお言葉たちが、この場に載った事が本当に悲しくて悔しくて残念で腹立たしくてなりません。

大事なものが土足で踏み躙られたような気がします。

投稿: 名無し | 2014年2月19日 (水) 22時27分

名無しさん。ごめんね。

でもどうしてもせずには私もいられなかったです。

投稿: てんどん | 2014年2月19日 (水) 22時45分

てんどんさん

どうされましたか?なにかあったのですか?名無しさんの記事の削除とはなんの事ですか?

てんどんさん、無実をはらしたいって仰ってますがトラブルに巻き込まれてるのですか?
どうかご自分を責めたり傷ついたりする事がこれ以上ありませんように。
余計な事とは思いますが、てんどんさんの事が心配です。
ゆっくり睡眠をとるのも大事ですよ。
ご自愛くださいませ。

投稿: じゃじゃ丸 | 2014年2月19日 (水) 23時06分

じゃじゃ丸さん。ありがとう。。

ごめんね。心配かけて。。

投稿: てんどん | 2014年2月19日 (水) 23時09分

ごめんね、と謝る前にあなたは説明をするべきです。あなたを心配している方の為にも。何の説明もないままただ謝られても私にはあなたが被害者ぶっているようにしか感じられません。どうやらあなたは明らかに自分に非がある場合には隠蔽する傾向があるようですね。これ以上言っても無駄なような気がします。

そしてどうか、無断で転載してごめんなさい、なんてあの方の元へ行かないでくださいね。とても滑稽ですし、これ以上訪れないで頂きたいです。


じゃじゃ丸さん

私は第三者の立場である為事の説明を控えさせて頂きますが、この件に関しましてはてんどんさんはトラブルに巻き込まれたのではなく、自らの軽はずみな行動で招いたものです。

スパム対策ですか。あなたの行動にはほとほと呆れます。

投稿: | 2014年2月20日 (木) 07時34分

てんどんさん

昨日は眠れましたか?ほんの数日訪問しなかったこちらで何が起きたのか自分には想像しかできませんが、私が昨日拝見した記事とコメント欄でのやりとりで、トラブルがあったのではないかと余計な心配をしたのが良くなかったようですね。

名無しさん。失礼があったのならお詫びします。
実は、自分はてんどんさんに対して感情的なコメントをしてしまった事があります。のちに冷静になりどうしてもその時のお詫びをしたかったので再度訪問させて頂きました。
今こちらの場所をお借りしてどんな言葉を言ったとしても、名無しさんの心には伝わらないかも知れませんが、嵐ファンのほとんどが今の状況に胸を痛めているかと思います。そして、てんどんさんをここまで追い詰めてしまった発端は何なのかと。
自分が応援する嵐というグループに、ファンがもっと誇りと責任を持つべきではないのかと。
つらつらと書き込んでしまいましたが、最後に名無しさんの仰ってるスパム対策というのが何のことなのか自分には理解できません。私の行動に呆れるとのことですが、特に思い当たる事がないので。

仕事に行きますので、中途半端で申し訳ありませんが失礼します。

てんどんさん、また訪問させて頂きますね。

投稿: じゃじゃ丸 | 2014年2月20日 (木) 09時10分

まず初めにじゃじゃ丸さんへ。スパム対策云々はてんどんさんへ当てたコメントです。私のコメントが弾かれてしまったので。混乱させてしまい申し訳ないです。

そうして、誤解をしていらっしゃるようですが、私がこちらにコメントを寄せているのはその件ではありません。どうやらてんどんさんはこのまま何の説明もしないようですね。

私が怒りを感じているのはてんどんさんがとあるブログサイトさんの記事を無断で転載したことです。その管理人さん、そしてそのファンの方達にとってとても大切な場所で、そしてとても大切な言葉達でした。それを何の説明もなく、丸々、ブログ名まで載せて。私はてんどんさんに削除依頼をし、てんどんさんはそれを削除してくださいました。しかし、どういう経緯でそちらを転載したのか、そしてその記事を削除したという報告もなく。私が訊ねても無実を晴らしたい、ごめんね、それだけ。意味が分かりません。

此処は確かにあなたのブログです。何をしようが、何を削除しようが勝手です。しかしそれなりに責任を持って頂きたかったです。

投稿: | 2014年2月20日 (木) 19時18分

19時18分の名無しさんへ。

もしよかったらお聞きしていいですか?

私はあの場所では汚らわしい存在ですか?

私はやはりあのブログを潰した犯人だと思われているのでしょうか?

投稿: てんどん | 2014年2月20日 (木) 20時12分

あともうひとつ。。

これは凄く失礼な質問だとわかっているのですが。。

あなたにとってのあの場所はどういう意味というのか。どんな思いがおありなのでしょうか?

ぶしつけな質問ですがあなたの大切にしている思い。大切にしていることを聞きたいんです。

どうかよろしくお願いします。

投稿: てんどん | 2014年2月20日 (木) 20時21分

問題を掏り替えるを止めて頂けませんか?汚らわしい存在?被害妄想ですよ。どこからそんな話になるのでしょうか。被害者ぶりたいのですか?私が憤りを覚えているのは無断転載だと何度も申し上げております。そして、その事に関しての説明の無さ。正直言って、あなたがあのブログに関与しているかなんて私には分かりません。管理人さんのご意向通り、犯人探しをするつもりもありません。

そうして、不躾だと分かっているならばやめて頂きたい。私にとってあの場所がどんな場所だったかなんて。誰かに話すつもりもありません。話したくなんてありません。私がここまで固執している事でご理解頂けませんか。


投稿: 名無し | 2014年2月20日 (木) 21時21分

あのブログはなくなるんですよね。

なくなったら私が無実の証拠がなくなっちゃいます。

だからここに写しました。

一字一句誰にも変えられなく残したかったしそのまま。そのものだとみんなに認識してもらえるうちに。。と思いました。

無断は悪かったと思います。

ただいつでも連絡していただけるようにと思って最初にコメントした時からメールアドレスは載せてみました。でもきっと関わりたくない。関わりたくなかったんだなって思いました。残念ですが。これも被害妄想って言われると思いますが。。

ちなみにコメントしたのは転載した2つの記事にそれぞれ1回ずつです。それ以外はないです。

私の無実はあの記事にすがるしか本当にないんです。

だから記事はそのまま残したいと思いました。ただそれだけです。

投稿: てんどん | 2014年2月20日 (木) 21時38分

保身のみに躍起になってご自身の行った軽率な行動を正当化しているように思えてなりません。コメント欄でのやり取りだけでなく、きちんとした記事を上げて謝罪すべきではないでしょうか。

投稿: 名無し | 2014年2月20日 (木) 22時19分

確かに保身と非難されてもかまいませんが名前も素性もわからないあなたからの要求でそれには応えません。

申し訳ありませんが以上でお引き取り願います。

投稿: てんどん | 2014年2月20日 (木) 22時25分

横から失礼します。
お二人のやりとり、興味深く読ませてもらいました。
大変失礼ではありますが、少しばかり口を挟みます。申し訳ありません。

名無しさん。
これ以上この方と話をする必要は無いと思います。
自らの意志で記事を削除したのですから、それで良いではありませんか。
転載元のブログ主さんは全てご自身で決着を付けてらっしゃいます。
読者とはいえ当事者ではない人間が外部で騒ぐことは、あの管理人さんの意向に背く形になりませんか?
無断で転載されて悔しい、悲しいという思いはよく理解できます。
ですが時には我慢することも大切です。
怒りや憎しみは負の連鎖しか生みませんから。

てんどんさん。
まさかの保身の為ですか。
そのために無断で余所のブログ記事を転載し、咎められると論点をずらし、最終的にはお引き取り下さい…。
あなたの言動にはほとほと呆れるものがありますが、それらの記事を削除したということなので、これ以上は何も言いません。
個人のブログにも著作権は発生します。
記事を削除したとはいえ、転載文は未だあなたの手の中にあるのですよね?
あなたはあの記事が唯一の証拠と仰っていますが、転載文を証拠として提示することは不可能です。
主の許可を得ていない時点で著作権法の違反になりますから。
そのことを忘れないでください。

投稿: 名無し | 2014年2月20日 (木) 22時31分

では私が名前も素性も明らかにすればお応えして頂けるのですか?ネット上で?可笑しな話ですね。

しかしこれ以上は不毛です。あなたは恐らくこの先も変わることはないでしょうね。

投稿: 名無し | 2014年2月20日 (木) 22時44分

名無しさん。どうもありがとうございます。その通りだと思います。これ以上は不毛ですね。そして私にも反省すべき点は多々あります。

スパム対策で弾かれそうなのでこれで最後にします。

投稿: 名無し | 2014年2月20日 (木) 22時52分

名無しさんありがとうございます。

なにを言われてもしかたがないという覚悟のもとです。

そして。。

もう私みたいなバカにかかわらないでください。

私はいつも悪い見本で嵐ファンの最後方。おちこぼれだって思ってるしずっとそんな風に書いてきました。

そのままです。

まさかの自己保身と書かれましたが私はその程度の人間でしかありません。買いかぶらないでいただきたいと思います。

そして。。

私には。私のブログには信者みたいな人はいません。

いろいろご意見をいただきますが私に対してはきちんと厳しいことというのか。あたりまえの意見。自分の意見はきちんといただいていると思っています。

あと。。

著作権のことは一応知っていますしあなたの今まで書かれてきたことは自分なりに想定の範囲内でそれを超えた答えはいただけませんでした。なので私的にもあなたとかかわる必要は感じていません。

あなたにはあなたにふさわしい場所でご活躍されることを願います。

投稿: てんどん | 2014年2月20日 (木) 22時56分

名無しさんへ。

おかしな話だというならあなたの書いてきたこともおかしな話でしかありません。

以上です。

投稿: てんどん | 2014年2月20日 (木) 23時00分

突然に割り込んで申し訳ありません。拝見していて、我慢が出来なくなりました。

私はニノ担ですが、件の閉鎖したブログの読者でした。はじめまして。
てんどんさんにお伝えしたい事・申し上げたい事があまりにも多いのですが、2点のみ述べさせていただきます。

1.あのブログはてんどんさんが無実であるという証拠物件ではない。
2.あのブログ停止・閉鎖を巡る問題は既に終結している。

説明いたします。

1.について。
あのブログ主さんは、誰が(誰ファンが)脅迫者だとも脅迫者でないとも書いていません。
彼の記事は、「脅迫者は松潤ファンではない」という証拠物件とはなり得ないのです。てんどんさんは、「自分が脅迫者ではない・松潤ファンが脅迫者ではない」という証拠として転載・保存されたようですが。
彼は、犯人などいない・自分のブログの件をめぐって嵐ファン同士が争わないで欲しい・誰かに憎しみの気持ちなど向けないで欲しい・そんなエネルギーがあるのなら、嵐を応援する気持ちへ昇華して欲しいと書いているのです。

「無実の証拠」??? 貴女は彼を、彼が思いを込めて書いたであろう記事を、なんだと思っているのですか。
貴女もブログをやっていらっしゃるのですから、分かるはずです。そこに綴る言葉の一つ一つには筆者の想いが込められていることを。ましてや、ブログ停止・閉鎖とすることにした、彼の最後の2つの記事です。最後に、読者のみなさまへ向けて心を込めて綴ったであろう言葉です。その重み、そこに込められているであろう彼の想い、それを書いていた時の彼の気持ちに思いを馳せることが貴女には出来ないのですか?貴女に考えられるのは、ご自分と松潤と松潤ファンの気持ちだけですか?
証拠物件扱いされたのを知ったら、彼はどう感じることでしょう。

2.について。
あのブログ停止・閉鎖によって生じた波紋は既に収まりつつあったのです。
てんどんさん・某ブログ主さん・アンチブログ主さんの間で色々とあった経緯は見てきました。てんどんさんがあらぬ疑いをかけられ、名指しで犯人扱いされていた記事も、そこに付いたコメントも読みました。
でも、てんどんさんが『こちらのブログは潰しました。』という記事をアップされた2月16日には、某ブログ主さんは既に矛を収めていたように見受けられました。てんどんさんがなさっていることは、鎮火しかかっていた騒ぎに、燃料を再度・再々度投入していることなのです。

それでも、てんどんさん個人を犯人と名指しした記事はそのままにありました。そのようなことをされたら、私でも、己の潔白を証明すべく出来る事をすると思います。ですから、てんどんさんのお気持ちが全く分からないではありません。

でも、強く申し上げたいのは、てんどんさんが嫌疑を晴らすべく動くにあたり、他の人々を巻き込むようなやり方はしないでいただきたかったということです。
そんなつもりはなかったのかもしれませんが、相手と私信を交わしているわけではなく、表からは見えないところで適宜対処するでもなく、互いのブログ記事上でのことです。必然的に、言及されたりしたブログの読者など、様々な人をも巻き込むことになります。

今こうして、てんどんさんの読者でも某ブログ・アンチブログの読者でもなかった、ニノ担の私などがここにコメントすることになったのも、貴女があのブログ記事をここに無断転載し、その理由として「無実の証拠」なぞという言葉を発したからです。いわば、今貴女は己の行動の結果として、自業自得な批判を受けているわけです。
また、貴女は「悪い見本」という言葉を免罪符のように使用されますが、貴女の言動の結果を蒙るのは貴女お一人だけではなく、貴女だけの問題では済まないのです。公けに言葉を発することの責任について、もう少し考えていただけないものでしょうか。自由には常に責任が伴うのですよ。

アンチブログ主さんは、本日2月20日付けの記事で、あらぬ嫌疑をかけて済まなかったとして謝罪しておられます。それで嫌疑は晴らされたとして、てんどんさんも引くことは出来ないでしょうか。気が済まない部分はおありでしょうが、互いがどこかで引かなければこの諍いは終わりません。
そして現状では、貴女お一人がいつまでも「犯人」とやらに拘っているのです。それが貴女ご自身の立場をどんどん悪くしていっていると気付いてくださることを願っています。

投稿: Sigmund | 2014年2月20日 (木) 23時22分

Sigmund |さん。そうなんですか?

良かったです。ありがとうございました。

私はあなたのおっしゃっていることはわかります。

どんな批判でもお受けするつもりでしたので。。

だから全部公開しています。

名指しでありもしないことを不特定多数が見る場所で何の根拠もなく書かれるのは許される。

私は批判は全部お受けしましたが誰もそのことには触れてはきませんでした。みんなはただ私が悪いとだけ言ってきます。

結局嘘もなんの根拠もない誹謗中傷は許されるということなんですよね。

私はそのことを今回の件で改めて残念に思いました。

投稿: てんどん | 2014年2月20日 (木) 23時40分

てんどんさん。
補足を兼ねて今一度コメントいたします。

>どんな批判でもお受けするつもりでしたので。。

私がお伝えしたかったことが、ご理解いただけなかったようです。
貴女に批判を受けるご覚悟があることはよく承知しております。私は、「貴女が批判を受けるだけでは済まない」「貴女の行為によって、結果的に他の人も被害や迷惑を蒙る」ということを訴えたかったのです。貴女お一人が批判を受けているだけだったなら、私はこうして出張ってきたりしませんでした。
貴女がした行為は、あのブログの読者の一部を怒らせただけでなく、傷付け、悲しませたのです。それは貴女の本意でしょうか?事前に予測されていたでしょうか? おそらく、予測されていなかったのではないかと思われます。
ご自分の行動の結果を予測しておくべきだった、そして、予測したならやるべきではなかった。・・・それが、私が言いたかったことです。更に言えば、予測していなかったとしても誰かを傷付けてしまったことに事後に気付いたなら、その時点できちんと責任をとるべきだ、と。

>名指しでありもしないことを不特定多数が見る場所で何の根拠もなく書かれるのは許される。

そんな行為を許すべきだなどと私は書いておりません。貴女に為されたことは、公の場での誹謗・中傷にあたる行為だと思います。そして、根拠なき誹謗中傷が許されるなんて私は思いません。
ですから、某ブログ主さんが貴女を名指しで犯人扱いする記事をアップした時に、何を根拠にてんどんさんを犯人だと断定しているのかと質問・抗議する内容のコメントを投稿しました。そのコメントは非公開のままで、間もなくその記事は限定になりました。
アンチブログ主さんが類似の内容の記事をアップされた時にも、同じく質問・抗議する内容のコメントをしました。投稿直後は表示されていたものの、すぐに削除されました。どちらからもお返事などはいただいておりません。
貴女だけが一方的に悪いなどと言うつもりはないです。私の立場・視点から見れば、某ブログ主さん・てんどんさん・アンチブログ主さんのお三方ともに、公の場でするべきではないと思われる行為をされています。そしてそれぞれに、私なりに思うところを意見してきたつもりです。
貴女には見えず、知る由もないだけで、他にもコメントするなどのアクションをされてきた方はいらっしゃることと思います。

ついでに申し上げておきます。レビュー欄や感想欄で、根拠ある批判を超えた単なる誹謗中傷と思われる酷い発言が松潤に対してなされた時、私はやめるようにと介入したことが何度もあります。時にはかなりの時間と労力を費やして事実関係を調べ、証拠を示した上で、「だからこの事で彼を非難するのはおかしい」と主張・議論してきました。
私なりに、誰に対してもフェアであるつもりでいます。

貴女の記事やコメントはかなり読ませていただきましたが、今回いただいたお返事といい、被害者意識が全体的に強いように見受けられます。しかも一方的な被害者意識。
貴女一人が悪いわけではない、でも貴女にも非がある、そして責められ批判されているのは貴女の側だけではない。 ということを、ご理解くださるといいのですが。

これにて、コメントは控えさせていただきます。

投稿: Sigmund | 2014年2月21日 (金) 00時42分

Sigmundさん。ありがとうございました。

お元気で。

投稿: てんどん | 2014年2月21日 (金) 01時00分

てんどんさんお疲れ様です。

どうしてこちらに批判する方は今までの経緯を無視するんでしょうか?
経緯を見てきたのに読者ではないとは腑に落ちないです。
コメントしなければ読者ではないのでしょうか?

Sigmundさんも閉鎖されたブログでお見かけしました。
Sigmundさんのコメントを拝見してあの場でアンチ分析が必要だったか
shunさんが許可したものであってもいまだに疑問です。
それこそ私には燃料投下に見えました。

てんどんさんの行動が燃料投下に見えるのも仕方ありません。
でも本当に鎮火していたのでしょうか。

何もなかったように心機一転された方もいるようですが…
散々潤くんを貶し潤担に罪を擦り付け非を認めることもなく被害者になり
嘲笑ってるように感じます。

こちらに批判コメントを残される方、てんどんさんのブログだけではなく
アンチブログ、某ブログにも同じようにコメントされてはいかがでしょうか。

本当は簡単なことなんだと思います。
非を認め一言謝罪してくれたら皆苦しまなかったのに…
最終的にそれが出来るか出来ないかが“見本”です。

てんどんさん黙っていられなくてごめんなさい。
何でしょう…潤くんのように受け止めて貰えると思うから
てんどんさんにコメントされる方がいるのでしょうかね…悲しいです。

投稿: Feliz | 2014年2月21日 (金) 01時04分

Felizさん。私思うんですけど。。

公平じゃないからなんですよ。

一見正しいことを言っているように見えますが。。

結局自分によって不快でなければそれは許されて。不快であれば許さない。

そういうものでしかないということだから。

たとえば正論の著作権を問うた正論も。。

不快に思わないものでも法に反しているなら同等に問うべきなんです。

そしてそうした公平さと本当に悲しみ傷ついた人への(私には不要ですが)同情とか思いやりとかそういうまず人としてあるべき言葉がない。

ただ正論をかざして”あなたは間違っている”一方的に言われてもそれで人は心から納得はしないと思う。

私は人ってそういうものだと思うんです。

まず相手がなぜそんなことをするのか。してしまったのか。私ならそこから話を始めると思う。


そして。。

Sigmundさんや同じ法律論を持ち出してきた名無しさんが努力しても結局それはおさめられなかった。

そのやり方だけでは手におえない。おえなかったものでもあるということ。

まずそこを私は考えるべきだと思います。

私も私のやり方は正しいと思っているわけじゃない。

それはこれを見ている嵐のファンはそうだと思ってます。

私の間違いや愚かさは普通の嵐のファンはわかってくれてるって思うんですよ。

嵐のファン。これで煽られるほど愚かじゃない。

ただ一部例外はある。煽られてるとするなら私はその例外のファンだけだと思う。

もしあの2人にいう言葉があるとするならこの言葉です。

嵐ファンをバカにするな。

また書きますね。

投稿: てんどん | 2014年2月21日 (金) 05時24分

あとSigmundさんのやり方ではこの場に出てこられた別の名無しさんのような意見からすると本当に納得のいく解決にはならないと思うんですよね。

彼女(だと思います。)は書いていますよね。”報告もなく、詫びる事もなく何事もなかったかのように削除をするなんて”ここがないのが問題なんだと思います。

そして。。

あともう一つこれが重要だと思う。

たとえば人が誹謗・中傷したようなことを書いてもそれをいったん削除・訂正すればそれはもうなかったこととして、その非は問われないものになるのか?ということ。

私はけっしてそんなことにはならないと思う。

確かにそれをいつまでも批判の対象にするのは私も良い事ではないと思う。

でもそれをしたことによって負う道義的責任のようなものは負い続ければならない。

私は詫びるということにはそういうものが含まれるものだと思っています。

けっして”取り消しました。これで勘弁しろ”と指図するものではないんだということ。

勘弁するかしないかは相手に委ねるべきものだと思うんですよね。

けっしてそれを人に強要してはいけないんだと思います。

私はそういう点がSATOKAKOさんも違うのではないかと思います。

あと。。

shunさんの最後の文って特定の誰かにだけのものじゃないんじゃないかと思うんです。すべての。。というか。そういう覚悟があるような気がするんですよね。

私がその時正直に感じたことを書いてもいいですか?

”大事なものが土足で踏み躙られたような気がします”この言葉って”〇〇注意報”になんか似てる。もちろん思い入れのある気持ちはあるんだけどどこか自分たち以外を決して受け入れないような排他的なものというのか。。

私はそんな感じがしました。

そして名無しさんは”まさかの保身の為ですか。”この言葉がいいたくてこの場にやってきたんだろうな。そう思ってしまいました。非難が目的かと。。

それだけ自分には破壊力がありました。

正しいことを言っているようでこれで自分の言葉にくぎを刺した感じがします。

私はこういう議論の時は相手を非難する言葉は避けるべきだと思います。

それはSigmundさんも同じです。”被害者意識”のあたりです。被害者だと思っている人間が被害者感情を多かれ少なかれ持つのは当然だと思います。そしてさらにそこで”あなたはこういう人間”と分析して責めるのは相手の感情を害することにしかならないのではないのでしょうか。

私はそこで非常に自分を否定されたように感じました。では私の感じたことはただ自分が被害者感情が強いから間違った感情なのかと。。

だれもその人の感情を否定することはできないと思うんですよね。

異なる意見に異は唱えていい。だけど感情は尊重すべきだと思います。

今思うことを書いてみました。

あと。。

私この問題についてはずっと書いてきたんですが、”煽る”ような言葉。”得体のしれない言葉”は避けてきたんですよね。

もちろん反響や影響はあるのかもしれませんがそれは煽られてそうなんじゃなく、みんな解決したいと思っていることがあるからなんじゃないかな?って思っています。

だからね?

十分ではないかもしれませんがその手がかりを少しでもここで見出していただけたらいいなって思います。

あとそれと。。

批判はつい反論しちゃったりはしてますけど私結構聞いてます。

でも消化するのに時間がかかるんですよね。

だからもう少し待ってください。

ごめんね。みなさんにイヤな思いをさせて。

投稿: てんどん | 2014年2月21日 (金) 07時24分

あとそれと。。

私のブログにいらっしゃる方って人の悪口は言いには来ません。もちろん辛い気持ちは伝えにくるけど。。

私が大事にしてること。松本さんが大事にしていること。みんなわかってくれてる感じがします。

私が唯一自分が信じられるのはそこです。

そういうみんながいること。。

だから私は新しい場所でそういう人たちに楽しんでいただける記事を頑張って書いていきたいと思います。

あのね?

辛いことがあったらここに書き込みにきてください。そっとしまってほしいならそう書いてくだされば私はそのようにします。ただ聞くだけ。。そういう風に今度はしていけたらいいなって思っています。

そういうのはいかがですか?

投稿: てんどん | 2014年2月21日 (金) 07時39分

てんどんさんこんにちは。こんな時にしかコメントしないひどい奴に見えたらごめんなさい。あちらのブログも楽しく見させて頂いています。
批判、いちいち受けなくてもいいと思います。心ないものに響かせていると、正常な心なら壊れてしまいますから。どうにもここで正論振りかざしたい方は大事なことに気付いていないみたいに思えます。ひとごとなんですよね口調がみんな。冷静ぶって長文で、嫌味や敬語の鎧をつけたまま正論(には思えないんですけど自分には)を振りかざす。でも全部よそのブログのことでただの読者で本人でもないのに代弁してくる。いますよね、本人でもないのにメンの言葉を不快に思って「○○くん可哀想!やさしいから言えないのよねだからわたしが言ってあげる!」って思い込みの激しい人たち。偽善な親切な人たち。
間違ってたらごめんなさい。ここでてんどんさんは松本の気持ちになって話たことないと思うんですよ。あくまで自分の思い。今起きてることも自分が相手にこう思った何故?を相手がメンに名前を転嫁して返してくる。話がかみ合わなくて気持ち悪いのに批判はしてくるなぜか諭すように。
もうこういう頭いい振りして文章書くけど自分の保身と嫌味を文のなかに散りばめてくるあざとい人たちに心を割くのはもったいないからやめませんか?私はこの間警察の方にも弁護士の方にもちょっと相談してみました。あのブログに関しては様子を見ると言われましたし通報や報告はまめにするといいそうです。事務所にも通報していますURL付きで。
てんどんさんの今回の行動はやりかたがあまり良くなかったのかもしれない。でもやってることが非道なのはあちらなのはあきらかで同Gのメンを執拗に叩き続ける同Gヲタという最悪な面をさらけ出すという最も愚かな行為を改めるどころか注意を受けるとさらに喜んで暴れるという醜悪さ。
こんなのに自分が矢面に立って触らなくてもいいと思うんです。長々書きましたが、てんどんさんの心が少しでも軽くなりますように。黙ってる松本ヲタは多数ですが黙認しているわけではなく行動しているヲタも多数です。てんどんさん、ひとりじゃないですよ!

投稿: yu | 2014年2月21日 (金) 09時39分

てんどんさん、こんにちは。

感情的なコメントを残してること読者さんを含めてんどんさん申し訳ありません。

>Sigmundさん
あなたがアンチブログや某ブログにコメントを寄せていたこと知る由もなく
失礼な書き込みをして申し訳ありませんでした。
レビューサイトにある潤くんへの誹謗中傷に注意喚起して頂いた事も感謝いたします。
ただそれもアンチは“凸、なりすまし”と言葉巧みに悪用していたように感じます。

閉鎖ブログ記事を無断転載したことはてんどんさんも反省すべきだと思います。

shunさんブログをSigmundや読者の方が大切な場であったこと
shunさんも想いを込めて語ってくださったことコメントを寄せなくても
受け止めてる方は沢山いらっしゃると思います。

私が他の記事でSATOKAKOさんを残念に思ったのは、
某ブログの読者であった方がshunさんブログにコメントを残したことです。

そこに残したコメントが本当の気持ちであっても
某ブログの読者でありこちらに某ブログ主さんを擁護し比喩するコメントをされた方が
shunさんの想いを本当に受け止めたか疑問でありました。
悲しくて腹立たしくて残念な気持ちが残りました。

大野くんを褒めた口で潤くんを貶し批判分析“一部”とあっても
何の根拠もないIPだけが証拠として松本潤ファンはキチガイ。
そんな言葉を載せるブログ主さんと読者の方が大野くんファンとは思いたくありません。
そして“キチガイ”と使う人が綺麗事並べても滑稽です。

コメントしなくても何千人何十万人が目にし記憶に残ってることを忘れないで下さい。

投稿: Feliz | 2014年2月21日 (金) 12時03分

yuさん。こんばんは!!

私は心は傷ついていないような感じがします。

もちろん最悪なファンだなって思われているんだろうなっていう気持ちはあります。

私は凄く勉強になりました。

今まであまり深く考えることのなかった人の気持ちに目を向けることができました。

批判と思われた記事(高校時代の友人の話です)を書いたあと、私が思ったのは。彼との出会いは何気なく見えて私にとっては凄く重要な出会いだったんだなーって思いました。

そして私はその出会いを大事にしてきたんだろうか?とか本当にいろんなことを考えることができました。

もちろんいろいろな今までのやり取りでいろんな人の気持ちを傷つけたりしたと思います。

でもまた新しい気持ちで何かを始めたくなりました。

そうですね。

私がそうであるように着実に動いている人はいると思う。

私は私のやり方でしかやれないし。やって行こうと思います。

ありがとうございます。どうかこれからもよろしくお願いいたします。

あと。私が間違っていることがあったらきちんと教えてください。少し時間はかかっても自分なりに消化してやって行きます。

なので。。またね!!

投稿: てんどん | 2014年2月21日 (金) 18時17分

Feritzさん。こんばんは!!

うん。そうですね。私も悪かったところはいっぱいあるから。。ただまだ上手く整理できていないところがあるので、形にできないの。でもいつかはきちんと仕上げて行こうと思います。

某方については、繰り返していることが問題のような気がしています。私も仮にただ悪口を書くだけならここまではしなかったと思います。

私が問題視したのは、何回も取り下げながらも繰り返してきたことと煽りです。そうでなければ、ここまではしなかったと思います。

現在も匿名掲示板で同行為を繰り返していると思います。私と彼女でしか知り得ないことを書いているから間違いないでしょう。

ですから先ほど述べた整理に必要な時間というのはその経過を見守る時間になります。

なので、これは当事者の問題として移行させるべきか、考えています。

残念ながら彼女は変わっていないのだと思います。だからまだ終わることはできない。

そのことはもしかしたらsatokakoさんもご存知かもしれないですが、頭に入れておく必要があると思います。

忌憚のないご意見をありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

投稿: てんどん | 2014年2月21日 (金) 18時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/590033/59164324

この記事へのトラックバック一覧です: 保存に移行:

« とても愚かで滑稽だけど。。 | トップページ | これからのために »