二次元裏@ふたば[ホーム]
ボトムズスレむせる
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
←が復刻、再刊行とか月刊OUT編集、とか もう「うっわー」と小声で叫んでまうレベル今更ながらボトムズ、どんだけ息が長いコンテンツやねん3990円は高いか安いか
>今更ながらボトムズ、どんだけ息が長いコンテンツやねん1983年開始という現実なげー
>3990円は高いか安いかもう一冊買うかな・・・
スパロボ参戦がつい最近っていうキリコさん拳銃で他作品の兵員輸送船撃ち落とすとか止めてくださいスナイパー組みの立場が無いです
錆色の棺
波タコ新規プラモ化が本当に嬉しい正座して待ってるからできるだけ続けてほしい
吉田徹(アニメアール)バージョンとか出ないかな〜等身高くして脇腹に角度つけてさフィギュアは勿論長身猫背の谷口ver.で
>脇腹に角度つけてさそれはメロウリンク版だけだろ
バララントのファッティーはスコタコの劣化コピーという設定だったはずのに初登場とキリコ大暴れの回の印象が強過ぎて無重力での機動性はスコタコ凌駕しちゃった感じ赫奕の冒頭なんかレイズナーかガンダム0083みたいなアンバックかましてビームズドンだし吉田さんのファッティーはおかしい(賛美)
ガンダムなら黒歴史になるような演出もスタッフのお遊びも出来が良けりゃ公式に昇格しちゃうのが高橋アニメのおおらかな部分であり氏の人柄でもありメジャーになりきれない原因でもあるガンダムやファルコムなんかと真逆だな〜
>吉田さんのファッティーはおかしい(賛美)逆シャア冒頭のリ・ガズィやギラ・ドーガが本編のνガンよりも実は動いてる件について
富野はあんま絵が上手くないから絵コンテが平面的でロボの代わりに背景を高速で動かす演出になったのよ(STGの高速スクロール面みたいな感じ)良輔作品は… 絵に関しては本人の個性を前面に出さないから若手の自己主張の場になることが多いように感じる
スパロボのせいでロボットものはガンダムサイズがディファクトスタンダードになってしまったな。アーマードトルーパーとかメガゾーン23のガーランドとか好きなんだがちょっとスパロボ的には困るよね。
>逆シャア冒頭のリ・ガズィやギラ・ドーガが本編のνガンよりも実は動いてる件について冒頭だけ0083系の作画なのはそーゆーことだったのか
ペールゼンファイルズのラストの塩山作画が涙が出そうなほど格好良かった件について
他の人が昔のキリコを崩さないように一生懸命描いてるのに当の塩山さんだけが角ばった顔・髪にするのはずるいって
スポークコップだったけ
キャラの顔に関してはキャラデザインとかなり違うんだけど担当回が多かったからか谷口作画の印象がかなり強いかな…
>スパロボ的には困るよね。其のスパロボの漫画でガオガイガーのギャレオンの口の中にキリコ入りのタコが居て敵に止め刺してましたわ
最近ガンダムに出張したそうで
なんだこのボトムズとダグラムとドラグナー混ぜたようなデザインは
>なんだこのボトムズとダグラムとドラグナー混ぜたようなデザインはデザインだけ存在するスカウトザクとかじゃ無かったか?MSV化されてたっけ?
フリッパーも知らないトーシローは出てくんなよ…
ボトムズスレでザクフリッパーを知ってて当然みたいな事言われても…
昔のアンソロ漫画で、フィオナをスコープドッグのターレットレンズの代わりに装着するってそういうのがあったっけか
幽霊淑女と切子立方体のメロドラマ炉簿の剣戟はおまけ
フリッパーてスペースハリアー/ドムのパクリ
塩山さんは皆好きに描いていいんだよというスタンスだよね、昔から
>スパロボ参戦がつい最近っていうつ「ブレイブサーガ」
ブレイブサーガはスパロボとちゃうんで(呆れ)
OVAでバニラたちがクメン再訪したときにストライクドッグに襲われたけどあれはどっから持ってきたんだろう?
俺の安息の場は戦場にしかない…
>フリッパーてスペースハリアー/ドムのパクリ時系列逆
>あれはどっから持ってきたんだろう?異能者がまたつくったとか?ロッチナが乗ってたみたいだが操作技術がすごかった事が驚き
一休み
フィアナが地毛なのかヅラなのかいまだによく分からない
『 家庭用放射線測定器 エアカウンター 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00637O866?tag=futabachanjun-22エステー形式:ホーム&キッチン参考価格:¥ 15,000価格:¥ 3,650