二次元裏@ふたば[ホーム]
百江なぎさ
定時乞食スレ・夕方の部del
蛇足ちゃん
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ほむなぎ支援
劇場版追加キャラ脅威の蛇足感人物描写する時間がないからか感情移入し辛い
物語の内容には何ら価値も深みも無いけど製作手法としては斬新なコラージュ劇画今まで創られて来たアニメのかっこいいシーン継接ぎして一本にしましたみたいなこれってXXX(過去の映画タイトル)だよね、とか指摘される事自体創作としては終わってるオマージュにもなってないどこら辺が哲学的なのか教えて欲しいところ
>物語の内容には何ら価値も深みも無いけど>製作手法としては斬新なコラージュ劇画>今まで創られて来たアニメのかっこいいシーン継接ぎして一本にしました>みたいな>>これってXXX(過去の映画タイトル)だよね、とか指摘される事自体>創作としては終わってる>オマージュにもなってない>>どこら辺が哲学的なのか教えて欲しいところ長いまとめろ
>長い>まとめろこの映画ってヲタの中では評価高いんです?(映画人としてはそりゃねーよ、じゃないの?
>どこら辺が哲学的なのか教えて欲しいところガチの叛逆信者だけど哲学的とは思わないな誰かがそういったの?あんたが「(ファンが)これは哲学的だと思ってる」と思ったの?
いや、岡田斗司夫氏がンな事言ってたかな?程度まぁ、あらゆるモノで哲学は可能なんだけど、そう言う深い意味ではなくこの映画、そんな考えるトコ有ったのか?くらいの話しかし、勘違いしないで貰いたいのは、ディスりに湧いた訳でなく他の人はどう言う視点で見てたのかな?と個人的には人には勧めないね、俺はこの映画をもう一度観てみたいかも、とは思うけど
作品を語る上で哲学的だとか言っちゃう中二病患者の戯言など意に介さないのが普通エンタメとして成功していると言う事実だけを見て楽しめたものが正解深読みしてあれこれ考察して楽しむのも良いがこれは映画として終わってる、どこが良かったのか教えてとか言っちゃうようではまだまだ三流以下だよ出直して来い
コラージュはイヌカレーが映像やら設定で盛ってるけどそれはこの映画の本質じゃない設定の中にニーチェフロイトやらの引用がいろいろ出てくるけどあくまでそれはお遊びの範疇ストーリー自体はシンプルな謎解きとどんでん返しで結構いいと思うな前作からの説明が必要な部分を大部分バッサリ切ってるから他人には薦めにくいけど制作意図からしてファン向けってきっちり言われてるしもし前作観ないで感想言ってるとしたら的外れになるのも仕方ない
ははッ!さーせんしたッ!しかし激しく色々突っ込み入れたくなる魔力が有る辺り...意図的にそう言う風に製作されたと見るべきなのか...かなり錯乱させられる芸風だったよね☆
両手で顔を覆っても隙間から見ちゃう的な変身シーンが好き
今まで頑張ったほむらに対してのご褒美があってもいいんじゃないかめでたくハッピーエンドになるかと思いきや、ほむらの魂の救済よりほむらはまどかを取り戻す事を選んだこれはちょっと考えられないくらい深い愛でキュウベエや自分には理解できない前回やTV版のまどかの絶望の苦しみを覆す魔法少女だから絶望なんてする必要ないと言う言葉に感銘を受けたが出来る事ならほむらが円環の理に導かれる事でハッピーエンドになってほしかった
なんか、物語全体が何某かのメタファーだって事でほむらが終盤『あれから3年経ったわ...』と察するに311からの日本国民全体の挙動のメタファーがほむらだったのかも―と、そう仮定する事も出来るメタファー(暗喩)なんて曖昧で個人の主観で如何とでも取れるエヴァ旧劇で庵野監督がやらかした事を遣りたかったのかな?とか色々考えたりもしたほむらの今回の挙動は愛と言うより物欲に近いこれを黙示録では666と説くのだが
書き込みをした人によって削除されました
>個人的には人には勧めないね、俺はこの映画を最終付近でほむらが自嘲気味に言ってるじゃん。「この想いは私だけの想い」って>もう一度観てみたいかも、とは思うけどあの時(最終付近)のQBはまさに試聴者を代弁してるんだって思ってる
ごめん百江なぎさちゃんと離れちゃうけど>No.19369472>ほむらの今回の挙動は愛と言うより物欲に近いそれは違うと思う駄目なほむらだったころまどかの存在が心の救いだった またまどかと交わした約束を護る事が自分の救いに対しての誠意だった まどかを感情も存在も無くなってしまう円環の理にする事は一見人を救える幸せの様なモノを感じたが白い花畑の丘でほむらはまどかの本音を聞いた ほむらにも耐えられない寂しさをまどかは抱いてるとほむらは確信した 恩も愛も忘れてないほむらだからこそ 悪魔にもなれる 我々は彼女達の心を誤解してる 本当に愛してるからこそ ほむらは悪魔となってもほむらの救いはまどかだった そこまで我々は人を愛した事はたぶんないのであろう まどかにとってもほむらは最高の友達だから
う〜ん一ヶ月ほど前に観て、色々考えてたけど一度見ただけの映画じゃ、記憶が歪んでどうも自分流の解釈しちゃう俺の印象だと、ほむらが円環の理だったまどかを自分の世界に閉じ込めた様にしか見えなかったつまり、まどかを所有したい、物欲、と解釈した自分達の居る世界に疑問を持って調べる内にそれが自分の願望の世界だった事に気付き自分の死で全てを壊す、と言う選択をしておきながら最後の最後でまどかの力の一部を取り込んで再度自分の願望の世界を再構築する事に何の意味があったのか?正直、記憶あやふやなんでもう一度観て意味を考え直すしか無いね間違った記憶と解釈で物語考えても答えは出ないだろうし
まあこのスレ見る限り自分が頭が良いと勘違いした馬鹿が見るアニメなんだってことだけはよくわかるよ
>自分が頭が良いと勘違いした馬鹿が見るアニメなんだってことだけはよくわかるよ良くわかったから良かったね
え?それがこの映画の楽しみ方じゃなかったの!?このスレでもデウスエクスマキナとかやめてくれよ折角楽しんでたのにさ明確な回答が有るなら、3行に纏めて納得させる位の事は出来るだろ頭、いいんだろ?
>No.19369694ああNo.19369556だけどこちらの意見が正しいとは言えないし細かい点で間違った事も言ってるから自分の解釈はたぶん伝えるだけの説得力はないのであろうお互いそれぞれの解釈でいいとも思う自分の生きるこやしにする事も映画の醍醐味だしまたエンターテイメントとして共感することもいいと思う深く考え過ぎたりして脱線して結局真実がぼやけてしまう可能性もあるから自分の書き込みで気を悪くしてしまったらすみません
いいと思う人が見ればいいだけの話なんだけどねなんでわざわざアンチが釈迦力になるのか理解できんこの映画にかぎったことじゃないけど
>No.19369745 いえいえ、こちらこそ失礼しました新編に関しては話する人も居らず、感想ありがとうございます何やかんや言ってもまど☆マギは好きですよ思い出深い作品ですからね共通の話題で盛り上がるのはやっぱ楽しいクリアファイルとか貰っちゃっていい思い出になりましたミニ色紙やフィルム貰った人が羨ましかったり(笑今夜はこれで、おやすみなさい
3行でまとめられる事をべらべらと駄文流すあたり溜まってるの?いろいろと
50枚くらい自演しとかないと伸びないよ
なんと香ばしい…
『 魔法少女まどか☆マギカ カレンダー 2014年 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00EL6ZWVG?tag=futabachanjun-22著者:‐形式:カレンダー価格:¥ 2,949