Q&A(よくある質問)
就労移行支援とはどんな事業ですか?
a)障害者自立支援法に定められた就労支援事業の一つで、企業などへの一般就労を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じて適性にあった職場への就労が見込まれる65歳未満の人に対して、事業所内での作業訓練や、企業等での職場実習、就職後の職場定着支援などを行う事業です。
利用料金は発生しますか?
a)法令では原則1割負担とされておりますが、大抵の方は免除となります。但し収入等によって自己負担となる場合がございます。
利用にあたり資格や経験は必要ですか?
a)特に資格や経験は必要ありません。「小売業、接客業に興味がある」、「人と接するのが好き」などどなたでもご利用頂けます。但し法制度に則り、65歳未満の方が対象となります。
事業所の稼働時間は?
a)年末、年始、お盆、祝祭日を除く平日の11:00~16:00です。
※一部事業所により開始終了時間が上記と異なります。
利用定員は何名ですか?
a)20名です。
どんな障がいでも利用できますか?
a)身体障害、知的障害、精神障害、発達障害の方を受け入れ対象とさせて頂いております。一部、聴覚障害の方に関しましては現在「難聴者」の方のみの受け入れとなっております。
障がい者手帳を持っていないのですが利用は可能ですか?
a)利用可能です。但し医師の診断書や専門機関での意見書が必要な場合がございます。その後お住まいの市町村にて訓練給付の受給申請手続きを行って下さい。
通所にあたり送迎などはありますか?
a)原則は自力通所とさせて頂いております。「就労移行支援事業所」として一般就労する事が目的となりますので、自力で交通機関などを使い通所する事も訓練の一環と考えております。
どんな訓練内容ですか?
a)主に小売業に関する訓練を行います。支援の特色としましては、弊社が運営するCD、書籍販売の小売店「スクラム」が併設されておりますので、実際の職場でのリアルな実地訓練が可能です。詳しくはSERVICE 支援サービスをご覧ください。
どんな訓練場所なのか利用前に一度見てから検討したいのですが?
a)事前見学が可能です。またスクラムでは職場実習も受け入れておりますので、就労移行支援利用前に1日~5日で実習を体験する事も出来ます。詳しくはPLACTICE(実習・体験)をご覧下さい。
訓練後の就労先は?
a)能力に応じてとなりますが自社雇用(スクラム)、イオングループ企業、その他地域の企業を利用者様と共に相談しながら、職場探しを行います。弊社の訓練内容が小売業となりますので、主に小売業種全般となります。
2年間の就労移行支援期間で就職出来なかった場合はどうなりますか?
a)就職活動のサポートは引き続き適時行います。また地域の第三者機関と連携をとり、新たな訓練場所等も検討いたします。