これまたあんまりニーズが無いと思うけど、ニーズが無いが故に、書いておけば誰かの役に立つかも。

状況

Windows XP/Vistaにおいて、有線LANでは、ネットワークAに接続し、無線LANでは、ネットワークBに接続したいとする。
もちろん、同時には接続できないので、基本的には、有線LANが優先され接続される。
1つのネットワークデバイスにおいて、IPやDNSの設定を変えるユーティリティソフトは沢山あるし、netshコマンドでもOKなのだが、2つのネットワークデバイスを使い、それぞれを切り替えたい。

※ネットワークケーブルを引っこ抜けば、必然的に無線LANに接続されるが、デスクトップPCなど、LANコネクタが背面にある場合、そうそう抜くこともできない。

ネットワークデバイスを、右クリックから無効/有効を設定すれば、もう一方のネットワークに自動的に接続されるが、もっと簡単にやりたい。

方法

コントロールパネル>システム>デバイスマネージャのコマンドラインインターフェースコマンド(?)が、マイクロソフトのサイトからダウンロードできるので、それを持ってくる。devcon.exe
デバイス マネージャとして機能する DevCon コマンド ライン ユーティリティ
Zip圧縮されてるので、適当なところに展開すると、中にdevcon.exeが入っている。これを使いやすいところにコピーしておく。

現在のネットワークデバイスは以下のような状況で、有線/無線ともに「有効」です。
dc01.png

devcon.exeでデバイスを制御する場合、ハードウェアIDが必要なので、ハードウェアIDを調べる。
今回の場合は、有線LANのデバイスです。

次に、コントロールパネル>デバイスマネージャを開いて、それっぽいのを探す。
dc02.png

そいつのプロパティを見る。
dc03.png
詳細>ハードウェアIDを選択すると、なにやら数字が出てくる。とりあえず一番上を選択し、Ctrl + Cでコピーする。(コピペ出来そうにないが、実は出来る!)

で、次に、コマンドプロンプトを起動し、devcon.exeを使う。

デバイスを有効にするには、

C:\> (パス)devcon.exe enable “PCI\VEN_10EC&DEV_8139&SUBSYS_833810F7&REV_10″

デバイスを無効にするには、

C:\> (パス)devcon.exe disable “PCI\VEN_10EC&DEV_8139&SUBSYS_833810F7&REV_10″

で、OK。(実際には改行無しです)

Vistaの場合、ユーザ認証が挟まるが、XPだとそのまますんなり実行できるので、ショートカットコマンドを作っておくと便利です。

で、その結果は、
dc04.png
↑と、コマンドラインから、ローカルエリア接続(有線LAN)のデバイスを「無効」に出来ました。ぱちぱち~

8 responses


Do you want to comment?

Comments RSS and TrackBack Identifier URI ?

VMWareのLANが邪魔してIPMessangerでユーザが見つからない状態になってたんですが、無効にしたら直ったんで、コマンドラインから出来る方法探してたらここに!
ありがとうございました!

2008年8月19日 2:33 PM

はじめましてdokurakuです。
「これまたあんまりニーズが無いと思うけど、ニーズが無いが故に、書いておけば誰かの役に立つかも。」
仰るとおりで大変助かりました。
有難う御座います。

2008年10月16日 6:46 PM

「これまたあんまりニーズが無いと思うけど、ニーズが無いが故に、書いておけば誰かの役に立つかも。」
もの凄く助かりました。ありがとうございました!

2008年10月26日 9:18 AM

はじめましてサンタクロースです。
pingが届かなくなったらデバイスを無効にして有効にするために、
devconの事例さがしていてたどり着きました。とても役に立ちました。
ありがとうございました。

2009年12月22日 12:52 PM

有線LANと無線LANを切り替えて使用したかったので、まさにドンピシャの探していた情報でした。
ありがとうございました。

2010年6月10日 5:27 PM

タスクスケジューラと組み合わせて、90分毎に無線lanのネットワークを無効→有効にするようにできました。
なぜかうちの無線lanは2時間ほどすると速度が落ちてしまいます。手動でネットワークを無効→有効とするとまた直るんですが、非常に面倒でした。ここの記事を参考に90分後とに自動で再接続するようにしました。
いまやったばかりですが、これで不満は解消できそうです。非常に有用な記事でした。

2010年12月26日 11:52 PM

VMware Player 3 で、ブリッジ接続で通信できなくなってしまうときに、この方法でリフレッシュできて、有益な記事でした、ありがとうです!

2011年3月12日 2:00 PM

Win7(64bit)では、上記のdevconでは、無効化設定がうまくいきませんでしたので、解決方法が載っているサイトを参考情報としてここに書かせて頂きます。

http://social.answers.microsoft.com/Forums/en-US/w7hardware/thread/9abcc12c-d7db-4249-aec4-fc4ff0ea6ee8?prof=required
※ちょっと特殊な方法でdevconを取得する必要が有るみたいです。

2012年3月28日 5:21 PM

Comment now!
















Trackbacks