アニメンタリー決断とは
「アニメンタリー決断」は1971年4月3日から同年9月25日まで、毎週土曜日午後7時30分から午後8時(一部地域を除く)まで、日本テレビ系列で放映されたタツノコプロ制作の戦記アニメ。
作・監修に戦記作家の児島襄、総監督に九里一平を起用した異色作である。
「アニメンタリー」とは「アニメ」と「ドキュメンタリー」を合わせた造語。
1941年12月8日のハワイ真珠湾奇襲攻撃から1945年8月15日の敗戦まで、太平洋戦争の主な出来事を全26話に渡って物語にした。(最終回の26話は戦争に関係のない話なので、実質的には25話までということになる。これについては後述する)
「アニメンタリー決断」は毎回、登場人物が決断を下すべく思い悩むシーンと、その後の結果の出るシーンで解説が入り、主題を明確にしていた。
また実在の人物と兵器が登場し、概ね史実通りに描くために正確な描写も心がけられていた。
芝居では敬礼の仕方や肩章の違いに気を遣って制作、音楽は実在する軍歌・戦時歌謡をアレンジしたものを使用、効果音は東宝映画でも使用されていた本物の爆発音やエンジン音などを使用した。
兵器関係の描写では、鉛筆の汚しの処理をそのままセルにマシントレースを行い、その重厚さを表現した。爆発シーンでもリアルな映像を追及した結果、エアブラシで炎や火の粉を表現するなど、タツノコプロの技術はこの作品で飛躍的に進歩した。
しかし、この作品で得たものも多かったが失うものも多かった。それは「戦争賛美」、「軍国主義の復活」、「右寄り」などと各方面(主にPTA、各教育団体など)から非難されたことである。「テレビまんが」と呼ばれていた時代には、あまりにもリアルすぎたのである。だが、ここで得た技術は「科学忍者隊ガッチャマン」で存分に発揮され、後のアニメに多大な影響を与える作品となった。
「決断」に関わったスタッフはその後、数々の名作を世に出し、今日の日本アニメ界の礎となったのである。
アニメンタリー決断を見るには
DVD・ビデオ・LD
DVDは2005年6月24日に発売。DVD全5巻と解説書を封入したBOX仕様と単品仕様の2種類が発売。
ビデオは全8巻で発売。1989年以前に初版が発売され、その後1992年に廉価版が発売された。
初版と廉価版の違いは、廉価版には各巻に副題(勝利の電撃戦など)が付いているが、初版には付いていない。第8巻のジャケットが初版と廉価版では違うという程度のもので、収録されている映像には何ら違いはないと思われる。
LDは1990年に全7巻で発売された。
DVD・ビデオ・LD共に収録されているのは第25話まで。
なお、ビデオ・LDは廃盤になっており、入手は非常に困難。
DVD版仕様
●発売元/デックスエンタテインメント
●販売元/竹書房
●定価/BOX仕様:22,050円(税込) 単品仕様:各巻4,935円(税込)
●収録時間/BOX仕様:625分 単品仕様:各巻125分
●ディスクタイプ/片面2層
●音声/モノラル
●色彩/カラー
●画面サイズ/スタンダード
ビデオ版仕様
●製作・著作/(株)にっかつ
●発売元/にっかつビデオ(株)
●定価/初版:各巻11,550円(税込) 廉価版:各巻3,873円(税込)
●収録時間/第1巻〜第6巻・第8巻:80分 第7巻:105分
●記録方式/VHS
●音声/モノラルHi-Fi
●色彩/カラー
●画面サイズ/スタンダード
<ビデオ版 各巻ジャケット画像> | |||
|
|
|
|
第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 |
|
|
|
|
第5巻 | 第6巻 | 第7巻 | 第8巻 |
※各画像をクリックすると拡大表示します |
LD版仕様
全巻共通仕様
●製作・著作/(株)にっかつ
●発売元/にっかつビデオ(株)
●定価/各巻6,090円(税込)
●音声/モノラル
●色彩/カラー(NTSC)
●画面サイズ/スタンダード
Vol.1〜Vol.4の仕様
●収録時間/100分(2面)
●記録方式/長時間ディスク(CLV)
Vol.5〜Vol.7の仕様
●収録時間/75分(2面)
●記録方式/SIDE 1:長時間ディスク(CLV) SIDE 2:標準ディスク(CAV)
Vol.7は第23話→第25話予告→第25話→第24話予告→第24話の順で収録
話数 | サブタイトル | 収録巻 | |||
---|---|---|---|---|---|
DVD | ビデオ | LD | |||
第1話 | 真珠湾奇襲 | Vol.1 | 第1巻 | Vol.1 | SIDE-1(CLV) |
第2話 | ミッドウェイ海戦(前編) | ||||
第3話 | ミッドウェイ海戦(後編) | SIDE-2(CLV) | |||
第4話 | マレー突進作戦 | 第2巻 | |||
第5話 | シンガポール攻略 | Vol.2 | SIDE-1(CLV) | ||
第6話 | 香港攻略 | Vol.2 | |||
第7話 | マレー沖海戦 | 第3巻 | SIDE-2(CLV) | ||
第8話 | 珊瑚海海戦 | ||||
第9話 | ジャワ攻略 | Vol.3 | SIDE-1(CLV) | ||
第10話 | 海軍落下傘部隊 | 第4巻 | |||
第11話 | バターン・コレヒドール攻略 | Vol.3 | SIDE-2(CLV) | ||
第12話 | 潜水艦 伊-168 | ||||
第13話 | 第一次ソロモン海戦 | 第5巻 | Vol.4 | SIDE-1(CLV) | |
第14話 | 加藤隼戦闘隊 | ||||
第15話 | ラバウル航空隊 | SIDE-2(CLV) | |||
第16話 | キスカ島撤退 | Vol.4 | 第6巻 | ||
第17話 | 特攻隊誕生 | Vol.5 | SIDE-1(CLV) | ||
第18話 | 山本五十六の死 | ||||
第19話 | ルンガ沖夜戦 | 第7巻 | SIDE-2(CAV) | ||
第20話 | マリアナ沖海戦 | Vol.6 | SIDE-1(CLV) | ||
第21話 | レイテ沖海戦(前編) | Vol.5 | |||
第22話 | レイテ沖海戦(後編) | SIDE-2(CAV) | |||
第23話 | 硫黄島作戦 | 第8巻 | Vol.7 | SIDE-1(CLV) | |
第24話 | 連合艦隊の最後 | SIDE-2(CAV) | |||
第25話 | 最後の決断 | SIDE-1(CLV) |
レンタル
決断を扱っている店が少ないので、ネットレンタルを利用するのが良いだろう。
地上波の再放送
昔は再放送をしたこともあったらしいが、現在はアニメの再放送枠の減少や極めて異色の作品のため、再放送される可能性はないと思われる。
CS放送
現在までに以下のチャンネルで放送された。
チャンネル名 | 放送時期 | 放送形態 |
---|---|---|
アニメシアターX (スカパー!ch.729) | 2000年10月〜2001年1月 | 週2話放送 |
アニメシアターX (スカパー!ch.729) | 2001年4月〜5月 | 週5話放送 |
日本文化チャンネル桜 (スカパー!ch.767) | 2004年8月16日〜2005年8月15日 | 週5話放送、2005年1月2日は集中放送 |
日テレプラス&サイエンス (スカパー!ch.278) | 2006年8月〜2007年1月 | 週1話放送 |
日テレプラス&サイエンス (スカパー!ch.278) | 2007年4月〜7月 | 週2話放送 |
ヒストリーチャンネル (スカパー!ch.370) | 2008年8月〜2008年10月 | 週2話放送、次回予告なし、不適切な表現を無音処理 |
ヒストリーチャンネル (スカパー!ch.370) | 2008年11月〜2009年5月 | 週1話放送、次回予告なし、不適切な表現を無音処理 |
ヒストリーチャンネル (スカパー!ch.370) | 2009年8月〜2010年2月 | 週1話放送、次回予告なし、不適切な表現を無音処理 |
ヒストリーチャンネル (スカパー!ch.370) | 2010年2月〜6月 | 週2話放送、次回予告なし、不適切な表現を無音処理 |
※2008年4月1日より「日テレプラス&サイエンス」は「日テレプラス」、2009年6月1日より「日本文化チャンネル桜」は「スカイアイ/日本文化チャンネル桜」(スカパー!219ch )となっている。
ネット配信
ブロードバンド映像配信サイトのミランカで2007年2月〜4月まで配信された。
※ミランカは2009年6月30日にサービスを終了している。
OPとEDのテーマについて
OPテーマ 決断
作詞:丘灯至夫/作曲:古関裕而/編曲:甲斐靖文
唄:幹和之・コロムビア男声合唱団
EDテーマ 男ぶし
作詞:丘灯至夫/作曲:古関裕而/編曲:高原哲
唄:コロムビア男声合唱団
2曲とも軍歌調な歌詞と曲。
作詞者の丘灯至夫氏は「ハクション大魔王」、「紅三四郎」、「昆虫物語みなしごハッチ」、「高校三年生」、「長崎の雨」、「東京のバスガール」などの作詞で知られている。
作曲者の古関裕而氏は「暁に祈る」、「露営の歌」、「若鷲の歌」、「英国東洋艦隊潰滅」、「ラバウル海軍航空隊」、「東京オリンピックマーチ」、「鐘の鳴る丘」、「長崎の雨」などの作曲で知られている。
OP・EDの収録CD
OPとEDはコロムビアミュージックエンタテインメントから発売の以下のCDに収録されている。
タイトル | 発売日 | 定価 (税込) | 商品コード | 商品構成 |
---|---|---|---|---|
続・テレビまんが 主題歌のあゆみ | 1987.06.21 | \6,090 | CC- 001633/4 | CD2枚組、全50曲を収録。 「決断」からはOPのみ収録。 |
続・テレビまんが 懐かしのB面コレクション | 1992.10.01 | \5,097 | COCC- 010249/50 | CD2枚組、全50曲を収録。 「決断」からはEDのみ収録。 |
タツノコプロ大全集 | 1995.09.01 | \7,135 | COCC- 012845/7 | CD3枚組、全72曲を収録。 「決断」からはOPとEDを収録。 |
テレビアニメ スーパーヒストリーVol.5 | 1998.10.21 | \2,100 | COCC- 070053 | 全17曲を収録。 「決断」からはOPとEDを収録。 |
アニメ主題歌メモリアル | \26,505 | CD10枚組、全225曲を収録したコロムビアファミリークラブの通販商品。 5枚目のCDに「決断」のOPとEDを収録。 | ||
華燭 丘灯至夫をうたう | 1999.09.01 | \2,940 | COCX- 030525 | 丘灯至夫作詞の作品を藍川由美がカヴァーした全20曲収録のCD。 「決断」からはOPを収録。 |
TVサイズ!タツノコアニメ主題歌集 〜日本コロムビア編〜 | 2002.06.21 | \3,150 | COCX- 031856 | TVサイズのOPとEDを収録した全57曲のCD。 「決断」からはOPとEDを収録。 |
昭和キッズ TVシングルスVol.4 | 2003.03.21 | \3,990 | COCX- 32101/2 | CD2枚組、全41曲を収録。 「決断」からはOPとEDを収録。 |
各ネット局の本放送時間
土曜日 19:30〜20:00 | 日本テレビ、名古屋テレビ、秋田放送、札幌テレビ、青森放送、福井放送、山形放送、北日本放送、山口放送、山梨放送、日本海テレビ、南海放送、西日本放送、四国放送、テレビ岩手、高知放送、福岡放送、テレビ大分、宮城テレビ、読売テレビ |
日曜日 19:00〜19:30 | 静岡放送 |
日曜日 22:30〜23:00 | 南日本放送 |
木曜日 21:26〜21:56 | 広島ホームテレビ |
金曜日 19:00〜19:30 | 北陸放送 |
金曜日 21:00〜21:30 | 福島テレビ |
土曜日 17:20〜17:50 | 信越放送 |
土曜日 19:00〜19:30 | 新潟総合テレビ |
第26話について
第26話は戦争と全く関係のない話を扱っている。サブタイトルは「川上監督の決断」という。川上監督とは、本放送当時プロ野球セ・リーグの巨人軍監督だった川上哲治のこと。
内容は川上監督をスタジオに招き、監督として下さなければならない決断とはどういうものか、現役を引退する時はどうだったかなど、実況アナウンサーの志生野温夫が試合の実写映像を交えて川上監督にインタビューしたもの。
また、長島茂雄選手にはデビュー当時のこと、天覧試合でのホームランなどについて、王貞治選手には一本足打法などについて、両者からフィルム・インタビューしたものが放送された。
第26話はDVD・ビデオ・LD共にソフト化はされてなく、そのため幻の最終回となっている。ソフト化されないのは肖像権の問題が絡んでいるらしい。
当初から全26話完結として放送が開始された「決断」が、どうして第26話だけこのような内容になったのか。その理由について皆様から多くの情報が寄せられた。
1.PTAや各教育団体からの激しい抗議を受けて、番組を急遽打ち切らざるを得なかったらしい。
第1話放送直後から抗議は多く、その内容は「戦争を賛美または美化するような作品だから」というものであった。特に某教育団体では「決断」を「見てはいけない番組」として教育現場に通達していたらしい。
このような状況では、これ以上続けることは無理だったのであろう。
2.国際情勢により番組を自粛せざるを得なかったらしい。
予定していた第26話は天皇の決断を物語にするつもりだったらしい。当時の日本は中国との国交を正常化するために交渉中であり、そのような時期に天皇を取り上げるのは中国側を刺激するということで、番組を自粛せざるを得なかったというらしい。
以上の理由により、番組を打ち切らざるを得なかった。しかし放送スケジュールはすでに決まっており、それを急遽変更することはできなかった。そこで苦肉の策として第26話をこのような内容にしたらしい。
なお、第26話の別な話として「沢村栄治」を取り上げる予定もあったらしい。沢村栄治とは戦前に活躍した巨人軍の投手で、「速球投手」の名で知られていた。1944年12月2日、陸軍兵長として応召されていた沢村投手はフィリピンに向かう輸送船に乗船中、東シナ海において米潜の雷撃を受けて船は沈没、沢村投手も戦死した。