Share...
20 Feb 2014 07:25

ここから本文です

堂本剛の新作アルバムが初登場1位 ファンキーなバンドサウンドで「ジャンルの壁」壊す

リアルサウンド 2月19日(水)17時43分配信

 堂本剛『shamanippon-ロイノチノイ-』がオリコンチャートで初登場1位。昨年のカバー集、2012年の前作と続き、これで3作連続アルバム週間チャート1位である。

 ジャニーズのアーティストがそういう記録を樹立することは多いし、この新作がDVD付きの『どうも とくべつよしちゃん盤』(…膝カックンされた気分になるが、いわゆる初回盤Aだ)『とくべつよしちゃん盤』(初回盤B)、『ふつうよし』(通常盤)の3パターンで発売されることもジャニーズでは珍しくない。ただ、今の堂本剛を「ジャニーズの」範疇で語ることをまずは躊躇する。それが本作の、というか今の彼の最重要ポイントではないか。

 エンドリケリー・エンドリケリー名義でアイドル路線とはかけ離れたソロを始めた当時、「あの剛くんどうしちゃったの?」と首をかしげる音楽ファンと、「あの剛くんがこれをやりたいなら…」と困惑しながら見守るKinkiファン、という構図があった。だが、継続は力なり。いまや堂々とファンクを鳴らす彼は「あの」場所とは関係ない「この剛くん」として皆に承認されているわけだ。

 実際、スティーヴ・エトウやkenken、屋敷豪太らが参加するこのアルバムに所謂アイドル性は皆無だ。セッション、グルーヴ、ライブ感といったロック雑誌の向けの単語がよく似合うファンキーなバンド・サウンド。それが「この剛くん」の作品として認められチャート1位になるのだから、見事というほかない。「アイドルファンVSロックファン」は昨今ネットでよく炎上するネタのひとつだが、二つの世界の壁を自らの手で壊していった功績はもっと認められるべきだろう。

 そしてチャート全体を見ても、アイドルVSロックの構図はもうすっかり過去の話と思えるようなグループが多数。4位『31 Wonderland』と9位Cyntia『Limit Break』。ともに初登場でランクインしたのは本格派を謳うガールズバンドである。

 ルックスはもちろん可愛い。CyntiaのシンガーSAKIは元アイドルだし、Silent SirenのHPに見るアーティスト写真はどこから見ても完璧なアイドルである。頑張っている美少女グループをガチで推す、というアイドルファンの意識は、アイドルの細分化と共にどんどん耐性がつき、今はバンド形態だろうと関係なし、ハードロックやメタルも含めて推せる時代になっているのか。

 たくさんの美少女が楽しそうに歌うグループ=アイドルではないし、ジャニーズ=アイドルでもない。ブームは続いているが、そもそも「アイドル」の定義とは。今一度考え直したくなった今週のチャートである。

石井恵梨子

最終更新:2月19日(水)17時43分

リアルサウンド

 

記事提供社からのご案内(外部サイト)