|
なんだかんだ富士山の景色が一番興奮!
旅をするときガイドブックを参考にする事は多い。
でも、街を一番よく知る地元の人たちに穴場やお薦めの場所を聞きながら周ったら、思わぬ新しい発見があったり、より良いものに感じる気がする。 そんな「地元の人頼り」の旅をしに、山梨県の甲府にやってきた。 > 個人サイト twitter 電動自転車のために9時半到着山梨は車が無いとあまり周れないかもという噂を耳にしていた。とはいえ運転は怖くて苦手なので、甲府駅周辺で借りられる電動アシスト付自転車で旅をすることに。
予約ができないので早起きしてむかった。 なによりも先にレンタルできるとこへ。余裕で借りられた(17時まで500円)
さっそく、自転車を貸してくれたビジネスホテルの方たちにこの辺の穴場を聞いてみる。
甲府に来たらぜひ行くべきは「武田神社」と「善光寺」だと教えてくれたが、あまり知られていない「すぐ近くにある有名人のお墓」も教えてくれた。でも、名前が出てこない。 なによりも先にレンタルできるとこへ。余裕で借りられた(17時まで500円)
ここからすぐだから迷わず行ける、行けば分かる、とアントニオ猪木の様な説明を受けた。
静かな朝
最初に降りたここ北口側は静かな街だった。商店街もあるけど土曜の朝とあってかシャッターは下りてる。誰もいない通りを抜け、5分ほど自転車をこぐとお墓のある「清運寺」を発見。
再度近所の方にお墓の場所を聞くが、「太宰治だったかしら?」と定かではなかった
行ってみると「千葉さな子」のお墓だった。坂本龍馬がお世話になった千葉道場の娘であり許嫁だった人だ。ドラマで見たことある
地元の人のおすすめスポット1:千葉さな子のお墓龍馬が剣術修行していた千葉道場は江戸にあったはずなのになぜここに?調べてみると、生涯独身だったさな子は東京で亡くなり、無縁仏になるところを交友のあった山梨の小田切家に引き取られたとある。
ドラマでは美人で男勝りのイメージのさな子。まさか甲府にお墓があるとは知らなかった。 すぐ下に龍馬のレプリカが
今度は少し駅の方に戻り、自分が泊まる宿に荷物を預けがてら穴場を聞いた。
宿の方が候補をいくつか挙げてくれる
小腹が空いてきたのでついでに食事処も聞いてみると「鳥もつの蕎麦」を食べた方がいいと、近くのお店を教えてくれた。
おすすめスポット2:蕎麦屋「奥藤・第八分店」地元の人にお薦めされる食事どころにハズレ無し
鳥もつは甲府のB級グルメで、昭和25年頃に蕎麦屋である「奥藤」で考案されてから人気のメニューだそう。
店舗によってちょっと味が違うそうだがここはどうだろう。 ソバの上に鳥もつが乗ってるのかと思ったら勘違い。それにしてもボリュームがすごい!(850円)
砂肝、レバー、ハツなどをしょうゆの甘辛い味付けで煮込み、旨みをとじこんだ鳥もつ煮。ビールが飲みたくなるような濃厚な味だ。それにモチモチとした弾力ながらさっぱりとしたソバ。この組み合わせがとてもよく合った。
大将にも次の穴場を聞く
お蕎麦だから軽めだな、と思いながらお店に入ったが食べ終わったらお腹いっぱい。他の店舗はどうだか分からないが、こちらのお店ではお客さんに喜んでもらおうとお蕎麦を多めにしているらしい。地元密着型で近所にあったらうれしいお店だ。
おすすめスポット3:穴切大神社お蕎麦屋の大将がおすすめしてくれた神社
そこからすぐ近く、大将が「山門がいいんだよね」といっていた穴切大神社にやってきた。小さいながら由緒ある神社らしい。
重要文化財の山門、確かにかっこいい
なんだこれ?蕎麦屋の大将も触れてなかったぞ
山門をくぐると、右手に手作り感あふれる可愛いサッカーゴールが。なんだこれ?
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |