Windows
情報システムのトピックス-PR-
異常に桁が多いグラフって、やっぱ見にくいでしょ
出典:PC Online 2013年4月11日
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
数字の桁が多くて、あぁ見にくい
やぁ、つぶやき三四郎くんか。あれ、今日はなんだか上機嫌のようじゃないか。
「ふふふ。実は私が今年担当したイベントが大盛況で、前年実績を軽く上回ったのだよ。ほら、このグラフを見てみなさい」(図1)
入場者数の推移か。前年の2012年が百万、千万で2439万5208人、13年の実績が2558万8654人か。100万人以上のアップだな。しかしとんでもない動員じゃないか。いったい何のイベントなんだ。
「それは言えん。言うと私がどこに所属する人物か丸バレだ」
あらそうかい。別にキミの身元なんかには興味がないけどね。それよかこのグラフ、なんだかイマイチだなぁ。
「こら。またまた私の作品にケチをつけるのか」
ケチではなく事実をありのまま口にしているだけさ。だいたい1000万を超える人数をグラフで示す場合、普通は概数で表示するものだろう。例えば万人単位とか、あるいはもう少し厳密ならば千人単位とかで。
「ま、それはそうだな」
値を概数で表示することを数字の丸めと言うけれど、このグラフもそうすればもっと見やすくなると思うよ。
連載新着連載目次へ >>
- 突出したグラフは途中を省略するのがマナーです(2014/02/19)
- グラフでウソをつく方法(あまり真似しないでください)(2014/02/18)
- みっともない円グラフって、よく見かけませんか?(2014/02/17)