2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] モンストやってないの?フレンド仲間募集掲示板! [PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【メール本文も】脱Google総合★25【広告利用】

1 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:26:34.01 ID:tNyq/dm6
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、
それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、
Android端末から送信された情報といったデータがユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、
電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、
情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで
来ているのかもしれません。

脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle

Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
   気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【収集も紐つけも】脱Google総合★24【脱税も】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1372165095/

2 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:28:18.23 ID:tNyq/dm6
過去スレ
【Googleカード】脱Google総合★23【履歴丸見え】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1350699738/
【故人のメール】脱Google総合★22【家族に開示】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1343461421/
【検閲】脱Google総合★21【サービス】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1340506666/
※全過去スレリンクの履歴は、wikiトップページ下部に記載されています。

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下テンプレ

3 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:28:59.87 ID:tNyq/dm6
■脱Googleのために、今すぐやっておきたい事
1〜6番までは確実にやっておきたい必須事項です。7番は、今後2度とGoogleに関わりたくない人向け。
8番は困難を伴いますが、次の携帯端末はAndroid以外にしましょう。

1:Googleに登録してある、あらん限りの、履歴とデータを削除
  ※詳細は >>1のwiki サイト参照

2:Googleアカウントの全削除
  ※念のため、中のデータをすべて削除してからアカウントを削除

3:Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)を全アンインストール
  ※通常の手順では全削除できません。詳細ついては>>3参照

4:ウェブブラウザの設定を見直す
  ※各ウェブブラウザの設定については>>4-5参照のこと

5:ウェブブラウザにプライバシーを保護するアドオンをインストールする
  ※詳細については>>6参照のこと

6:Hotmailなどの代替Webサービスに移行する
  ※無料である以上、どのサービスでも広告最適化のため、ある程度は情報を抜かれます
  ※情報の紐付けによる個人特定を避けるため、「1会社1サービス」を心がけましょう
  ※例えば、検索は「DuckDuckGo」、メールは「gooメール」、地図は「Bing Map」など
  ※代替サービスの詳細については >>1のwiki「代替サービス一覧」を参照

7:今後、Google系サイトにアクセスしないように対策
  ※詳細については>>7参照。複雑な手順が必要なためWikiもチェック

8:Android端末からWindows PhoneやiPhoneに乗り換える
  ※最も危険なのがAndroid端末です。端末とGoogleサービスの利用履歴を紐付けされ、
   簡単に「***というキーワードで検索をしたのは***さん」と特定されてしまいます
  ※また、Android Marketでは、アプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、
   電話番号などの個人情報を、アプリを販売した業者に開示しています
  ※速やかな乗り換えが難しい場合は、新たなGoogleアカウントを取得し、まっさらな状態から
   注意深く利用することを推奨します

4 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:29:59.80 ID:tNyq/dm6
■Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)のアンインストール方法
ChromeなどのGoogle系のソフトは、通常の手順でアンインストールしても
GoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、
Googleにアクセスを行い続けます。また、レジストリにゴミを大量に残します。

GoogleUpdateを完全に削除する手順
※詳しくは >>1のwiki「アンインストール」を参照

1.タスクマネージャーを起動して「GoogleUpdate.exe」のプロセスを終了する。

2.以下の実行フォルダとタスクファイルを削除する。隠しフォルダになってるので注意。
 ◆XPなら
   ・%UserProfile%\Application Data\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆Vista/7なら
   ・%UserProfile%\AppData\Local\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆OSXなら
   ・~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate/
   ・ ~/Library/Google/Google/Updater/
 ◆Winならこれも→C:\WINDOWS\Tasks\GoogleUpdateTaskUser.job (アイドル時に自動起動するファイル)

3.サービスにもゴミが残ってたんでコマンドプロンプトを起動し下記を入力し実行する。
  sc.exe delete gupdate
  sc.exe delete gupdatem
  ※UAC管理者権限が必要になる場合がある

4.レジストリエディタを起動して以下のキーを削除する。
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update (ユーザデータ格納キー)
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update (スタートアップキー)

※他にもレジストリに多数のゴミを残すので、「Google」で検索して必要なさそうなキーは
 自己責任で削除しましょう。レジストリの操作は思わぬトラブルを引き起こすことがあるので、
 心配ならバックアップを。分からない場合は操作しないように!

5 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:30:54.09 ID:tNyq/dm6
■ウェブブラウザの設定を見直す

●位置情報通知機能を切る
位置情報通知機能に対応したWebサイトにアクセスした際、あなたの位置情報をサービスプロバイダへ
送信し、推測されたあなたの現在地を取得する機能です。
Firefox、Opera、SafariはGoogle Location Serviceを利用していますので、オフにした方が無難です。

・IE9の場合
インターネットオプション→プライバシー→
[Webサイトによる物理的な位置の要求を許可しない]にチェック

・Firefoxの場合
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします

・Thunderbirdの場合
ツール→オプション→詳細→一般タブ→設定エディタ とたどる
後はFirefoxの場合と同様の手順でOKです

・Operaの場合
設定→詳細設定のタブ→左メニューのネットワークをクリック
[Geolocation 機能を有効にする]のチェックを外す

アドレスバーに「opera:config」と入力し設定ファイルエディタを呼び出します
Geolocation項目の「Enable geolocation」と「Send location request only on change」の
チェックを外し「保存」ボタンを押します

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→プライバシー→
「Webサイトによる位置情報サービスへのアクセスを制限」の「確認せずに拒否」にチェック

●Do Not Track機能を有効にする
Cookieなどによるトラッキング(追跡)を拒否する機能が「Do Not Track」です。
ChromeやOperaはDo Not Track機能に対応していませんので、これらの利用は避けましょう。

・IE9の場合
ツールボタン→セーフティ→追跡防止→追跡防止リストをオンラインで取得→
「追加」をクリックしてリストをインストール

・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→プライバシー→
「トラッキングの拒否をWebサイトに通知する」にチェックを入れる

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→詳細→「メニューバーに開発メニューを表示」をチェックしてから・・・
メニューバー→開発→「Do Not Track HTTPヘッダを送信」にチェックを入れる

6 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:32:39.23 ID:tNyq/dm6
●偽装/攻撃サイトブロック機能を切る
FirefoxおよびSafariは、Googleが提供する偽装/攻撃サイトのブラックリストを
ダウンロードして利用しています。
プライバシーに関わる通信はしていませんが、Googleに少しでも関わりたくない人は切りましょう。
また、IE8/9の場合は訪れたサイトのURLをMicrosoft社に逐一送信しています。
プライバシーの侵害に関わる可能性がありますので、切った方が無難かも知れません。
ただし、偽装/攻撃サイトをブロックできなくなるリスクを覚悟しましょう。
なお、Operaは、Netcraft / PhishTank 作成のリストをOpera社から読み込む仕様になっている様です。

・IE8/9の場合
ツールボタン→セーフティ→SmartScreenフィルター機能を無効にする→
「SmartScreenフィルター機能を無効にする」にチェック

・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→セキュリティ→
「攻撃サイトとして〜」および「偽装サイトとして〜」のチェックを外す

・Operaの場合
Operaボタン→設定→設定→詳細設定タブ→セキュリティ→
「フィッシング・マルウェア防止機能を有効にする」のチェックを外す

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→セキュリティ→
「詐欺Webサイトを訪問したときに警告」のチェックを外す

●その他
・Firefoxのロケーションバー(URLが表示されている部分)検索のエンジンの変更
Firefoxのロケーションバー検索はデフォルトでGoogleを使用します。
ロケーションバーにabout:configを入力しkeyword.URLでフィルタして
そこに好きな検索エンジンのURLを入れましょう。

・Operaのコンテンツのブロック機能
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
・サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、
あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、
『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から
「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックでは
ブロック出来ない場合があります。この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を
指定する必要があります。

7 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:33:43.25 ID:tNyq/dm6
■ウェブブラウザにプライバシーを保護するアドオンをインストールする

cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/21/news004.html
アドネットワークは、常にあなたを監視している
http://japan.internet.com/wmnews/20111025/5.html
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html

Googleを始めとするWebサービスプロバイダや広告業者は、ブラウザのセキュリティ設定を掻い潜る
あらゆるテクニックを使って追跡してきます。拡張機能や専用ソフトで対処しましょう。

・単独ソフト 
Proxomitron ブラウザとネットの間にプロキシを通してカスタマイズされた情報を送受信できるようにする
http://proxomitron.sakura.ne.jp/
PeerBlock 指定したIPを弾いてくれるソフト 一時的に許可することもできる
http://www.peerblock.com/
PeerBlock 日本語化パッチ
http://kuni92.net/article/165643851.html 

・ブラウザのアドオン
トラッキング防止アドオン Ghostery [Google Analyticsもカット](Firefox,chrome[不完全?],opera,IE)
http://www.ghostery.com/ 
Google Privacy 検索結果でGoogleやBingのトラッキングを外したリンクを表示する
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-privacy/?src=search
YesScript ブラックリストに入れたJavaScriptを止める 逆にホワイトリスト以外を遮断するNoScriptもある
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yesscript/
Google Disconnect 元Google社員が作ったGoogleへの情報送信をブロックしてくれるアドオン
FacebookやTwitter用のアドオンもある
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gdc/
UAControl HTTP ヘッダで送られるユーザーエージェント文字列をドメインごとに変更する
全く送信しないことも可能
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?q=UAControl
anonymoX 海外のプロキシサーバーを経由してIPを偽装する
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/anonymox/?src=userprofile
Biscuit 必要なCookieを保護し、不要なCookieだけを削除
http://addons.mozilla.jp/firefox/details/220876
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全],IEにも)
http://adblockplus.org/
(ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
http://adblockplus.org/en/elemhidehelper

※プラグインは自分のよく行くサイトや目的などに合わせて取捨選択を!

8 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:34:25.22 ID:tNyq/dm6
■今後、Google系サイトにアクセスしないように対策

●Acrylic DNS Proxyによる方法
設定方法は >>1のwiki「Acrylic DNS Proxy」を参照
※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある
(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。>>6参照。

●PeerBlock での設定(IPアドレスによるフィルタ)
設定方法は >>1のwiki「PeerBlock」を参照
※Acrylic DNS Proxy ではブロックできない http://74.125.235.120 などのIP直接指定を
ブロックするためのもの。
※Google関連のIPアドレスを根こそぎ追加。

●Hostsによる遮断方法
>>1のwiki「hosts」も読んでね
※前述のAcrylic DNS Proxyでの対策を済ませた方は不要!

編集ツールHostsXpertをダウンロードします。※これがなくても直接メモ帳で開いても編集できます
ttp://www.funkytoad.com/index.php?option=com_content&view=article&id=13&Itemid=31
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します。
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい。
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます。
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます。
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です。
Google Hosts抜けがあるので、追加してください。
(このリストは広告関連です)ttp://sysctl.org/cameleon/hosts.win

不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/

※windowsユーザは、hostsでの設定よりも、前述のAcrylic DNS Proxyというソフトをお勧めします。

9 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 18:50:50.86 ID:YJYqfjUH
>>1
乙です

10 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 19:53:19.32 ID:0oQ2RcjB
>>1

11 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 20:23:20.65 ID:2rh8VE0o
>>1
乙です!

12 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 21:04:43.43 ID:bW/js2zd
>>1乙!

>>6
> ●その他
> ・Firefoxのロケーションバー(URLが表示されている部分)検索のエンジンの変更
> Firefoxのロケーションバー検索はデフォルトでGoogleを使用します。
> ロケーションバーにabout:configを入力しkeyword.URLでフィルタして
> そこに好きな検索エンジンのURLを入れましょう。
って、最近のバージョンのFirefoxでは廃止になってる。

あと、>>1の「3月」→「2012年3月」。

次スレの季節になったら誰かが思い出すようにしましょう。

13 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 21:22:51.06 ID:/jSF+OXm
>>1
乙Firefox

14 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/05(火) 23:35:11.96 ID:+9MhfPwV
Acrylic入れてるんだけど、最近つべが見れなくなった
脱・脱googleする頃合だな

15 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/06(水) 03:05:16.32 ID:71OywQSr
>>14みたいなやついるんだw

16 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/06(水) 03:10:32.09 ID:oR04+a1l
なんでもかんでもGoogle排除してると何のためにネットしてるの?って話になるから程ほどにしてるわ
半・脱Googleって感じ ただググったりはしないし、できるだけ情報与えないように配慮してる

17 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/06(水) 13:50:04.88 ID:7fwXya01
「Google税」で大儲けだ!--イタリア与党、グローバルに企業に対し納税新法案
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383657637/

イタリアについては、何度もお伝えしている。彼らはベルルスコーニの悪夢を振り切り
ながらも、政治的混乱に追われ、予算にもめていた。つまり、彼らの財政赤字は
ヨーロッパの問題児で、経済はEUの足を引っ張っている。そんなイタリアで、最大与党
である中道左派・民主党(PD)が、米グーグルやアマゾン、ヤフーなどグローバルに
展開するネット企業に対して同国での納税を課することになる「グーグル税」法案を
提出した。

これは、イタリア国内での納税を行っている場合にのみ広告やネット販売などを認める
法案で、少なくとも10億ユーロの税収が確保されるという。これらの企業は、ルクセン
ブルグやアイルランドなど低い税率を認められている国で、ヨーロッパのオンライン広告
販売事業を展開することで、イタリアからの直接的な課税を免れている。今回の法案は、
直接グーグルらに課税するものではないが、この“税金回避システム”を規制することに
よって、国内のインターネット会社や広告会社の利益を拡大させ、税収を拡大させる予定。

ただし、この法案に対しては反対も多い。下院予算委員会のフランチェスコ・ボッチャ
委員長らは、これらの企業がイタリアでの納税を果たしていないことは容認出来ないと
考えているが、一方でこの法案が効力を持つのか疑問視する声もあり、議会での議論は
紛糾しそうだ。法案の可決には、中道右派政党・自由国民党(PDL)の態度が影響を
及ぼし、今後の行く末が注目されている。

http://newclassic.jp/archives/2829

18 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/06(水) 15:35:50.16 ID:RCC5Z1H1
グローバル企業に日本の法律を合わせようとしている
自民党とは真逆の考え方だね

19 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/06(水) 17:41:38.23 ID:7fwXya01
映画「ソーシャル・ネットワーク」 TBS21:00〜22:54

世界最大のSNS「Facebook」を立ち上げ、世界最年少の億万長者となった男、マーク・ザッカーバーグ。彼は何を手に入れ何を失ったのか?

ハーバード大学に在学中のマーク・ザッカーバーグは、腕利きのハッカーでもあった。
そんな彼はある日、彼女に振られた腹いせで、学校中の名簿にハッキングし女子学生の写真を入手。
それをもとに「Facemash」なる、一番かわいい子を投票するサイトを立ち上げ、学校中の話題に。
その後、マークはハーバード大学内で友達同士がお互いを簡単に知る事ができるSNSを創ろうと考える…これがFacebookの始まりとなった。

20 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/06(水) 19:37:35.08 ID:Eui2G2eF
FBは立ち上げ目的がゲスいし映画はそれ以上にクズとして描かれてるのが面白い

21 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 00:11:01.50 ID:j9G0yeeH
supercookieについての話題は出たの?
そろそろ対策の裏を掛かれる頃だろ。

22 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 01:00:04.89 ID:NqDG7fyt
とりあえず狐アドオンのオススメにBetter Privacyを追加ってことでいいんじゃないの

23 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 14:55:46.01 ID:GZbfK96B
2014年からAndroidで電話をかけるとお互いのプロフィール写真が発信者情報として表示される | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/11/06/20131106android-will-show-you-google-photos-for-incoming-calls-beginning-in-2014/

そしてAndroid Centralによると、来年初頭には、ふつうの電話ダイアリングアプリで、発信者表示機能の一環としてお互いに相手の名前とプロフィールの写真が表示される。
オプションだがデフォルトではonになっている。ただし、Googleのアカウントの情報に電話番号も含まれている場合のみ。

自分の顔を表示されたくなければ、Google+のプロフィールへ行き、自分のプロフィール写真の上右コーナーをクリックし、
”Account”(アカウント)→”Phone numbers”(電話番号)→ “View” と行って、登録してある電話番号のチェックボックスのチェックをを外す。
するとその番号は、HangoutsなどGoogleのほかのサービスでも使われなくなる。
チェックが入っていると、“人びとはあなたの名前とプロフィールの写真を、あなたが彼らに電話をかけたり、彼らがあなたにかけたときに見ることができるようになる”、とGoogleは説明している。

24 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 16:12:48.65 ID:AKk0Hhm1
Googleはきっと人類が次のステップへ進化するためにプライバシーという弊害そのものをなくそうとしてるだけかもな
人類一人一人が理解し合い一切の衝突のない新しい世界、それがGoogleの最終目的だとしたら
我々は間違いを犯していて、人類の繁栄を邪魔しかねない我々こそ邪悪なる存在なのではないだろうか

25 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 16:24:32.90 ID:3HkANp1D
>>24
君は自分の肛門のシワの数まで全世界に配信される未来を望んでいるのかね。

26 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 16:55:16.93 ID:gUXevPoc
あなただけがその世界へどうぞ
私は結構です

27 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 17:29:09.66 ID:H7ujqlEH
これがあるからまた公安警察が違法政治煽動を強化してるんだよ。
違法監視国家のためのね。

【政治】NSC法案:衆院委で可決…政府、議事録作成に消極的(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383751551/

【社会】「特定秘密保護法案」、きょうから国会審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383772235/

28 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 22:21:21.54 ID:PPEHL8+p
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
高木先生は秘密保護法案になんか言ってるの?ていうか言えよ。

29 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/07(木) 22:39:33.41 ID:H7ujqlEH
だからそこに書いてあるじゃん。

ttp://togetter.com/li/527526
> 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)に研修出向だそうです。

守秘義務を介した、完全な口封じだよ。

30 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/08(金) 01:06:24.53 ID:CMnkWTsm
グッドデザイン賞:政府の反対でグーグル「大賞」受賞逃す− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20131107mog00m010018000c.html

ナイス政府!

31 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/08(金) 01:12:49.08 ID:dYFN6QsV
つかGoogleマップはデザインなのか?

32 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/08(金) 01:25:23.66 ID:pfLXNE6d
>>31
屁理屈のようだが、デザインって言ってみれば何かしら工夫して組み立てることだから、何でもデザインって言える。
2010年にはAKB48がグッドデザイン金賞受賞したしねw

33 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/08(金) 09:13:22.84 ID:Pkrq7lOn
デザインの定義は置いといて

文化勲章やベストジーニストとか流行語大賞とかetc

みんな一緒だろ?

34 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/08(金) 16:39:18.92 ID:aXHjLJQ4
【政治】「グーグルマップ」 グッドデザイン大賞のはずが…政府「領土不適切」同意せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383893983/
グーグルマップが竹島(島根県隠岐の島町)の
表記を韓国語名の「独島」とするなど領土問題で不適切な対応をとっていたことが影響した
とみられる。

グーグルマップをめぐっては、竹島の韓国名表記のほか北方領土をロシア名で表記するなどしていた
ため、政府が全国の自治体などにホームページで利用しないよう通知した経緯がある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131108/plc13110807140002-n1.htm

単にあの領土表記で政府公認で受賞させて
国民に批判されるのを恐れただけなんだろうな。
これがなかったら普通に受賞してた希ガス

35 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/08(金) 17:55:40.77 ID:Fh08U3tk
西海は許されたのか

36 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 08:08:54.11 ID:7HA0lFqU
【悲報】GoogleがYoutubeのコメントをGoogle+と強制統合 公開を想定していないコメントが氾濫www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383919776/

37 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 08:12:34.10 ID:59mTP2Yl
Microsoft CEO candidate Stephen Elop said to consider selling Xbox business, killing Bing
http://n4g.com/news/1389543/microsoft-ceo-candidate-stephen-elop-said-to-consider-selling-xbox-business-killing-bing

記事の要約
バルマーCEOがそろそろ辞めるみたいなので新しいCEOを探し中、前NokiaCEOのStephen Elopが候補の一人
ElopさんはMicrosoftを大改革するかもと言われていて、その中にBingの終了と箱事業の売却がある
創設者の一人のポール・アレンもそう思ってるらしい

38 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 15:12:11.81 ID:rrm63geu
これiPadで使ってる人いる?
http://www.weblockapp.com/

39 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 16:14:33.76 ID:qa7e4hhr
グーグルはどこまで行ってしまうんだ

40 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 16:27:27.55 ID:owzfpGq+
箱事業って新ハードがもう出るのに手放すつもりなのか
Bingもなくなったら地味に困るわけだが

41 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 17:12:00.68 ID:sBlQc/Ze
Googleは嫌、でもYoutubeは見たい
どうにかしてくれw

42 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 17:12:38.35 ID:z1tD6NbZ
>>40
ハード依存だといずれ任天堂やソニーと同じ結末になるから捨てたいんだろ
5年後に据え置き型ゲーム機で稼げるかわからんし

43 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 17:18:41.79 ID:IGJFayZE
>>41
このスレの人達って動画はどうしてるんだろうな

44 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 18:02:39.05 ID:RJ+HGNAU
Gとtubeのクッキー拒否するだけじゃ駄目なの?
フラッシュクッキーの類は既に拒否設定済み。

45 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 18:37:14.33 ID:dnySOVYa
Youtubeで見たい動画があったらニコニコとUstreamを検索しているよ
まあひろゆきも信用できないけどナマでGを見るよりはマシ

46 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/09(土) 19:32:36.11 ID:vRx+HGXf
>>43
動画って頭大丈夫か

47 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 00:06:55.57 ID:4CAuAqvM
お前が心配

48 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 00:13:35.17 ID:krq7IDeG
動画だけにどうかしてる

49 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 01:08:07.18 ID:XgB8eWEb
うまいことが思い浮かばない
くやしい

50 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 01:14:17.63 ID:dAKItzyd
つべはもともとみてなかったから問題ないわw

51 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 08:21:25.35 ID:24NmjDIN
つべ専用のタブレット用意して
1000円くらいので低速回線を別に契約して
それで見るというのはどうですか?

52 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 08:26:34.04 ID:AidBQPR3
そこまでしてみる価値があるのか

53 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 09:01:55.18 ID:W7SqFm3q
画像検索はこれがお勧め
http://gensun.org/
ただしgoogle解析入ってるのが難点

54 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/10(日) 19:41:01.11 ID:B/YKdWRV
明日から新プライバシーポリシーだね。

55 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 13:37:49.07 ID:l3uj4fxG
>>37
BingなくなったらGoogleが検索を一手に引き受けることになるな・・・
情報が一手に集まってしまう
そのCEOはGのまわしものか?

56 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 14:51:05.69 ID:TTlI2KjZ
そも現状でBingのシェアってあんの?
MS信者が使ってるとしても全体の10%にも満たないんじゃね?

57 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 16:17:44.74 ID:4vTlqPzL
>>56
米国ではbingがシェア1位だよ。
なぜ終了したいのかワケがわからん。

58 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 16:34:39.37 ID:5LZDfc+f
XBOX捨てるならついでにって感じじゃないの?
どっちも赤字みたいだし
ただしMSからはまだ公式に表明してるわけではないんだよね、もちろん否定も

59 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 17:24:55.34 ID:7z8VeKop
検索エンジンのシェアってどうやって調べるの?

60 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 18:22:28.75 ID:1NKItXbY
Win8.1から削除することができないSkyDriveといい
これまでは禁じ手だった、ユーザーが所有するデータを 「利用」 することで
収益を上げるビジネスモデルに転身するつもりだろう。

61 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 20:46:32.12 ID:sdwIirA/
今の最新流行は脱ア刈カ?

62 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 22:08:53.78 ID:1GNJVB6P
>>61
脱までいかんでも絶えず疑いは持ちながら様子見
ITニュースサイトがバカみたいにGoogle推しなのも糞だし

63 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/11(月) 23:33:42.00 ID:CGh4ch63
米中露
こいつらは胡散臭すぎるからなぁ
できれば関わらないのが一番なんだけどね

64 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/12(火) 08:13:31.77 ID:99DF5ChO
>>51
低額回線で動画見るのつらいですよ、読み込みは遅いし、我慢して動画見てもただでさえ細い回線にすぐ速度規制がかかる

65 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/12(火) 10:27:25.83 ID:5s/K5c2k
>>63
グローバル化した今の時代に
それ ほぼ不可能だろ?

66 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/12(火) 11:58:56.59 ID:7XuLXPSr
プライバシー保護の一環でブラウザのcookieをわざと文字化け起こして返すのって駄目かな?

67 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/12(火) 13:04:02.89 ID:elWbAvu8
アフェリエイト始めたんだけども
google避けることはできないんだよな・・・

68 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/12(火) 16:06:51.75 ID:Kn8couRQ
モトローラが「スマートフォンのマイクが仕込まれた首のタトゥー」の特許を出願
http://www.gizmodo.jp/2013/11/high_8.html
フェイスブック、カーソルの動きを追跡するテストを実施中
http://www.gizmodo.jp/2013/11/post_13457.html

69 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/12(火) 23:38:18.96 ID:X49FaQ/5
ビットコインゲットのコードが埋め込まれたページを回避ってどうなってるの?
ギガジンの記事で作成ツール紹介されてたから
今後そういうの増えそうで気味が悪い

70 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/13(水) 00:05:22.69 ID:3ZIgIg5L
ギガジンといえば画像表示にゴキapiが使ってあるみたいで
遮断してあると途中から文字しか見えなくなるのよね。。

71 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/13(水) 10:10:13.80 ID:n3iMdW9a
WikiのGoogleIP、もう2年近く前の物になるけど現状でもこれできちんとブロック出来るの?漏れはないの?

72 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/13(水) 11:00:51.38 ID:twTWq0j8
IPじゃなくてドメイン(ホスト)で叩かないといかんだろ
そこでローカルunboundの出番となる

73 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/14(木) 18:44:09.11 ID:UQvL3oHS
御託はいいからIPはよ

74 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/14(木) 23:16:29.04 ID:4wn6PQmT
ごおgぇ、やほお、はfaviconに送信スクリプト仕込んでるな

75 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/15(金) 00:08:07.77 ID:bgzBEkiC
http://www.ghostery.com/
このアドオンおススメだわ

76 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/15(金) 00:23:53.87 ID:7KagOQYW
Ghosteryはゴミ

77 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/15(金) 03:02:41.34 ID:Vbcfq/YU
Ghostreyもいいが乗り換えたな↓
Disconnect2
https://disconnect.me/
Disconnect Searchもオシシメ
https://disconnect.me/#search

78 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/15(金) 10:15:43.03 ID:7KagOQYW
DisconnectSearchは2byte文字使えなくね?

79 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/15(金) 16:48:38.04 ID:GMVq3aA6
8. 名前:名無しのかつもく 投稿日:2013年10月31日 23:19
誰もおまえの性癖やポエムなんぞに興味ねーよってこった
ビッグデータでデータ覗かれて困るような技術開発してるとこは気をつけるべきだけど
中小企業や単純だけど膨大なデータを扱うのにビッグデータの方が都合がいいとこが
あんまり神経質になってコストかけて自前でどうにかしようとするのも滑稽な話だけどな

80 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/15(金) 17:37:45.34 ID:QJhPdVeg
>>78
2byte文字使えないな

81 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/15(金) 19:00:02.88 ID:fvcXjZw4
>>79
そういう違法な政治工作を公安警察ができないように、世界の常識にしたがって、公務員、特に警察の公務記録を刑事罰付きで義務化するのが先だな。


http://www.dailymotion.com/swf/x167am6&autoPlay=1
「秘密秘密秘密とやって、あと全部捨てちゃいましたということだと、僕らも後の世代の人たちも、一切何の検証もできない。」
「ですよね。アメリカでも20年でしたっけ?」
「一般的には30年ですね。」
「その後、公開するじゃないですか。」
「そうです、そうです。」
「だから今回の特定秘密保護法案の審議の中に、これ入れて欲しいですよね?」
「そうなんです。そうなんです。アメリカの場合、国立公文書館のような組織があって、そこが独立していてすごく権限が強くて。」

「きちんと公文書館的なところが力を持っていて、保管すると。秘密自体もね、秘密にしたことが適正かどうか、別の組織としてチェックするんですよ。
で、必要があったら、時間が経ったら公開すると。だからみんな違和感なく思っているんですけれど、本当は恥ずかしいのは、日米関係の交渉とか日本側の政府の内容なんかが、次々にアメリカの公文書館で文書が発掘されると報じられるでしょう?」

「じゃあ日本側で、その文書どうなってるの?と。全然公開されなかったりとか。つまり、秘密が必要だとしても文書をきちんと管理して、記録を残して、それをちゃんと管理した上で、ある程度の年限が経ったら公開するとしないと。
何でもかんでも秘密にしちゃって、終わったら捨てちゃいましたというんじゃ、何も誰もチェックできなくなる。」
「だから時代というか政治というか、歴史をチェックできないんですよね。」
「なっちゃいますよね。」
「そうすると次世代へ向けての矯正もできなくなる。」

82 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/16(土) 18:32:55.97 ID:g5eHh8jw
もう人類も終局って時に人々のケツかぎまわってるごおgぇややほおやまいく炉ソフトってなあ

83 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/16(土) 21:48:04.63 ID:iZIvS95u
Googleが本をスキャンする行為は合法との判決が下る
http://gigazine.net/news/20131115-google-book-scan-as-fair-use/

84 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/17(日) 02:27:21.95 ID:D/iyF/nX
検索やめてもサイト上に無料解析とか広告が組み込まれてるから回避不可なのが厄介
googleのドメインごと撥ねつける方法ある?

85 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/17(日) 12:56:02.83 ID:SSn6sMVH
はぁジョブズが今でも生きてたら有言実行でGoogleに水爆落としてくれてたかも知れないのに残念だわ

86 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/17(日) 14:04:49.78 ID:t0ZSjZj9
ジョブスも同類じゃないの?

87 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/17(日) 15:00:30.15 ID:O0Qp8dHy
>>84 >>72

88 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/17(日) 16:01:18.90 ID:Ht1NwNCl
>>84
GhosteryやAdBlockで防げるけど

89 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 01:17:30.72 ID:vAPjZNyJ
アヒルがまたもや馬鹿になってしまった
以前のような検索結果が滅茶苦茶ではないんだけど
いつもトップに来てた公式HPが出て来ない

90 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 11:54:36.97 ID:yUkxH6ei
【海外】「グーグルマップに息子の遺体」 父親の訴えで写真差し替えへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384828428/

91 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 13:35:28.25 ID:iAYcS6qO
@ITのページ見るのにyahoo japanのアクセス許可してscrapbookで保存後に、
favicon消してfirefoxのキャッシュ消してfirefox閉じても
yahoo japanへのアクセスが続くんだが、どうやってんのかな

92 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 14:56:13.38 ID:3sghJeh7
>>91
キャッシュ消したり、なんだりしなくても、
一回、ブラウザをoff lineにすればアクセス遮断できるんじゃない?

93 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 15:27:48.08 ID:iAYcS6qO
>>92
off lineにしてもブラウザ終了させてもpeerblockオンにして遮断すると内側からyahooへ通信しようとしてるのがわかるんだわ
ただ、数分すると止むんだけどね
文章gdgdですまん

94 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 15:38:56.42 ID:CgRunWCV
ドコモ、50万人分の「5分毎の詳細な位置情報」を第三者に提供
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384840579/
知らぬ間「同意」?ドコモ「位置提供」第三者へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131119-OYT1T00629.htm

95 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 16:19:38.23 ID:lzMaUHNo
>>94
これって人の多いところだとともかく、
山間部や人口密度の薄いところだと、簡単にだれかわかってしまう

96 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 16:23:13.75 ID:3sghJeh7
>>93
>内側からyahooへ通信しようとしてるのがわかる
詳しくないんでわからないんだけど、これ、どういうこと?

TCP Monitor Plusで強制切断するのではダメ?

97 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 16:58:19.14 ID:KvQVJKJz
IEの広告ブロックって有料のものと超低機能なAdblockPlusしか知らなかったけどAdguardってのもあるんだな
利用者数少なそうだから怖くてまだ試してないけど全ブラウザ対応みたい

98 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 17:31:15.68 ID:iAYcS6qO
>>96
要するに、peerblockがPCからyahooへの通信をブロックしてるってことなんだけど

99 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 17:50:27.31 ID:KvQVJKJz
そもそもブラウザ関係なく別プロセスが通信してるんじゃないのか

100 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 20:37:36.38 ID:/wUM5S8o
urlを完全ローカルに書き換えできてないから通信しようとしてるだけでは?

101 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 21:49:35.22 ID:xwzAax7Y
javascriptとかは?

102 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 21:49:55.06 ID:iAYcS6qO
>そもそもブラウザ関係なく別プロセスが通信
peerblockでyahoo許可したとき限定だから、別プロセスではないと思う

>urlを完全ローカル
キャッシュ消去してブラウザ終了しても通信してるからこれも違うと思うよ

103 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 22:14:36.82 ID:uUH4QqIB
>>102
前スレ>>952の、これなら逃れようがないぞ。

マイクロソフトは23日、同社のOS「ウィンドウズ8」または「ウィンドウズ8.1」搭載の
タブレットやパソコンのアプリユーザーをターゲットに、広告会社が閲覧履歴を追跡したり、
広告を配信したりできるようにするシステムを自社のブログでひっそりと発表した。

各ユーザーに固有の識別子となる番号を割り当て、それによってユーザーが使用する全てのアプリで履歴を追跡できるようにするという
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303925304579165190481711008.html


アプリを外部から勝手に操作できるって意味だから。

104 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/19(火) 22:27:58.36 ID:GjCBzHPK
>>102
あーだこーだ推測するよりまずWireSharkなり使って通信の内容ぐらい確認したら

105 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 13:07:13.10 ID:uRdPGwGy
市役所から漏れなければ彼女は殺されなかった……闇で取引された「個人情報」、警察怒りの突き上げ捜査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/20/news053.html

探偵業者、情報屋、抱き込んでいる携帯電話の販売店員、職権で戸籍謄本を請求できる司法書士、
職歴情報を漏らしたハローワークの相談員、車の使用者情報を漏らした運輸支局職員、
暴力団側に漏洩した警捜査1課の警部、
顧客などになりすまして企業などに電話をかけ巧妙で手荒なやりとりの中で氏名や住所を聞き出し、

個人情報は役所を含めあらゆるところから漏れる
警察がんばれだな

106 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 14:01:42.82 ID:DoyB2ZjW
米オバマ政権、TPP交渉でJailbreakやSIMロック解除の非合法化を提案
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201311191750.html
スマホのJailbreakが駄目ならデスクトップのroot・Administrator権限も駄目とか飯田市可燃

107 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 21:26:05.61 ID:X2eGx827
>>105
それを日常的に「組織的に」行っているのが警察。

http://www.ustream.tv/recorded/10662613
「日常の、通常勤務を通じて、もっとも犯罪が行われているのはヤクザと警察である。」(05:01)

「女子職員に対して、現職の刑事がレイプする。そういうこともごくごく普通です。」
「ごくごく普通って…」
(54:04)

「私も耳にしているのは、愛媛県警の中でも一件、現職の方が一人訴訟しているもん。
相手の現職刑事は、県警本部と松山東署を行ったり来たりで「ご栄転」ですよ。だって裏金担当係だから。」
「えーっ! ちょっと待ってください! このレイプ事件なんていうのもこの裏金が根っこにあって、表にでない。そうしたら俺は何の犯罪をやっても大丈夫という(人がいる事になる)
「当たり前でしょう。」
「うわあああああぁぁ…!!」
(58:05)

「『そんな証拠のないもので事件にならない』ということで、今国家賠償(訴訟)をやってますけどね。(警察は)組織を挙げてその巡査部長をかばってますよ。」
(1:01:27)

「だからこの件をどうするかというと、不倫にしてしまうんです。」
「えーっ?! レイプを不倫に?」
「刑事課の男性の方、彼には妻子がある。被害者の女性の方は独身だと。
独身の女性を監察の人間が、寄ってたかって4時間軟禁して、そして相手は妻子があるのに、そういう(不倫)関係を作っていいのかと言うんです。 」
「強姦しておいて?」
「そう。」
(59:38)

108 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 21:39:44.69 ID:oEopt5q+
パスワード管理ソフトはみんな何使ってるの?
俺はLastPass使ってるんだけど本社がUSAにあるのが不安…。

109 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 22:07:24.98 ID:l2r4cTVT
Secure Login

VIPで見つけたやつだからこのスレ的に良いのかは知らん

110 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 22:13:29.00 ID:DV6N53TA
サーバーで同期系じゃなくてローカル保存管理系なら何でも良いよ

111 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 23:24:44.49 ID:dI3JTeUk
>>102
ブラウザ落としても動いてるならプラグイン関係でしょう
エスパーでFlashかJava

112 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/20(水) 23:56:36.21 ID:bjxLTJzF
>>108
これオンライン管理なんだ
て事は外出先でも利用する為だよね
昔から自分はIDMだがここ読んでるとローカルでも不安だなw

113 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 10:03:01.93 ID:RiMgcJNA
>>108
紙の手帳
アプリじゃないよホントの手帳

114 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 13:40:52.94 ID:m3VjESlq
>>108
自分はテキストをパスワード付きでPDF化してる

115 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 14:18:19.74 ID:lo6ZDZh/
【韓国】LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明[11/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385006652/

116 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 14:35:31.04 ID:CpApjzbN
>購入したばかりの状態では、「Collection of watching info」が「ON」になっていたそうです。

グーグル発想であれば、気がつかないほうが悪いんだから、全く問題ないな

117 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 19:18:44.75 ID:e7ogRnko
>108
自分も紙の手帳だな
結局はそれが一番確実

118 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 19:44:25.57 ID:XxYAoc19
>>116
>不審を抱いたDoctorBeetさんはトラフィックの情報を確認。その結果、閲覧記録が
>「Collection of watching info」のオン・オフに関係なく、LGのサーバに送信されていた
>ことがわかりした。

気付いても無駄w

119 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 20:56:12.99 ID:k9XCqK6v
俺はパピルス

120 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 21:27:03.15 ID:LQxSJoqf
パスくらい脳みそに保存しとけよ
よほどのことがない限り漏洩することはない究極の記憶媒体だ

121 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 22:13:46.10 ID:k9XCqK6v
つ寝言
つ催眠術
つ拷問

122 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 22:20:28.56 ID:XTYagsLo
>>115
ここでやりだしたらキリがないなw
iOSアプリなのに意味不明にGoogleに送信するやつとかも数知れず

123 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 22:35:40.27 ID:2kfiLrY1
>>121
それが"よほどのこと"だろ

124 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 22:54:23.94 ID:RiMgcJNA
>>120
テレビとかに出てくる暗記名人じゃないから
各自違うランダムなパス覚えられない

つーか、そのメモ見ても入れ間違えるときあるからw

125 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/21(木) 23:41:40.24 ID:HBjcgoN+
MicrosoftのChromeディスTシャツってw
おま言うw

126 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/22(金) 09:42:10.45 ID:ASBxv9AD
Google「プライバシーは歴史的に見て今だけのブーム、特異点、偶然の産物」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385062398/

http://jp.techcrunch.com/2013/11/21/20131120googles-cerf-says-privacy-may-be-an-anomaly-historically-hes-right/

Googleのサーフ曰く、「プライバシーは異例かもしれない」。歴史的に見て彼は正しい

GREGORY FERENSTEIN2013年11月21日コメント
インターネットの初期設計者の一人が、プライバシーは比較的新しいコンセプトであることを、われわれに思い出させようとしている。
「プライバシーは、産業革命がもたらした都市化ブームから生まれたもの」とGoogleのチーフ・インターネット・エバンジャリストで
1970年代陸軍のインターネット・プロトタイプ、ARPANETの技術責任者、Vinton Gray Cerfは言った
。だから、「プライバシーは実は異例なのかもしれない」と、連邦取引委員会の集会で彼は語った。

歴史をさかのぼってみると、Cerfはほぼ正しい。

19世紀になるまで、殆どの家には内壁がほぼあるいは全くなかった。入浴は公共の行為だった。ローマ以降の殆どの時代、
「孤独」の概念そのものが、聖職者に限定されていた。彼らは自らの生活を個人としての崇拝に捧げていた。
「性交、誕生、死、ライフサイクルのほぼすべての側面が、何らかの聴衆と共に行われていた」と、
建築歴史家のBernard Hermanは私に説明した。

127 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/22(金) 14:27:30.61 ID:s1zI+Gmu
世界の主要なネットトラフィックがなぜかベラルーシとアイスランドを通過していたことが明らかに
http://gigazine.net/news/20131122-world-internet-traffic-through-belarus-and-iceland/
メキシコから米ワシントンへのメールが、なんとロンドン、モスクワ、ベラルーシを経由に。

どっかのサ−バを乗っ取って、転送させている
こういう不自然な経路を通ったことをチェックするセキュリティソフトってあるのかな

128 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/22(金) 15:05:12.03 ID:nPp1cUzG
>>118
常に送信されるのは仕様で
そのチェックボックスがオフになってれば
LG鯖の側が読み落として Collection しないようになってるんだろ w

129 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/22(金) 19:45:34.83 ID:I9a8P4S7
>>127
中間者攻撃か
サーバ管理者に問い合わせるとかしないとクライアント側からは無理じゃね? 複数串みたいに
でもそのRenesysはどうやってトラフィックを監視してんのかね

130 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 08:47:17.91 ID:OMMdYiLy
Microsoftが公式ストアでアンチGoogleグッズの販売を開始
http://gigazine.net/news/20131121-microsoft-scroogled/
GooglePlayのアプリの1.2%は不正に複製された「ハイジャックアプリ」と判明
http://gigazine.net/news/20131119-hijack-app-in-google-play/
FirefoxをリリースしているMozilla財団は収益の90%をGoogleに依存
http://gigazine.net/news/20131122-mozilla-revenue/
Googleが「Googleウォレット デビットカード」リリース、ATMからの現金引出も可能に
http://gigazine.net/news/20131121-google-wallet-card/
Google Glassで見ただけで外国語を翻訳して表示してくれるアプリが登場
http://gigazine.net/news/20131120-word-lens-for-glass/
今でも対立するインドとパキスタンの両国民を感動に包むGoogle IndiaのCM「Reunion」
http://gigazine.net/news/20131120-reunion-india-pakistan/
ソニーが特許出願中の付け毛はGPS・バイブ・レーザーポインター・カメラ搭載のスマートデバイスっぽい端末
http://gigazine.net/news/20131122-sony-smartwig/

131 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 10:39:48.91 ID:OMMdYiLy
匿名性高いビッグデータ 同意なし提供を
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385186646/

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131123/k10013284851000.html
インターネットなどに蓄積された「ビッグデータ」と呼ばれる膨大な電子情報について、政府の有識者検討会は、ビジネスで活用しやすくするため、個人
が特定されない匿名性の高いデータは、本人の同意がなくても第三者に提供できるとした方針案をまとめました。

政府の有識者検討会は、ホームページの閲覧履歴や携帯電話の位置情報など、インターネット上などに蓄積された「ビッグデータ」と呼ばれる膨大な
電子情報を、企業などがビジネスで活用しやすくするための方針案をまとめました。それによりますと、個人が特定されないよう処理した匿名性の高い
データについては、本人の同意がなくても第三者に提供することができるとしています。
一方、個人のプライバシーを保護するため、データの提供を受けた企業などが個人を特定する行為を禁じるほか、データが適切に利用されているかを
検証する、新たな第三者機関を設置するとしています。
政府は、この方針案を基に具体的な制度を検討し、再来年の通常国会への関連法案の提出を目指すことにしています。

132 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 11:24:24.59 ID:ozCx8/zR
国連、秘密保護法案に「重大な懸念」 人権高等弁務官事務所
2013/11/23 0:56
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2204C_S3A121C1PP8000/
 【ジュネーブ=原克彦】
国連人権高等弁務官事務所は22日、言論の自由と健康の権利を担当する2人の特別報告者が日本の特定秘密保護法案に「重大な懸念」を表明したと発表した。
特別報告者は日本政府に法案についての詳しい情報を提供するよう求めたという。
 言論の自由を担当するラルー特別報告者は「法案は秘密の対象をとても幅広くて曖昧なものにするだけでなく、告発者や秘密について報道するジャーナリストへの脅威も含んでいる」と指摘。
特に情報漏洩への罰則に関しては、政府など公的機関の不正や不法行為の告発は法的措置の対象外にすべきだと主張している。

133 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 13:04:39.95 ID:HoT3TwRL
googleMSレノボと他国ばかり気にしてるけど日本も臭すぎ
第二のgoogleがうようよいる

134 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 13:44:42.60 ID:9fwzaqss
wikiを見たら個人情報とプライバシーの項目は一部重複しても同義語ではないんだけど、
ビッグデータが主に扱うのは個人情報よりむしろプライバシーの方だな。
Googleに広告を出す方から見たら「誰(個人情報)」じゃなくて「どこで何してる人(プライバシー)」の方が
喉から手が出るくらい欲しい情報で、Googleの会長が「うちは安全ですよ」とかほざいてるのは
前者についてだけ。
顔や名前や住所なんかそう簡単に変えられないけど、行動は変えられるからその辺が軽視される理由なのかな。

135 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 16:38:43.50 ID:kXToBFXg
>>134
プライバシー自体、いわゆる「新しい権利」だからな
生命権とかと違って万人にストレートに訴えかけるものじゃないし

136 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 19:21:17.97 ID:Mc4Atuu2
プライバシーなんて晒したところで別に死にやしないからな
問題はそれが悪用しやすい時代なわけで

137 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 21:38:05.43 ID:EkV8eTT5
各国でGoogle潰しが起きないのはなぜ?
やりたい放題じゃん
世界の敵として抹殺すべきだろ

138 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 22:36:57.22 ID:nxSBcUGM
晒したら死ぬと思うよ。精神的にも肉体的にも。人はプライバシー無しでは生きていけない。

139 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/24(日) 22:42:27.62 ID:EkV8eTT5
>>138
なら倒そうぜ
手段はおおいに議論してよ

140 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 00:18:07.17 ID:GSQLbnsK
>>136
悪用じゃなくても金儲け、それも膨大な利益を上げる商売だからな
Googleユーザーはそれにわざわざ協力してるのがバカらしくないんだろうか?
ユーザーは必死こいて働いて糞みたいな給料なのにGoogleは笑いが止まらないくらい儲けてるっていう
「同意する」をクリックするのはいわば企業と企業の契約くらい重要なのにな

141 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 01:25:14.11 ID:DPlvZAnE
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335343114/550
怖すぎワロタ

142 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 01:37:35.88 ID:l0iK8A5s
Gがメールの中身覗いてるのはまず間違い無いよな
圧縮ファイルを添付して送ろうとしたらエラーになったとか以前書かれてたし

にも関わらずGmail使う奴の多いこと多いこと

143 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 13:36:40.47 ID:Wps26Brb
個人ならまだしも
会社で使ってる所結構あるからなあ

144 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 14:01:16.50 ID:tOELtruq
バルクメールの溜め場にしか使わないよな

145 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 16:04:41.28 ID:SDIG+7Xi
これが現実。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1383643594/141

---------------------------------------------------------
https://twitter.com/maruyama097/status/403888111291072512
もっと驚いたのは、ご丁寧に、そのメールから僕宛の荷物の「伝票番号」を抜き出して、
クロネコヤマトの「荷物お問い合わせシステム」を通じて僕の荷物の配達状況を、Google Now中の
「荷物を追跡」というリンクで教えてくれるのだ。
これって、Gmailの情報なしには、出来ない芸当だ。

https://twitter.com/maruyama097/status/403889948144586752
今日の経験で明らかになったことは、Googleは、http://ana.co.jp の「予約のお知らせ」、
http://Amazon.co.jp の「商品発送のお知らせ」のGmailは、
それの受け取り手である個人のGoogle Nowの為、スキャンしているということ


https://twitter.com/maruyama097/status/404608883512987649
もしも、企業が個人にあてたメールの情報を、Googleが自由に自社のサービスの為に利用出来るのなら、
Googleは、労せずして、ANAの顧客の利用動向、Amazonの商品の売れ行きを把握出来ることになります。
それは、企業間の自由な競争に取って、おおきな脅威になります。

146 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 16:05:42.42 ID:SDIG+7Xi
すまん。誤爆した。

147 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 16:43:14.00 ID:kXHmRFw0
しかしその人のツイートをもう少し先まで見てみると
この場合はメールの内容をGが『勝手に』覗いてるというのが正解ではないようだよ?

やりかねないけどねw

148 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 16:54:51.61 ID:lKwZHedm
Gが『勝手に』覗きます、って宣言したからこのスレが立ったんだけどな

149 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 19:09:48.32 ID:syZ1p3+X
たぶん覗くだけでなく、保存もしている

検索の保存量に比べれば、メールなんて小さい

150 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 20:26:05.45 ID:DPlvZAnE
スマホ板とか見てたら有難がって使う人が多いこと多いこと。
ネガな記事も脳内フィルターが掛かって見えないらしい。
つまり貼ってもスルーされてる訳ですが(^q^)

151 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 23:17:29.47 ID:lKwZHedm
>>150
まぁそいつらは工作してんだけどな

152 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/25(月) 23:33:11.69 ID:GSQLbnsK
>>142
http://gigazine.net/news/20130914-google-claims-continue-to-scan-gmail/
GoogleはGmailの中身を読むことはビジネスとして当然の行為であると裁判で主張
 
Googleがカリフォルニア在住のGmailユーザーに「適切な広告を人々に届けることを理由にしてGmailを読んでいる」と訴えられた件において、
原告側は「Googleの行為がプライバシー侵害法に違反している」 とサンホセで開かれた法廷審問で主張しましたが、
 
Googleは「サービスを維持するためにもGmailを今後も読み続けるという姿勢を崩さない」と反論しました。

153 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 00:39:47.91 ID:8glYOWkC
これはgoogleGJだね
全くブレないw笑えるは

154 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 01:39:34.39 ID:1fRVW1Ne
そもそもトラッキング広告って意味あるのかな?
トラッキングされる頃にはすでに自分で調べて買い物も終わってて「お前はこういうの買っただろう?」
みたいなのドヤ顔でズラズラ表示されても鬱陶しいだけだよな。

155 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 03:38:30.96 ID:1IrCzJge
テレビのCMと同じで一定の効果はあるんじゃね でなきゃ広告屋たるGはメシ食っていけんし
自分は通販にしても必要なものだけ調べて買うから広告なんか見ないんだけど

プライバシーを何もかも晒してる奴にとっては自分の好みを実によく把握してくれる素晴らしいパートナーらしいな

156 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 04:15:59.17 ID:zvQVvxtQ
という風に脳内変換でもしないと精神崩壊しちゃうだろ

157 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 11:11:26.61 ID:SlyyFpLH
メール本文でにゃーにゃー書いてたらキャットフードの広告が出たというネタはジョークではなかったのか

158 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 11:30:07.48 ID:wHbK2YDo
ここにいる情強にはわからんかもしれんけど
トラッキング広告は情弱を相手にしてるんだよ
アフィやってればわかるよ

159 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 18:55:44.46 ID:VlMIa7Rn
NAVER検索終了らしい

160 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 19:34:49.69 ID:WbHUsT8Y
今NHKで恐ろしい特集をしてるな
早ければ3年以内に一般人がGoogleカーと化すという

161 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 20:28:21.62 ID:FjDZJ9Y1
まぁ日本が3年もつかどうかがあやしいけどな

162 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 20:31:11.31 ID:NN/Zfazl
日本と言うより人類な
俺は人類滅亡信者
残るとしてもネアンデルタール人が滅んだように
今の人類はその新しい人間に滅ぼされるよ

163 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 20:36:16.42 ID:FjDZJ9Y1
ちみはもう滅んでるよ

164 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 21:25:51.80 ID:NN/Zfazl
諦めたらそこで終了ってやつか?w
反対するなら代わる代案を出してくれ

165 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 21:44:07.21 ID:vLVtozXw
>>161-163
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131123/mca1311230118001-n1.htm
ラルーさんが一所懸命に国連から働きかけてくれているのにお前らときたら…
グアテマラの人に謝れ。

せめて国連人権委員会(国連高等弁務官事務所)civilsociety@ohchr.org へ
「日本は今、破滅の危険にある!」
"Now Japan is on the edge of catastrophe!"
って、一言でもメールで訴えてから愚痴れや!

166 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 22:27:12.41 ID:FjDZJ9Y1
わかってねーな
寝言も休み休み言えよ

167 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/26(火) 23:27:32.73 ID:NN/Zfazl
ホントにわかってねーな

馬鹿な俺でも今も人類の様々な問題は
結局人間がダメ事に帰結するから
何やっても焼け石に水、付け焼き刃でしかない

だから、今直ぐじゃないだろうけど滅ぶって言ってるのよ

反論あるなら、対策案書いてね
寝るわ

168 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/27(水) 00:35:50.28 ID:CLZ+Ioba
Google Glassか
いくら脱Gしてても道ですれ違った情報家畜経由でGに収集される時代が来るのかな

169 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/27(水) 01:01:23.79 ID:0PAySI7O
あれ高いらしいね。たぶんGoogle狩りが横行すると思う。

170 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/27(水) 07:25:11.83 ID:kp7XocTL
>>160
どういう内容?

171 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/27(水) 14:25:26.22 ID:6bvjtsLg
495 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 13:49:08.21 ID:iBuLJF9G
番組表のサイトでYahooにデータ送信させてんじゃねーよ
国民から搾り取った金で賄ってる「公共」放送だろうが

496 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 14:02:00.14 ID:FMbGBJRo
何の話?

497 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 14:13:11.73 ID:iBuLJF9G
ふつうにNHKのサイトに接続したら、Yahooのサーバーにも接続するって話

172 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/27(水) 15:18:03.78 ID:af749dkx
Jarticの交通情報にアクセスしたら
左側に「ウィルス感染してます」って真っ赤な広告が出てきたんだ

173 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/27(水) 15:24:46.70 ID:4yu6lamI
>>171
Yahooは見当たらなかったけどゴキアナルはいるね

174 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 00:37:05.62 ID:+Pr3TmGq
niftyのニュースに
ttp://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/kyodo-2013112701001438/1.htm
てのがあったんだが、googleってそんなヤバいの?
俺、グーグルアースはよく使う。

175 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 00:48:19.57 ID:nXV7Df+N
みんな知らない間にGoogleを使ってる

176 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 00:54:19.55 ID:ui7jELBX
>>174
これでもかというほど無料サービスを人々に使わせてる理由を想像してみるといいよ
広告のためのターゲティング以外の何物でもないから

177 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 01:07:35.96 ID:+Pr3TmGq
俺情弱だからIE使ってる。
追跡防止ってのも有効にしてる。
しかしコレの設定見たらgoogleだらけだ。
まあどうでもいい。

178 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 01:18:35.15 ID:40SEvTtg
>>174
> 「そのような協定[グーグルとNSAの間の]が、NSAが、ネット利用者のより壮大
> な監視を可能にする技術標準を開発していることを明らかにすることができた
> ので、電子プライバシー情報局は情報の自由法の基に、文書を求めました。」
ttp://www.wnd.com/2011/07/322113/

スノーデン氏がすっぱ抜き、米国家安全保障局(NSA)が
Google、Yahoo、Microsoft、Facebookに追跡調査援助額を支払う
ttp://japanese.ruvr.ru/2013_08_24/120144117/

http://www.logsoku.com/r/google/1372165095/224
NSAはアメリカ全土のおよそ20ヶ所に傍受を行う拠点を設け、データを収集しています。
さらにこの光ファイバーのネットワークでカバーしきれないデータは大手インターネット企業・IT企業から直接入手するようになりました。
(Google、Facebook、Skype、Apple、AOL、MSN、YouTube、YAHOO!、paltalk等)これがスノーデン氏が告発したPRISMです。
「こうしてNSAは世界の通信データのほぼすべてを入手できるようになった」というのです。

179 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 02:36:30.25 ID:i+SORBSX
いくらこっちがソフト的な対策を施したところで回線おさえられたらお手上げだもんな

さらに恐ろしいのはこれがアメリカ国内だけの話でないという事

180 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 18:42:36.32 ID:up5jIvBL
安倍ちゃん「日本版NSC作ったら次は日本版NSA作るは^^v」

181 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 20:10:32.76 ID:uGbiB3GL
OS、スマホ、PCなどをカバーする、JIS品質基準を作るべき

情報漏洩などを防止、検証可能な仕様を定め、適合しないものを販売禁止にするか、
税金を大幅に上げるべきだろ

182 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 21:45:22.99 ID:6vpS8/h6
意味が無いとは言わないが
世の中から戦争、犯罪、差別、いじめなどが無くならないのと同じ

昔からウイルスと対策ソフト
イタチごっこだろ?
ネット以外のセキュリティもイタチごっこだし

183 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 21:57:19.16 ID:nYGOZEbx
アヒル使ってると完全一致検索だけ出来ないのだがみんなどうしてる?

184 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/28(木) 22:51:42.36 ID:/teTdzfy
北京ダックにしてる

185 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 03:06:33.46 ID:g7JyEkQ0
Googleは遺伝子情報まで集める気なのか…

186 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 08:01:49.44 ID:m+LM4nYY
Android版Facebookのアップデートでアプリ権限に「機密情報の読み取り」追加
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/28/news105.html

 米Facebookは11月27日(現地時間)、Android版公式アプリをアップデートした。このアップデートで、アプリの権限が幾つか拡大された。

 追加されるアプリ権限は以下の通り。

テキストメッセージ(SMSまたはMMS)の読み取り
カレンダーの予定と機密情報の読み取り
カレンダーへの予定の追加
所有者の許可なしのゲストへのメール送信
連絡先カードの読み取り
Wi-Fiからの接続と切断

 なお、Facebookアプリは既に端末のステータスとIDの読み取りや通話履歴の読み取り、連絡先の読み取りの権限は持っている。

 同日にはAndroid版Twitterもアップデートされた。こちらは新しいアプリ権限として、端末のステータスとIDの読み取りが追加された。
この権限では、電話番号、シリアルナンバー、通話相手の電話番号の特定が可能だ。

 これらのアプリ権限は無効にすることはできず、アップデートした段階で承認したことになる。

187 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 10:47:53.52 ID:q6k7ezAf
もうフェイスブックって利用者減っていってるんでしょ

188 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 10:58:29.57 ID:XrxBrkY6
ゴキと顔本……まさに最強で最凶のタッグ

189 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 14:56:58.55 ID:EvTxOszV
「グーグルのプライバシーポリシーはデータ保護法違反」:オランダ当局
2013/11/29 11:36
http://japan.cnet.com/news/business/35040680/

190 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 15:25:07.85 ID:bRaAOj8r
>>182
対策ソフト会社側がウイルスを作っているというのはもはや定説のはずだが
少なくともウイルスを作った経験のあるハッカーを集めているわけだし

191 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 16:20:16.01 ID:16BYdTQH
MSもOSアップデートの為に毎回新しい脆弱性を作っているというハナシ

192 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/29(金) 21:38:19.83 ID:c6rmRn/Q
FirefoxアドインのGoogleSharingって面白そう
他人のデータとごちゃ混ぜにしてゴミデータを返すらしい

193 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/30(土) 15:12:21.43 ID:Qa/S/t9H
ファイアーウォールでは通信遮断ってできないの?ぐーぐる

194 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/30(土) 17:52:52.09 ID:n5TPPYq/
物による。
URLやIPアドレスを指定する機能があればブロックできる。

195 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/11/30(土) 21:51:24.92 ID:DjqbwBzr
GoogleCleanてソフト使ってる人いる?
無料期間過ぎたらこのソフトの会社から迷惑メールがきてうざいんだよね。

196 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/02(月) 19:18:33.37 ID:AXgwcEo2
ググるが日本語になっちゃいましたけど、なんかどうしたらいいんだろ、bingもあるよって?

セーフサーチ中で画像出るの消してくれって連絡したけど確かめてないやbing。

ポエムは載ってるけど性癖は載ってないよ。

197 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/02(月) 19:21:19.85 ID:hKNsilsP
DisconnectSearchとか言うのがあった気がするけどそろそろ2バイト文字対応した?

198 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 09:31:58.31 ID:cVwS457k
Googleは全世界の情報インフラを掌握するつもりだわ
すべての情報はアメリカに流れる仕組み
一番怖いのはこれが陰謀論じゃないってこと

199 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 15:34:35.76 ID:j41DTxLR
いや一番怖いのは、人に話しても「便利だからいいじゃん」とか言うこと
Androidのカメラが怖いぞと言っても、「Gが全世界の鼻毛画像集めてどうするんだ」とか言われる始末
アウトカメラでお前の部屋全部撮られているのはスルーかよ

200 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 17:45:41.89 ID:DUpjJ+I5
サルがサルを覗き見するの図

201 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 19:27:44.26 ID:T2Wdjick
で、その収集された情報とやらで何が不利益になんの?
全世界から収集されてるならお前個人のデータとか大したことねえから
個人情報収集されてなんの不利益もないのに過剰反応してる馬鹿って何も反論できず逃げてばかりだよな

202 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 20:25:03.79 ID:z3WxO/E+
>>199
そういうのって根深いんだよ。統一教会の洗脳騒動みたいなもんでさ。
一度思い込んだ観念を捨てられないらしい。

例えばとあるOLが、今日の帰り道で事故に遭ったとき。
実はスマホのGPSから行動を特定されていたとしたら。
性格的にも金銭面でもカモだと調べた上で狙ったとしたら。
でもその事実はまず表に出ない。まともに捜査なんかしてないから。

http://www.ustream.tv/recorded/10662613
「そういうことに長けて、裏金を作るのがうまくなる人が…」
「もちろん出世が早いです。捜査能力は二の次です。」
(1:18:39)

「今(検挙率は)どのくらいになったんですかね?」
「最低10%台まで下がりましたね。平成13年。例の新潟の雪見酒のときです。」
「ああ、ありましたね。麻雀をやって…」
「史上最悪で、下駄を履かせて10%台ですから、実際は一桁でしょう。」
(33:28)

万一警察が介入してもせいぜい恐喝で終わり。
ここまで言っても分からない奴には分からない。

203 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 20:45:43.47 ID:deTfsdng
なんかもう、逆に世界中で事件とか起こればいい

204 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 20:47:48.81 ID:deTfsdng
>>201
逆に考えないと駄目だと思う
不利益が出ないようにしないと事が進まないだろう?

205 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 21:13:08.15 ID:MQLLv8W9
>>201
お前の厨脳は個人情報保護に関する法律が存在する理由を考えられないのだろうな

206 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/03(火) 22:06:36.63 ID:+dA2sUxY
>>201
たとえばどこかの掲示板で、某宗教団体やヤクザを批判したとする。
違法行為やりまくりストーカーなんかもやってるヤバイ宗教団体とか。
Gの担当者にこっそりと問い合わせて、Gが保持している個人情報を売ったとしたら?
Gの情報収集能力で、住所氏名電話番号、普段考えていること、
趣味嗜好や思想信条や生活範囲や仕事内容、何もかもバレバレ。
あとG幹部って北朝鮮に行ったりして北と仲良かったはず。
みんな怖くて某宗教団体やヤクザや北朝鮮や中国の批判をできなくなる。

207 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 00:23:43.17 ID:LCckhyrL
つい最近でも探偵経由で個人情報を売って
ストーカー事件が起きたのに
その情報を扱っているのは人間だと言う事をきちんと理解してれば

>で、その収集された情報とやらで何が不利益になんの?

こんな言葉は出てこないと思うけどね

208 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 00:34:49.53 ID:ZjjGNmnl
流出とかもあるしね

209 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 04:11:35.38 ID:08ZAmO+X
Google出資の遺伝子検査企業23andMeにFDAが販売停止命令
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/26/news046.html
米食品医薬品局(FDA)が、唾液を分析することで潜在的な病気などの遺伝子情報を調べる23andMeのサービスが販売許可・承認を得ていないとして販売停止を命じた。

210 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 07:11:43.04 ID:u7TBqJl9
Googleの社員がストーカーになって女性を追い詰めてた外国の記事ってなかったっけ?
ビッグデータとか誤魔化されてるけど、Googleの会社組織が丸ごとストーカーみたいなものか。

211 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 10:31:09.51 ID:ZfMC31Hj
ヤクザ批判は創価もやると思うけど違うんかな?
GってGoogleか……意外と北朝鮮ルートがあるんですか。日本のテレビ局も映像流したりしますね。

家で家事やってる間に世の中大変なんだけど、家事もやらないといけないんだってさー
アドワーズに前払いはやめといた方がいいみたいですね、なかなか表示されないなら。
素人でも表示させられるようになるのだろうか……

212 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 11:02:51.88 ID:zjRBqApc
Googleではないが。「あんしん」というネーミングが皮肉にしか見えない

「スマートフォンあんしん遠隔サポート」が500万契約を突破
ttps://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/12/02_01.html

韓国RSUPPORTとの資本・業務提携について
ttps://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/12/11_00.html

>ドコモは韓国アールサポートが開発した遠隔コントロールソフトウェアにより、
>コールセンターのオペレータが遠隔でお客様のスマートフォンを確認しながら、
>設定・操作のサポートを行う「スマートフォンあんしん遠隔サポート?」を
>2012年3月1日より提供しております。

213 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 11:47:39.08 ID:ZfMC31Hj
やくざは転職していいんだよと思うけど、昔アメリカが日本のやくざ経済批判をしてて。
アメリカにもマフィアとかありそうだけど。
モノホンすぎて怖えええけど、この世そのものとの対峙とかしてたらそれどころじゃなかったり、子供とのやり取りに癒されたり、煮詰まったり(笑)

本当に賢かったら逃げてると思うけど、ということは堂々とアウトローな場合は限界超えてるということか。

法律もあるんだし、あちこちにいろんな人がいそうだけどまっとうに生きればいいのにねー

214 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 14:34:49.21 ID:HULg8Fik
GooglePlay以外からFirefoxってダウンロードできませんか?
FirefoxのためにGアカウント作りたくない

215 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 14:53:50.51 ID:08ZAmO+X
Google出資の遺伝子検査企業23andMeにFDAが販売停止命令
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/26/news046.html

遺伝子検査キットを手がける23andMe、販売停止命令に従わず
http://japan.cnet.com/news/business/35040465/

Google出資のゲノム企業立ち上げ――Webベースの遺伝子情報サービス開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/20/news019.html

216 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 18:24:30.85 ID:y/i3gDfA
Google = ヲタ集団

217 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/04(水) 21:52:58.04 ID:xznTWQ26
>>215
DNAまで把握すんのかよ
きめえ

218 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 03:41:08.33 ID:GE4u175r
新会員紹介:グーグル (2012年6月号) | 月刊 経団連
http://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2012/06_05newface2.html

219 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 10:59:59.06 ID:oiuwPP01
Googleは酷い!反日厨すぎる

220 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 12:47:46.58 ID:jQRnxbOd
>>214
F-droidにあるよ

221 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 13:05:26.93 ID:oNEyjt69
>>201みたいなのがいるうちはGoogleも安泰だなw

222 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 18:20:07.77 ID:pq6RTZg5
> >>201みたいなのがGoogle工作員

223 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 18:27:03.50 ID:fALMLKMp
返答レスが統失の妄想レスばっかでワロタ

224 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 18:39:42.39 ID:OcBYGnvl
>全世界から収集されてるならお前個人のデータとか大したことねえから

そんな大したことないデータを必死になって集め回ってるGoogleって一体なんなの?

225 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 18:40:13.36 ID:pq6RTZg5
工作員定型句が2つもあるな。あと陰謀論とかね

226 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 18:42:18.51 ID:fALMLKMp
>>224
ビッグデータが欲しいだけでお前個人の詳細な情報がほしいわけじゃねえんだよ思い上がるな

227 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 18:59:41.24 ID:/NlLh9a6
通信料全額ゴキグルが負担するなら許す

228 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 19:11:06.06 ID:VKkHGlIP
Facebookのログイン情報など200万件が流出、米セキュリティ会社が確認
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131205/522762/

229 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 19:14:20.10 ID:WbqJnFXV
>>201 >>223
ゴキはアメリカ政府に集めた情報を売ってただろ。
政府の要請があったり、金になるなら売る。
金になるなら、中国や北朝鮮や韓国やロシアにも個人情報売るんじゃねえの?

230 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 21:38:17.25 ID:dKoCZRk6
Google=ユダヤ=北朝鮮

231 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/05(木) 23:33:24.11 ID:ChqHibk3
>>226
なんでビッグデータの肥しにならなきゃいけないんだよ
バカバカしい

232 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 01:34:06.83 ID:u9YU55DZ
先日会社で格安航空券を検索してた人がいて、その後Webメールの広告欄にさり気なく
格安航空券の宣伝が入っててちょっとした騒ぎになってた。
えぇ何でこのタイミングなの?気持ち悪いぃ〜って連呼w
もちろんクリックなんかとても出来ないって言ってた。
これが糖質でも何でもないごく普通の一般人の反応だ。

233 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 01:56:37.45 ID:GfWMiE/H
ということで、gは世界的独禁法違反企業との結論が出ました。

野放しだった金融がリーマンショックで規制強化され始めているが、
ネット企業もそうならないかな。

234 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 07:30:35.10 ID:BbuBsctz
chromium系ブラウザの拡張をwebストアから落とす時にアカウント要求してくるようになってるな
一応対策としてこんなの見つけたが
http://chrome-extension-downloader.com/

235 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 16:35:39.57 ID:hMdQX+0K
【国際】米NSA、携帯位置情報を1日50億件以上収集
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386235676/
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/world/20131205-OYT1T00578.htm

Gはこの情報も欲しいんだろうね。
いや、情報提供の見返りに情報共有してるのかな?

236 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 17:11:12.46 ID:ytPAd301
>情報提供の見返りに情報共有してるのかな?

Android デバイス マネージャー という恐ろしいアプリがあるの知ってるか

あれをインスコしたことで何か常駐するわけではなく
もともとOSが収集されてる情報の一部をユーザーに見せるだけのアプリだろう

237 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 19:46:51.71 ID:fAy8z2mj
>>236
隠してるってことは
一応後ろめたい思いはあるんだろうなw

238 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 19:51:44.52 ID:dT7rDeSm
アドワーズ広告って説明にぐぐっと単価上げるのを促すのがあったりするけど、あれでさくっと入札価格上がったりしないのかな。

239 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/06(金) 22:32:59.94 ID:/MnMPn+/
NSAはGoogleとYahooのネットワークに侵入していた(ワシントンポスト報道)
ttp://jp.techcrunch.com/2013/10/31/20131030nsa-infiltrates-google-and-yahoo-networks-report-says/
米国国家安全保障局(NSA)は、GoogleおよびYahooのネットワークに
秘かに侵入し、リアルタイム通信を監視していた。漏洩者エドワード
スノーデン発の新たに暴露された文書による。

「国家安全保障局は、YahooおよびGoogleのデータセンターに繋がる世界中の
主要通信回線に秘かに侵入していることが、元NSA契約社員エドワード・
スノーデンから入手した文書および事情に詳しい高官へのインタビューで
わかった」と、The Washington Postが報じた。同紙は、走り書きされた
その文書を入手した。

GoogleとYahooは共に、世界中の戦略的データセンターを高価な光ファイバー
データ回線で結び、情報の流れを最適化している。この侵入によってNSAは、
「メールの送受信者や日時、テキスト、音声、ビデオなどの内容」を知る
ことが可能になる。

NSAによる自社ネットワークの傍受を知ったGoogleは声明を発表し、
「政府のトラフィック監視疑惑は遺感であり、当社はこの行動に関して
何も知らない」と語った。

“MUSCULAR” というコードネームで呼ばれるこの監視プロジェクトは、
英国諜報機関、GCHQと共同で運用されている。

NSAは、法廷で認められた収集プログラムであるPRISMを通じて通信への
アクセスが可能だが、同局にとっては国際領土の方が好みなのかもしれない。
米国のプライバシー法を回避できるからだ。NSAは裁判所の厳格な監督下
以外で、アメリカ人に対してスパイ行為を働くことを禁止されている。
国際法の方が制限の緩い部分がある。

240 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/07(土) 07:52:19.22 ID:+CWcLUe5
>>239
> NSAによる自社ネットワークの傍受を知ったGoogleは声明を発表し、
> 「政府のトラフィック監視疑惑は遺感であり、当社はこの行動に関して
> 何も知らない」と語った。

他のとこにも傍受されてるかもしれないけど
まったく気付いてないってことか
ザルだなw

241 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/07(土) 15:19:28.80 ID:eD1ZhFTL
知ってたと言えば批判されるから、知らなかったと言ってるだけの可能性も。
知っていて放置していたら、企業として情報流出抑止の義務を果たしていないということで裁判起こされるのでは

242 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/07(土) 17:43:46.24 ID:cdMXft0q
>>529
ここをよーく読んでからいいなさいね、バイト君

【メール本文も】脱Google総合★25【広告利用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1383643594/

243 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/07(土) 19:12:09.52 ID:b/1ekzwD
>>242
それこのスレだけど
どこの誤爆?

244 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 12:48:47.24 ID:T8KD7NAM
>>137
一般人にはこの恐ろしさが理解できないからだろ

245 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 14:09:49.08 ID:ACDUEfcG
便利なこともしてるしな
それと引き換えに悪どい事をしてるから余計に性質が悪いわけだが

246 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 19:37:03.41 ID:WmgfBaT5
「ただより高いものはない」ってことわざの重みを痛感するよな

247 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 20:06:30.74 ID:kMDpU1Tr
牧場主:Google
客:スポンサー企業
豚:ユーザー

248 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 20:08:40.03 ID:I3FrhhqT
>>247
秀逸な例えだな。

249 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 20:25:22.86 ID:eBUg8il6
>>247
座布団一枚!

250 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 20:31:02.07 ID:j7IMDxlz
牧場で豚は飼わんし
飼うなら牛とかだろ

251 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 23:09:19.55 ID:pEk6hepe
飼うみたいよ

252 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 23:10:11.65 ID:Rgn4kQOG
>>247
それだと豚が連れて行かれちゃうじゃん
 
釣り堀屋:Google
客:広告主
魚:ユーザー
 
雑魚もいれば黄金の鯉もいる
雑魚が釣れようが客からは同じ金額をいただく釣り堀屋
しかもキャッチアンドリリース

253 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 23:20:03.29 ID:lS9gIrpi
ぜんぜんリリースやないやん
魚拓までバッチリとられて

254 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/08(日) 23:36:04.88 ID:DHkglEpV
ATOKの変換辞書の整理したら住所氏名から性癖まであらゆる単語が入っててびびった
ネットワーク接続するIMEなんて使う気になれない

255 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/09(月) 00:20:08.22 ID:ywuviu+y
>>252
エサ(Googleのサービス)をもらえるということで釣り堀に入る(Googleアカウント作成)魚(バカ)
釣堀屋(Google)は魚探を持ってて(位置情報)どjこにどのサイズの魚がいるか(個人情報解析)を知っている
魚にもレベルがあってバカな魚ほど何度でも釣られる

256 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/09(月) 05:29:56.80 ID:looHLdex
firefox入れるときgoogleのファイルもどっかに作られるって見たことあるけど
今もそうなの?
24esrインストしてみようと思ってんだけど

257 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/09(月) 07:20:52.40 ID:bgjFvG1m
aboutconfigでGで検索したらずらずらーーっと出てきて焦ったけど
ディスコネクトやブロック用のアドオンのあれこれだったww
自分で入れたり設定したりしたのに忘れてた

258 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/09(月) 11:38:54.90 ID:9Vn4M5Ty
Ads by Googleって書いてある時点で絶対押さないからw

259 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/09(月) 23:58:33.94 ID:psQz0Zc4
[ロンドン 9日 ロイター] - アップル 、グーグル 、フェイスブック など
  米国の大手ハイテク企業8社は9日、政府による個人情報の収集方法をめぐり、
  管理体制を強化するよう求める公開書簡をオバマ大統領宛てに送付した。

オバマ大統領への書簡では、「政府に国民を保護する義務があることは理解しているが、
  今夏の出来事をきっかけに、政府による監視活動の見直しが急務になっている」と指摘。

その上で「多くの国々において、憲法で保障されている個人の権利よりも国家の利害が
過度に優先されており、全国民が享受すべき自由が損なわれている」と述べた。

書簡に連名した企業は、アップル、グーグル、フェイスブック、マイクロソフト 、ツイッター 、
リンクトイン、ヤフー、AOL

260 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 01:23:45.24 ID:9DLiJLy6
Google「俺を優先しろ」

261 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 04:44:52.27 ID:1/v7wqsv
FBIはあなたが知らないうちにウェブカメラをオンにすることができます
ttp://www.neowin.net/news/the-fbi-can-turn-on-your-webcam-without-you-knowing
さらに、FBIは悪意のあるソフトウェアをもちろん提供しているし、
あなたのウェッブカメラおよびあなたの秘密の情報にアクセスするために
あなたのPCへハッキングすることができます

FBIの運用上の技術課の元アシスタント・ディレクターは、
何年もそうすることができたと言いました。

ワシントンポストのインタビュー

262 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 10:31:36.18 ID:hwpim8e3
>>254
FWで接続禁止すればいいだろ

MSIMEは逆に変換が馬鹿過ぎて使う気にならん
聞けば最近は中国人が開発に関わってるとか何とか

263 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 12:35:40.63 ID:UKRZ3t0U
>>254
みんなで辞書鍛えたら便利そうだけど、個人情報収集はまずいだろうし、どうするんでしょうね。

264 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 12:40:29.36 ID:UKRZ3t0U
iTunesだとCDのデータベースに送るメニューとかあるしなぁ。
個人が責任持ってこれを除外して送るとか単語選べればいいのだろーか

英語の辞書サイトなんかもあるみたいだけど……
Wikipediaもネットユーザーの持ち寄り情報ですね。

まぁ発想からしていろいろ問題があるかもなのは考えれば分かるのかな?

265 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 16:55:26.60 ID:+N+Jzewj
Google「Open your privacy・・・Open your privacy・・・」

266 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 17:23:44.36 ID:6KKAcOF9
最近になってGoogleをブロックするようになった情弱なんだけど
ajax.googleapis.comもブロックしないと追跡されちゃうの?

267 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 17:34:43.50 ID:UKRZ3t0U
よー分からんけどWeb公開して検索して欲しいならGoogle蹴ったらダメだと思う。
下のは入力して接続したらダメだったりしないの?GoogleのURLじゃないし。
試したらやばかったらあれなんでやらないけど。

268 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 18:56:38.47 ID:5E06KZah
Aux yeux de tous

269 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 19:53:52.15 ID:hwpim8e3
GのAjaxを利用するためのAPIを許可するかどうか
文字認証とか画像認証とかでよく見る
何処のサイトの認証を通ったかみたいな情報も収集されるのかね?

270 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 19:55:41.01 ID:hwpim8e3
個々人のブラウジングにも依るから一概には言えんな
とりあえず蹴ってみて、ファイルDLできないとか問題が発生したら許可するとかすればいいんじゃね?

271 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 18:09:32.93 ID:cWULUvAO
上に同じく最近脱Googleし始めた情弱なんだけど
PeerblockでブロックしてGoogle系のソフトウェアすべてアンインスコした

後はAndroidなんだが後6ヶ月持たないといけないんだが
もうiphone買ったほうが良いのか?

272 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 19:03:45.97 ID:3oPzQCbC
その前にスマフォ持つ必要があるのかもう一度確認したほうがいいんじゃね
無理に個人情報抜かれるスマフォにする必要はないだろ

273 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 19:18:32.02 ID:l8UaSV9g
泥から技術的に得ることができるトラッキング情報
・端末の中身全て
・端末を通じて持ち主がすること全て
・持ち主のいる場所
・持ち主が聞いている音、声
・カメラが向けられたところの画像
・持ち主が通った場所にあるwifiアクセスポイントのMACアドレス、SSID
・持ち主が通った場所にあるセキュリティが弱いwifiの通信内容

まあiPhoneに変えたところで技術的にできることは変わらないけど
どっちがしでかしそうかは自明でしょう

274 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 19:59:35.02 ID:h71jNZUq
オバマ大統領「iPhone持たせてもらえない」 セキュリティ上の理由から
http://www.afpbb.com/articles/-/3004538

275 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 20:11:05.58 ID:g6JHkAFo
>>266だけど
FirefoxのRecestPolicyってアドオンで
特定のサイトでだけ件のGoogleアドレスを許可するように設定することにしたよ
いまのネットじゃどこ行ってもGoogleからは逃れられないのね…

276 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 20:11:46.30 ID:JUbMFTBS
泥は見出しにもならないぐらい論外ってか

277 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 20:31:03.25 ID:nRGw/IYb
>>273
グーグルはその中の事全部やってるって認識でいいの?

278 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 20:58:22.08 ID:jQD8Bzmd
クロームオヤジが泥タブ買ってしまった
ステルスモードのネット接続は圏外扱いになって接続できず
うちの恥ずかしいネット名を変更することに

279 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 21:31:14.98 ID:dOGKLHun
今日本でネットやってるほとんどはG気にせずネットやってると思うんだが

ココ見てるような一部だけが対策してるメリットを
馬鹿な俺でも分かるように教えて下さい

280 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 21:34:28.15 ID:1UcJGZm5
iPhoneやAndroidで2chに書き込みしたら、2chネラーってことが
バレル可能性ってありますか・・・?どうしよう・・・

281 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 22:34:34.32 ID:cWULUvAO
スマホの必要性か・・
通勤中の暇つぶしにゲームとか後普通にネットサーフィンかな
Androidいじったりしてるから楽しいのもあるけど
カスタムROMとか入れたりして楽しんでるぐらいかな

って思うとipadで充分か

282 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 22:34:44.76 ID:JGvrjp6l
iPhoneは今買っても脱獄出来ないからgoogle-analyticsとかgoogleadとかajaxとかその他諸々入ってるアプリ防げないよ

283 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 22:39:54.53 ID:cWULUvAO
>>282 ios7はまだできんのかそうなのか

284 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 22:59:48.95 ID:Hpi8FtzN
ダミー情報を混ぜれば良い
具体的には興味のないことをわざわざ検索するなど
それをスクリプトやソフトでランダムな時間に実行

285 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 23:09:11.03 ID:cWULUvAO
ダミー情報かなるほど

泥でとりあえずカスROMでGoogleサービスは入れずに使って
検索bing他でネット接続はいるやつだけでそれ以外は遮断で対策してみる

時期が来たらiphoneでいっか
スマホの必要性考えたけど必要だわ・・

286 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 23:10:33.63 ID:JUbMFTBS
webブラウジングならアドブロックできるブラウザがあるけど
アプリが通信してるのは機内モードにでもしない限り防ぎようがないからなあ
脱獄できたらそれはそれでセキュリティリスクがあるというし

287 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 23:36:22.73 ID:lKlMLL8S
日本で情報漏れなしのピュアOSとスマホを開発すればいいのにな
値段2倍でも売れる

288 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/11(水) 23:45:20.36 ID:V6+VPhQ+
いくら無能どもに何言ってもムダ。
政府レベルへ訴えてもTaizenが関の山。
バカはテメエだけで利権を独り占めしようとしやがるから。
いくらAndroidと戦うには全日本レベルで包囲網を作らなきゃ駄目だって言っても。
ちなみにこれ実話なw

289 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 01:25:14.75 ID:UEm4i5zR
http://ibaraki.sobadb.supleks.jp/u/13822/review

どないや

290 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 07:46:41.33 ID:tOUcwvyr
俺みたいにどこでもかんでもアカウント+PWに疲れてGoogle先生に全てを委ねて楽をしようと考えた人が多いのかな

291 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 11:28:02.74 ID:qEYAd1zL
ちょっと調べてたら
Androidアプリも使える SalfishOSって言うのが出るらしいんだけどどうなの?

292 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 14:21:07.36 ID:NdZvve7t
iOS7はまだ脱獄できないのか。はじめて知った
まぁ指紋認証とかあるしハナから使う気はないけど

293 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 18:23:44.46 ID:Yvmp1lGp
NSA、監視対象の追跡にブラウザのクッキーを利用か
http://japan.cnet.com/news/society/35041268/

294 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 21:22:52.61 ID:TwJSA8vl
"Sailfish OS"ってこれか。
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20130716_607737.html
ttp://www.icr.co.jp/newsletter/global_perspective/2013/Gpre201319.html

希望は持ちたいが、Android APIを使うのは微妙すぎるな。
以前はAndroidアプリが動けばいいと思っていたが、アプリ自体が
セキュリティホールだったら結局逆効果。
最善でも、日本語の扱えない劣化Androidに成り下がる悪寒。
第一アプリを落とすのにGアカ作らなきゃ駄目な点で意味がない。
日本市場展開も望み薄だし、事実上Firefox OS一択かなあ。

295 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 23:31:09.26 ID:TwJSA8vl
えげつないな。
Chromiumがオープンソースである意味もなくなってしまった。

-------------------------------------------------------------
動画ゲッターをアップデートして下さい!!

お使いの拡張は、Chromeの仕様変更に伴い2014年1月以降利用できなくなります。(Googleからのアナウンス)
下記のボタンをクリックして、あたらしい動画ゲッターをインストールして下さい。
拡張はChromeウェブストアからダウンロードされます。
[あたらしい動画ゲッターをインストールする]

古い拡張は自動的に動作を停止しますので、気にしなくても大丈夫です。
移行に際して不具合等があるかもしれませんので、こまめに本サイトを覗くようにしてくださいませ。
お手数をおかけしますが、よろしくおねがいします。
-------------------------------------------------------------
ttp://tokyoloader.com/douga-getter/
動画ゲッターはChromeウェブストアを経由してインストールされます。
(今までのインストール方法は2014年以降利用できません。バージョン2.2.xの動画ゲッターも動作しません)
下記のボタンを押して、指示に従ってインストールして下さい。

296 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/12(木) 23:45:43.89 ID:aS+tQ7D6
>>294
そのFirefoxにもGマネーが入っている
頭のいいGの裏をかく方法はないか

297 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/13(金) 09:46:19.54 ID:wrvCr/+A
無理してスマホ使わなくてもいいんだよ
どうせここ見てたら何もかも嫌になるからw

298 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/13(金) 11:09:13.82 ID:gvpMqHb6
別にアプリ落とすのにGアカ作らなくてもある程度は取ってこれるよ

Android使ってるやつはまだそっち使ったほうがマシな気もする
あくまでマシなだけだけど

299 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/13(金) 11:45:01.95 ID:cQB5cskL
昔のザウルス(シャープね、知ってるかな)みたいなのから
再出発ってできないのかな

300 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/13(金) 12:20:49.66 ID:KkZSZxB2
Googleplayのホームに家族が+1にしたの表示されるんだけどこれ表示しないようにするにはどこの設定いじればいいんですか?

301 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/13(金) 12:33:45.44 ID:TWppck3h
スレチ

302 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/13(金) 20:43:14.54 ID:Fed0wRC9
>>299
りなざう持ってたよー
ぷちぷちタイピングの感触が懐かしい

303 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 13:56:04.96 ID:xCfhXh/t
カメラを搭載したロボットがその辺に溢れかえったら怖い
http://japanese.engadget.com/2013/12/14/google-bigdog-atlas/

304 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 14:11:15.78 ID:w+JkEpB5
グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張
http://japan.cnet.com/news/service/35035978/

305 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 14:14:12.19 ID:WOCy3WTP
>>304
2013/08/15 11:43
お前どんだけ遅れてるんだ

306 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 14:21:19.20 ID:y0U9zU+v
>>305
そんなに悔しがるなよw

307 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 14:23:08.20 ID:WOCy3WTP
いや既出だし悔しがる要素どこにもないんですけど

308 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 14:48:47.36 ID:+YV0GzP6
有益なことは何度言ったっていいんだよ

309 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 15:19:15.76 ID:BwU7gqea
メールはprism-breakの乗り換え先に載ってるAutisticiに変更した
当たり前だけどwebメールで使っててもページにスクリプトは入ってなかった

310 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 20:09:35.74 ID:z4lYYM5U
サービス維持の為の寄付が必要みたいだな>Autistici
実質有料メールか…うーむ…乗り換えるべきか?

311 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 22:01:36.32 ID:xD1N+QlR
>>303
自分だけ住所録を守っても知り合いからだだもれと同様に
自分のデバイスを守っても、世の中どこでもカメラ、
どこでもマイク状態になるのかー?

312 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 23:08:34.60 ID:XkNGoPv9
助けて、Gえもーん

313 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/15(日) 23:45:43.54 ID:CPo/s8v9
Gが悪事を働いているのを一回見つけたら十回は働いてると思え

314 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 01:06:56.37 ID:++jFL4jn
30年後はグーグルが支配するディストピア社会

315 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 02:53:52.83 ID:tJhLVa4B
>>303
既出かもしれないけど、AMAZONはヘリを飛ばしたいみたいね。当然カメラ付きのはず。
近い将来、陸はゴキ、空はAMAZONのカメラだらけになるのかも。

【話題】 アマゾン、無人機で注文後30分以内に配達へ・・・数年で実用化目指す(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385976929/
【USA】アマゾンの無人機配達、本当に安全?公聴会開催へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386135168/
Amazonがお前らの閲覧・購買履歴・検索傾向のデータを企業に提供、商品開発へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381357109/
脚光浴びるアマゾンの“裏の顔” 米諜報機関のCIAも、ITインフラサービスの顧客に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381959017/

316 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 03:04:04.14 ID:w215Nba6
認印必要だからてきとうに置いてくとか日本じゃ無理だろ
というかこれって宅配業者より無人機のが安いってことなのか?

317 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 06:47:59.97 ID:3WyfniWQ
軍も絡んでるし、飛びながら色んな情報集めるのが主目的だろうな

318 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 10:37:29.77 ID:FMK68vqD
>>304
ここまで開き直るんなら
ちゃんと規約に入れるべきだなw

319 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 12:38:09.50 ID:JU83BM/w
何年も前から規約で堂々開き直ってるからこのスレが立ったわけで

320 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 19:19:32.87 ID:Ip+XBXFO
カスペルスキー研究所:2014年にインターネットは消滅する!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387128428/
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_15/125960136/

これ3年前だったら鼻で笑ってたかもしれないけど、
なんか現実味を帯びてきたな。

321 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/16(月) 21:27:41.16 ID:vlGpiVI6
nifty-serve、PC-VAN復活キボン

322 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 01:48:09.70 ID:LoqHKicw
意気込んでWindowsからLinuxへ移行しようとしてるんだが茨の道というか、なんというか、
監視員つきのビーチで楽しそうに遊んでるやつらからしたら入水してるように見えるんだろうなきっと

323 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 07:31:11.61 ID:WLBgRTS0
何も知らない人間から見たらLinuxも信用できるの?って思う。
ネットに繋がっている限りケツの穴を晒してるのは同じことでしょって感じ。

324 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 07:32:53.67 ID:mLnzwB+/
>何も知らない人間から見たらLinuxも信用できるの?って思う。
このスレ開いてることがおかしい

325 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 08:05:09.77 ID:aJyIaXdG
どっちもどっちに持って行きたかったんです!

326 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 08:08:49.67 ID:eJg4NqRi
盗っ人猛々しいという表現がぴったり

ttp://www.telegraph.co.uk/technology/google/10520755/Britons-should-be-able-to-sue-Google-for-privacy-breaches-court-hears.html

327 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 12:26:04.76 ID:j+d17+9j
グーグル、軍用ロボット開発の米ボストン・ダイナミクスを買収
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE9BG00O20131217
G経営陣がテ□リス卜の標的になる日も近いかな?

328 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 12:38:05.52 ID:1C1qI5SR
つーかGoogle自体がテロリスト集団だろ
すでに個人や団体を社会的に抹殺する能力があるんだし

329 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 17:50:44.75 ID:wgK0tQDF
アメリカ自体がテロリストみたいなもんだし

330 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 20:00:19.69 ID:kot39C3D
グーグルスパイカーを例の四つ足ロボットにする気か

331 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 20:07:00.56 ID:LoqHKicw
Amazon&空軍 + Google&陸軍
もう手が付けられないな

332 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 20:23:49.29 ID:HSlDglC5
我らがクロネコ大和なら…

333 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 20:24:35.28 ID:oeXg0DIH
判ってたことだが現実にこういう話が出てくると、空恐ろしくなるな。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1385906164/613
613 :名無しさん:2013/12/16(月) 20:54:56.05 0
8.1だけどMSアカウントはIEのお気に入りの情報が記録されるようだけど
他にMSアカウントの利用で保存されている情報って何があるの?
リカバリしても残ってるのでびっくらこいた

334 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/17(火) 20:32:23.95 ID:C+pqEdr7
Googleに比べりゃかわいいもんだよw

335 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 00:50:18.99 ID:ksfpu49G
>>333
いっそ無作為に10000くらい登録させるフリーソフトを流行らせて
情報価値を希釈しまくるって手もあるな

336 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 01:30:50.53 ID:9G8v0IL5
国を作る気かGは

337 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 02:20:35.73 ID:kC/dc+oP
>>333
何が空恐ろしくなるのか知らんが
あれはお気に入りをクラウドに保存して
どの端末でも使えるようにしてるだけだぞ

338 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 02:24:44.20 ID:kyuHAkMI
Gも個人情報を紐付けしてサービスの利便性向上を図ってるだけですねわかります

339 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 02:36:45.01 ID:UJ5ySl6X
独立国つくって国民は無税
だだし個人情報保護は無しでいいじゃん
移民募集すりゃバカが集まりそうだけど

340 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 09:41:40.04 ID:lZxLe0z8
Disconnect更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

341 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 11:50:07.47 ID:FqJh3+XC
軍事用ロボット研究会社を買収したがgoogleはなにをやりたいんだ
ショッカーみたいに世界征服でもはじめるのか

342 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 14:02:56.51 ID:afEUYqic
背後にアメリカが国家として存在すると考えるのが妥当でしょ

343 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 14:59:33.82 ID:DuKSPY3S
国なんてものは、かなり下層に位置する

グーグルとかのグローバル企業は
国家を越えた存在と繋がってるよ

TPPとは、グルーバル企業が国を支配するためのもの
アメリカがー日本がー、そーいう低次元の話じゃない

344 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 15:47:44.59 ID:afEUYqic
グローバル資本が牛耳ってるのは理解できるけど「国家の意思」は確実に存在するよ
誰もアメリカがー日本がーナイキがーとかそんな話してないだろ

345 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 15:59:04.50 ID:DuKSPY3S
国家の意思なるものなんてない

政治家は脚本に従って監督の指示に従い舞台で舞う俳優だ
意思を表に出せば舞台から下ろされる

346 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 17:27:01.84 ID:P7uabbL1
と政治家でもないニートが

347 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 17:54:15.00 ID:FqJh3+XC
>>342
マジレスされるとは思わなかった

348 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 18:36:55.16 ID:MZ1BjtQF
近い将来、外出すると、ゴキブリカメラとアマゾンコウモリカメラにストーカーされるのか。

349 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 18:40:05.19 ID:y74ZKfYJ
三流SF映画だなw

350 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/18(水) 20:37:39.38 ID:KQMlQO5N
スパイ映画だと監視されていることに気付いたスパイは奇行に走る
ぱっつぱつのスーツ着てポマード?で髪をガチガチにして銀行員やってたスパイがいきなりピンポンダッシュ始めたりとか

351 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/19(木) 01:07:20.70 ID:L363hQPO
■規制されても書き込める板■
臨時地震板
[test]書き込みテスト 専用スレッド@臨時地震
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1371879931/

シベリア超速報板 (強制IPアドレス表示) sage推奨
てすとスレ Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1376062707/

戦時板 (戦時下ニアル為、片仮名ト漢字デ発言サレタシ)
【戦時中デモ】忍法帖【テストガシタイ】ソノ弐
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/senji/1377558958/

352 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/19(木) 10:11:38.23 ID:J4SwW7cn
Googleのロケーション履歴ブラウザーは、あなたの人生を分刻みでプレイバックする | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/12/19/20131218google-location-history/

353 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/19(木) 12:13:40.08 ID:M+oDSnJy
>もしある日突然、履歴に残しておきたくない場所があることに気付いたら、
>1日単位で削除するか、あるいは全位置データをまとめて消去できる。

この消去っていうのは
「自身の履歴をグーグル以外には閲覧させない」というフラグを立てるだけの行為な

354 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/19(木) 16:12:56.08 ID:yGz36GGi
googleに対してはRSEOをするという発想はないのか

355 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/19(木) 22:45:49.53 ID:RCBF0XtV
監視盗撮痴漢Google

356 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/19(木) 23:26:36.65 ID:dUVVVyED
>>348
どこのブラジルだよ

357 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/19(木) 23:46:38.08 ID:D5+iBk/v
IMEのオンライン機能利用における注意について
https://sect.iij.ad.jp/d/2013/12/104971.html

358 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 13:40:23.60 ID:wpgKTYVq
フェイスブックやグーグルが光ファイバーケーブルを買い漁っているそうな 2013.12.19 20:00
http://www.gizmodo.jp/2013/12/post_13683.html

ついに通信ケーブル自体を掌握?
経由する全ての情報が手に入るのか。

359 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 14:30:29.21 ID:e21qpYwN
>>358
その情報をすべてアメリカ政府に流すんですね
わかります

360 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 15:36:24.90 ID:+JZtLu/s
アンチgoogleでない人の間でも、ある種の事件について検索すると同じエンジン使っているはずなのに
yahoo!japanでは検索できるのにgoogleでは検索できないことが多いと評判になって来てますね

361 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 15:54:23.33 ID:YlFcAEUJ
自分では自由に情報を集めているつもりでいて
知らない間に制限されてフィルターかけられてるのね
しかも特定企業の営利目的で

怖いキモい

362 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 16:17:34.76 ID:dENfB7Un
検索結果上位のハナクソぶりw

363 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 20:11:55.48 ID:5IroA334
検索はアヒルで十分だわ。
ググレカスが死語になりますように。

364 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 20:28:52.98 ID:j3YWiHTd
さすがにGoogleの検索結果を素直に信じる情弱はもういないだろう

365 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 21:06:08.41 ID:9s5hJ5TL
最近のGoogle酷いよ、
へんてこなblogばっかり、検索結果 上位に出て来る。
2chで検索するとlite.blogos.com/article/76241/ ←みたいなのが上に出てくるし
ビングなら出て来ない

366 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 23:25:39.75 ID:jBo55QY6
FC2とまとめサイトに汚染されてるな、つまりあからさまな広告が満載だ

367 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/20(金) 23:45:16.76 ID:JVNYIRGU
BingはBingでYahoo知恵袋とか教えてgooとかがトップに出てくるけどな

368 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 03:19:44.51 ID:YGlW+wC/
俺が検索するときは大体調べもんだからブログとかが上位に来るよりは全然いいけどなw

369 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 12:18:52.28 ID:dCYKIhsW
技術系の捜し物だと、プログのほうが内容がしっかりしてるところ多いけど
時々コピペばっかのアフェブログに出会うのが・・

思うに、ブログの場合、広告やアフェリンクの量とブログの質とは反比例すると思うんだ

広告やアフェの少ないブログ(もしくは皆無)なもののみを抽出条件してくれるといいんだが
グーグルアドを拒絶したようなブログを上位に上げるなんてグーグルがやるまい。


広告やアフェの数によって(少ない方が情報の質がよいと判断し上位に)
そんな検索エンジンが出来るとグーグルの超えれそうな期がする。

370 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 12:23:28.22 ID:VWZP+KOz
アフィリエイトだと思われるがどうやったらアフェに・・・

371 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 13:28:58.38 ID:4MVJTsbg
ダッキーの日本語環境がほぼ完璧になってから startpage ですら
滅多に使わなくなったというのに、オマイラときたら。

それほどまでにGを利用していた事実におどろかざるを得ない。
そらグドンなパンピーは使っちゃうわな。

なぜこんなことを? Googleはサイト閲覧履歴からあなたの年齢と性別を予想している
ttp://rocketnews24.com/2012/01/31/177458/
(ttps://www.google.com/settings/ads/onweb/?hl=ja)

372 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 14:11:23.54 ID:hACoY8ee
ダミー混ぜて使ってたせいか年齢予想20才以上ずれとるw
性別もころころ変わるww

373 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 14:14:47.59 ID:/4T7OBr1
みんな らりー・ぺいじ(40)でGoogleアカウント持とうぜ

374 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 14:44:00.27 ID:zwYrqtUG
ぞわっとする。2004年に公開された「EPIC 2014」で描かれる10年後(動画)
http://www.gizmodo.jp/2013/12/10epic_20142014.html

グーグルとアマゾンが合併したグーグルゾンが、個人に向けたニュースを配信し、
既存のマスメディア(ニューヨークタイムズなど)よりも大きな影響力を持つようになる

375 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 17:35:08.45 ID:0Bt0QXsb
>>374
軍事ロボの開発も始めた。
10年後、国からの離脱を宣言、税金納付を停止、小国を軍事制圧し本社を移す。

376 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 19:57:49.33 ID:ZNdcmlXI
SFでよくある設定だと、会社に暴漢や強盗が入り警備員が射殺
裁判で企業には会社や社員の生命や財産を守るために武装する権利が認められ、企業の治外法権に発展
といったシナリオかな

377 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 20:21:04.76 ID:Knm7BaMM
それのどこがSFなんだw

378 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 21:01:46.75 ID:ZNdcmlXI
SFによくあるメガコーポレーションの話ですよ
FF7の神羅カンパニーが支配する都市ミッドガルにも本社内に市長がいたでしょ

379 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 21:45:29.51 ID:m9Zeyrdz
>>371
すべて--になってるわ
毎回クッキー消してるしさすが情強な俺

380 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 22:48:06.00 ID:CaCThGV2
つべの履歴を把握してやがったw
皆様ご注意あれ

381 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 22:56:28.30 ID:/4T7OBr1
>>371
該当ページにたどり着けなかったw
どのアドオンが遮断してるのか調べるのも面倒

382 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 23:34:12.16 ID:kO/RgCNd
cookieOFFにしてたからcookieONにしてないとだめだよって出たんだけど
ここの人は結構な対策してるもんだと思ってたけどcookieすらOFFにしてないの結構いるのな

383 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/21(土) 23:42:34.02 ID:m9Zeyrdz
test

384 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 01:33:40.10 ID:MAmxRgNc
>>371
性別は出てなかったけど年齢はほぼ当たってた
糞グーグルめ

385 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 01:41:55.09 ID:0V65Jfhu
クッキーOFFにしても困らないから常時OFF

386 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 02:09:15.67 ID:NJUM7qJ7
このスレにいながら初歩の初歩であるクッキーオフしてない奴居るのか…

387 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 11:19:21.34 ID:BBJGINWB
google.comドメインなんて踏む気になれないわ
urlfilterとpeerblock切るのめんどいし

388 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 13:26:54.99 ID:ODEMFdkf
「グーグルは、出て行け!」
ttp://markethack.net/archives/51904202.html

389 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 15:28:57.95 ID:4LCieUJM
>>327
世界ロボット大会でGoogleが日本の子会社に作らせたロボットが圧勝 一位
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387684973/
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013122200041

390 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 15:52:31.44 ID:qdTFPeLE
>米インターネット検索大手グーグルに買収された日本のベンチャー企業のロボットが首位に輝いた。

391 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 20:41:50.77 ID:IBnoA6Ft
>>388
>>それを聞いたデモ隊は後部座席付近の窓ガラスを割りました。
google社員を物理的にボコるという運動に「いいね!」を押しました。

392 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 21:57:36.67 ID:T9DUCB7d
「ブラウザ終了時にクッキー削除」 はOS入れた直後に最初にやることだろ

393 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 22:56:32.16 ID:QvmccrH4
もう何年も前の記事だけど

Googleからの追跡を撹乱できるFirefox拡張機能「GoogleSharing」
ttp://www.excite.co.jp/News/it_lf/20100122/Lifehacker_201001_googlefirefoxgooglesharing.html
GoogleSharing
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/googlesharing/
ttp://japan.zdnet.com/security/sp_07zeroday/20412841/
普通にググッててもStartPageを経由してる感じになるのかな?

394 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 23:32:09.97 ID:XZIczPJn
>>388
Google嫌われ過ぎワロタw

395 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/22(日) 23:39:23.56 ID:sBfoCLQ0
単なるDisconnectSearchのパクリだったでござる

396 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/23(月) 14:43:08.63 ID:9jp8C1Zb
匿名個人情報なら本人同意なくても第三者に提供可。データ活用へ法整備決定…三木谷氏ら有識者で検討へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387750477/
政府、ビッグデータ活用へ法整備決定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS20009_Q3A221C1EB1000/

397 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/23(月) 17:20:00.35 ID:WNgcR55P
機密保護法とセットでますますやばげな感じだぜ
もう誰にも止められないのかー♪

398 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/23(月) 21:04:07.27 ID:XmCDR/DC
最近テレビのスポンサーでも割と見るようになったな、Google

399 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/23(月) 21:39:14.15 ID:zYgvxn9b
>>397
法治国家としての法律がもはや全く機能してないからな。


<小沢一郎「特定秘密保護法」批判で会場から万雷の拍手!!(動画)>
http://www.youtube.com/watch?v=_GmKJl4PMhg

「全然(日米関係は)対等にはならないね。こんなの(秘密保護法)作ったって。
要はアメリカにとって都合がいいからやれっていってるんでしょうね。陰ではね。
ですからもし、特に安全保障に関して、軍事機密が必要なら自衛隊法や公務員法を権力にすりゃいいわけですからね。
秘密保護法というのは、何がいけないかって、非常に雑だ。乱暴な法律なんですよ。」
(02:15)

「悪い意味での官僚支配がますます大きくなる。特に刑罰を科すことになってますから。
その刑罰を法律に基づいて執行しようとするのは誰か。警察と検察です。
今でさえ僕なんか何もやましいことないのに検察に捜査される。ほんとひどいでしょう。
『検察審査会』なんて言ったって、現職の特捜の検事がデタラメ書いて検察審査会を信じこませて捜査したわけです。無理やりね。
その検事はなんのお咎めもなく、無罪放免になってるんですね。有印公文書偽造。法学部の人は、刑法を見てください。これは大変な犯罪なんですよ。
今でもそんな事が平然と行われている。何も責任取らないよ、彼らは。」
(03:40)

「この法律に基づいて何が特定秘密なのかは国民に一切わかりません。」
「ケチつけようと思えば、何でもつけられるみたいな話になっちゃう。」
「今でも官僚の判断次第で国家権力を背景にして権力行使が可能な日本社会なんです。
それを秘密保護法を作ることによって漠然とした中で行われると。それは恐ろしい考えがします。
ですから、戦前の治安維持法よりもっと大雑把で荒っぽい法律だと言われるのはそこに(理由が)あるわけです。」
(05:27)

400 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 00:52:14.05 ID:1T+4mHTO
>>398
アップルの猿真似みたいなCMいくつも流してるけど
どれも陳腐なんだよなw

401 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 01:49:30.34 ID:IYe55XRO
赤ん坊の抱き方をググるCMで世も末だな思った

402 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 03:33:22.75 ID:n8+aL+GR
今まで外で音声検索してる奴を見たことがない

403 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 03:36:17.19 ID:5NEWB9AP
過去、realplayerの無断通信やらmicrosoftのオンライン認証が問題になったのにな。
gooogleはそれ以上のことをやりながら、なんのおとがめもないのが不思議。

404 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 03:47:49.62 ID:4A+Ge8po
本当の悪は表に出ないというからな
ヒトラーより極悪なやつが表立って叩かれないのと同じ

405 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 04:32:25.67 ID:yoxP2uOs
>>402
昨日ジャパネットでネク7売ってたんだけど
「グアム 画像」で音声検索の実演しようとしたら「Google 画像」になって
慌てふためいてたわw

406 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 07:39:04.16 ID:UXBN9xA1
Out in the Open: Ex-Google Ad Man Saves You From Ad Hell
ttp://www.wired.com/wiredenterprise/2013/12/disconnect/

407 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 14:46:02.83 ID:KpfMYtrL
イタリアGJ

欧州初「グーグル税」導入=ネット企業の課税逃れに対抗―イタリア (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000016-jij-eurp

408 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 14:55:44.96 ID:Y1dJgMat
近い将来、googleやアマゾンのようなネット支配企業が
中国にできた時が最大の危機。

情報支配、利益独占、脱税、国直轄や国営企業がやるから、独禁法どこ吹く風でなんでもやるぞ
SF映画的世界がもうすぐ。

いまから備えが必要。

409 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 15:05:36.84 ID:sAZQmvzU
>>375
常識を持ってくださいというか、いい意味でラブアンドピースな人がいないってことかなと心配になる。

410 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/24(火) 20:26:12.20 ID:ZJ8zomGN
>>408
じゃあその時がきたら起こしてね
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

411 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 02:23:09.59 ID:AHvKb1s/
>>398
地図が提供googleってよくみる

412 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 14:58:13.47 ID:9n13bhya
google disconnect と disconnect3.9.3

この二つは機能被ってるんでしょうか?
disconnect3は総合版みたいな書き込み見たんですけど
disconnect3だけ入れてれば問題なし?

413 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 17:16:40.89 ID:FOa2juPN
>>411
この前モヤさま見てたらbingマップになってて
こんなとこでもGoogleのシェアが下がってるんだなって実感した

414 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 18:01:56.80 ID:hxuPW9KV
>>412
同じ
強いて言えばGoogle DisconnectはGoogleに絞ってるから多少軽いと思うけどそれも誤差程度だろうな
ブロック数の多いDisconnectのほうがいいよ

415 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 19:07:44.72 ID:9n13bhya
どもです
かぶりならGoogle Disconnectいらないですね

416 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 21:11:54.26 ID:hlAaR1HY
Discennect Search!来た

417 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 21:36:36.37 ID:hxuPW9KV
どうせまだ2バイト文字対応してないんだろ?

418 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/25(水) 22:05:46.37 ID:xdgCGUtB
その通り。

419 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 05:17:41.19 ID:xV6tw6Y2
>>152
アメリカに通信の秘密があるかはしらないが、日本では完全にアウトだねこれ。

420 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 05:22:12.33 ID:xV6tw6Y2
>>226
いやいや、個人データ持ってるから。

421 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 07:39:09.80 ID:aaayerOV
中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。

読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。
NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。

問題となっているソフトは「バイドゥIME」。
2009年に公開された無料ソフトで、昨年1月のバイドゥ社日本法人の発表によると日本国内で約200万人が利用している。

今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、
文書編集ソフトで作成した文書など、全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。
各パソコンからサーバーに情報を集め、変換精度を向上させる「クラウド変換」を行うためとみられるが、利用規約などで説明はない。

YOMIURI ONLINE 2013/12/26 03:24
(p)http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131225-OYT1T01536.htm

422 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 08:08:15.23 ID:v+XMR6qS
グーグルはIMEのキータイプのみならず
メール本文もすべて読んでるというのに

423 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 11:18:13.20 ID:UCMz8cxa
この手のスレって自分の妄想も事実のように誇張して書く統失が居るから
事実なのか統失の妄想なのか調べるのがまた面倒なんだよなぁ
事実だけ書いてりゃかなり有用なスレなのに

424 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 11:41:30.30 ID:60f/rzw8
GoogleIMEはローカル型だって何度も出てるのにキーロガーだって言い張るやつは消えないしな

425 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 11:59:58.66 ID:MgnQES9w
>>421
何で今まで放置されていたのか
imeはセキュリティソフトですべて通信不許可にするのが常識だろ

426 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 12:03:10.79 ID:+WWqBheM
ゴキはちゃんと断りを入れてるから安心だな(棒

427 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 13:20:17.45 ID:iWrLLZnF
>>423
すべて事実だと思っとけば問題ない

428 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 13:50:02.87 ID:hBbE0Xxq
遮断すべきbaiduのIPアドレスリストってないかな

429 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 15:41:04.09 ID:JUj2Ne9M
とりあえず俺がPBで使ってるやつ

baidu:58.32.237.67-58.32.237.67
baidu:58.217.173.160-58.217.173.160
baidu:59.66.245.21-59.66.245.21
baidu:60.28.17.0-60.28.17.255
baidu:60.28.22.0-60.28.22.255
baidu:61.135.0.0-61.135.255.255
baidu:119.63.192.0-119.63.199.255
baidu:119.147.106.143-119.147.106.143
baidu:122.152.129.53-122.152.129.53
baidu:123.112.0.0-123.127.255.255
baidu:180.76.5.67-180.76.5.67
baidu:180.76.5.158-180.76.5.158
baidu:202.108.0.0-202.108.255.255
baidu:218.5.113.244-218.5.113.244
baidu:218.6.15.103-218.6.15.103
baidu:218.6.19.3-218.6.19.3
baidu:220.181.0.0-220.181.255.255
baidu:58.32.237.67-58.32.237.67
baidu:58.217.173.160-58.217.173.160
baidu:59.66.245.21-59.66.245.21
baidu:60.28.17.0-60.28.17.255
baidu:60.28.22.0-60.28.22.255
baidu:61.135.0.0-61.135.255.255
baidu:119.63.192.0-119.63.199.255
baidu:119.147.106.143-119.147.106.143
baidu:122.152.129.53-122.152.129.53
baidu:123.112.0.0-123.127.255.255
baidu:180.76.5.67-180.76.5.67
baidu:180.76.5.158-180.76.5.158
baidu:202.108.0.0-202.108.255.255
baidu:218.5.113.244-218.5.113.244
baidu:218.6.15.103-218.6.15.103
baidu:218.6.19.3-218.6.19.3
baidu:220.181.0.0-220.181.255.255


だれかMSのOffice IME 2010の通信遮断の仕方を教えてくれ
設定を見てもそれらしき項目がなかった

430 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 17:09:56.79 ID:wRSrGr14
>>429
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/office/tips/068.aspx

↑はOffice IME 2010の辞書を最新のにアップデートする設定だがこれを切ればいいんじゃないかな?
と、ATOK使いの俺が適当に言ってみる

431 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 17:55:15.29 ID:inxmELnJ
>>424
そのローカルに保存したデータを定期的に収集するって公言してるの知らんの?

432 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2013/12/26(木) 17:59:17.02 ID:BhhMEWy2
>>421
中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131225-OYT1T01536.htm

>内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など
>約140機関に使用停止を呼びかけた。

お墨付きも出たので、baiduのIMEを wiki代替サービスから削除します

433 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 18:33:31.47 ID:60f/rzw8
>>431
IMEにはそんな文章どこにもないし実際通信見てみればGoogleUpdate入ってない方のやつは通信無いよ
GoogleUpdateの通信見ても通信内容は更新確認だけ
コレが統失か

434 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 18:49:08.98 ID:Rzyw9LA7
すごく・・・必死です・・・・・・

435 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 18:54:10.46 ID:60f/rzw8
真実を書いてる方、デマを流し続けてる方
必死なのはどちらかと言えばデマ流し続けてる統失側だと思うがな
通信監視する技術とかがないならせめてインターネットで調べるくらいの知恵は身につけとけよ
こういう統失ばかりだから一般人からバカにしかされないんだぞ?


中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html
>日本語の入力ソフトは、大手IT企業のマイクロソフトやグーグルなど多くの企業が提供していて
>国内ではジャストシステムの「ATOK(エイトック)」も人気があります。

>ソフトを利用して入力された情報について、グーグルは、初期設定のままでは送信しないようにしていて
>利用者から同意が得られた場合でも、具体的な入力内容が分からない、文字数などの情報だけを送信しているということです。

>また、ジャストシステムも、初期設定では入力情報を送信しない仕組みで、
>ネットを使って変換するサービスなどを利用者が同意して利用した場合、入力情報の一部を送信するということです。

436 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 18:58:09.94 ID:60f/rzw8
まあ、Chromeの大体にEpic Privacy Browserを挙げるんじゃなくて
普通にGoogleと通信してるSRware IronだとかキーロガーのSocialIMEとか載せてるような情弱だらけのスレだから
たとえ事実であっても、自分の思ってることとは違う情報は全部工作員扱いで妄想に逃げるんだろうけどな…

437 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 19:06:08.14 ID:Akrg6oDz
もう矛盾してるじゃん

438 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 19:11:13.52 ID:60f/rzw8
矛盾してるなら指摘すればいいだけじゃん
もちろん妄想じゃなくきちんとしたソース用意してからきちんとした事実で指摘しろよ?

439 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 19:21:31.51 ID:Rzyw9LA7
Googleが糞なのは
情報送信に同意しないと使えない機能のために仕方なく同意すると
他の部分でも同意したことになっちゃうことなんだよなあ

440 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 19:22:26.41 ID:BhhMEWy2
百度ソフト、スマホ用も入力した全文を無断送信
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131226-OYT1T00683.htm

百度ソフト、便利で人気だが「まるでウイルス」
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131226-OYT1T00267.htm

441 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 19:55:40.36 ID:uD6XfQ2i
>>433
そこまで自信持って言いきるならプライバシーポリシーの文言削除して真っ当なのに改変すればいいだけだろ
それが出来るのかねw

442 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 20:57:24.27 ID:Mj87V5Lg
>>421>>441
同じ事やっても米サービスには無言なんだなw

443 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 21:19:15.57 ID:x58MJTDp
>>442
プライバシーポリシーやパーミッションに明記してあるかどうかだけで不正か否かと違ってくるのが分からない間抜けですか

444 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 21:31:54.23 ID:gjouA3E7
GoogleやATOKは規約に書いてるけど通信が通常はOFF
Baiduは規約に書いておらず通信が通常でON
全く別物なんだから無言で当然でしょ

445 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 21:35:47.55 ID:g1XdIG4V
火消し沸き過ぎワロタw

446 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 21:37:38.25 ID:8+df8BzX
あなたオンにしてるんですかオフにしてるんですかなんて他人に聞きにくいんだから
その手のを使ってるっていうだけで敬遠したくなるのはしょうがない

447 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 22:01:41.64 ID:X80mov6n
>>442
ぜんぜん違う
中国は送信情報がまるまる攻撃に利用される

米企業は企業内で利用され、一部は米政府に流れるが、見るだけで攻撃はない

448 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 22:16:36.46 ID:fqjYBUcC
その政府が狙われるだろ、

というか今回の件
今さら過ぎw

449 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 22:17:47.79 ID:CLOO66eJ
中国工作員大量やな

450 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 22:42:15.15 ID:JUj2Ne9M
>>430
ありがとう、それらしきものがあったわ

451 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/26(木) 23:54:49.83 ID:YFYJPEb+
>>447
だな
Googleに利用されるだけだから安心だわ(棒

452 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 06:54:08.20 ID:2XozGwwK
Gが集めたデータは、そのままNSA行きだろ
俺が冷静に判断するに、中よりアメのほうが遙かにヤバいよ

日本と中国が仲良くなるとアメが困るから、掻き混ぜてるイメージしかない

南朝鮮は違う意味で論外だけどな

453 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 06:58:11.14 ID:DJpt6F1L
情報漏洩の恐れがある中国製ソフト「百度」を外務省が使用


中国製ソフトの無断送信問題で管理徹底へ
12月26日 13時47分 NHK
http://archive.is/IJWum
これについて、菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、「政府もこのソフトの危険性は承知している。このソフトを利用し、機密性を有する情報を外部に送信することは政府の統一管理基準上、禁止されている行為だ」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、外務省のパソコン5台にこのソフトが入っていたことを明らかにしたうえで、「極めて遺憾だ。外務省で、確認されたソフトを削除するなどの対策を講じたと聞いている。
各省庁に対し、注意喚起の措置を実施しており、今後も政府機関の情報セキュリティ確保に努めていく」と述べました。


こんなセキュリティ能力のかけらもない無能どもが作ったのが秘密保護法。
安倍内閣は今すぐ総辞職しろ。

454 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 11:03:26.21 ID:iJ+KMWzL
冷静に判断するに、
イメージしかない

455 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 13:35:41.55 ID:ZDiEDQ8U
冷静に判断するに、広告ビジネスのためならメールを覗き見るのは当然とか言い切る連中が
宝の山のIME情報を盗ってない訳ないだろ
うちはクリーンですよ^^って顔しながらパケットスニファ積んだ車を走らせて他人のLAN内のデータ漁るような連中だぞ

Google様が違うって言ってるんだからそうに違いない!とかおめでたいにも程がある

456 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 15:17:56.69 ID:1KTOmd1I
自分で解析もせずにそうに違いない!とかおめでたいにも程がある

457 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 15:23:32.64 ID:LjHj+GHu
俺が解析するまでは絶対に信じない!

458 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 15:36:57.54 ID:nkSknDT/
脱Gとか言いつつFWやHIPSすら知らない情弱だらけのスレだから仕方ない

459 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 16:19:10.75 ID:ZDiEDQ8U
>>456
馬鹿が意趣返ししようとするとこうなる
どこがおめでたいか説明してみろよマヌケ
GカスがIME使うのとは訳が違うんだよアホ

460 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 16:37:00.56 ID:ZDiEDQ8U
Baidu騒動でシナチクやGカスが流れてきたのか

このスレ的にはBaiduもGoogleIMEも使わない、でFA

461 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 16:42:50.35 ID:aTtWxh1+
GoogleIMEもばかすか送信していると思って使ったことなかったが、
この騒ぎで送信していないとわかったのが収穫

462 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 16:56:51.27 ID:UrljB3iY
解析しようって言っても情報送信方法なんていくらでもあるからな
sslセッション張るときにクライアントから送る乱数に情報乗せるとか

463 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 17:04:31.14 ID:nkSknDT/
通信自体してないのに情報送信する方法があるの?凄いなぁ

464 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 17:29:48.27 ID:IvMI5hK2
別に使えとはどこにも書いてないのにな
情報送信するIMEはSocialIMEとBaiduIMEだけですよってだけの話なのに
頑なに否定してるのはSocialIMEからの情報流出狙いの工作員でも居るのか?Wikiにも乗りっぱなしだし

465 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 17:32:47.97 ID:JKUV08Fb
>>463
回線そのものを物理的に切ってなければ迂回可能

466 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 17:33:27.67 ID:WFblsPTY
ここ趣味で脱Gしてるスレだからそんな話する意味ないよ

467 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 17:34:25.10 ID:afKrgCVJ
対策したいんでその方法教えてもらえるかな

468 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 17:36:32.60 ID:afKrgCVJ
トラッキング対策じゃなくて趣味が多数なのか‥‥‥
ちょっと前にCookieオフにしてない人すら居たしそんなもんか

469 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:08:51.91 ID:u6MNC2Lu
大手の日本語入力ATOKが経営に苦労してなんとか金取ってギリギリ経営やってるレベルなのに、
GoogleIMEが最初から平気で完全無料の理由って何?
なんで無料なの?

470 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:11:05.03 ID:gViftGZz
>>467
とりあえずAndroidを使用するのを控えるとかすればいい
中にはAndroidを使ってるけどGoogleは使ってないしアプリも入れていないから大丈夫という強者もいるけどね〜

471 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:12:55.65 ID:gViftGZz
>>469
答えのすべてはプライバシーポリシーに明記してあるよね〜

472 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:18:50.65 ID:afKrgCVJ
未だにガラケーだしPCでのことについて聞きたかったんだが
PCで通信自体してないのに情報流出する原因ってなにがあるの?

473 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:19:25.96 ID:DJpt6F1L
>>469
PC版はかつて「20%ルール」で作られたから。
http://www.kanshin.com/keyword/1021033
最初から儲けようとか採算性を考えていなかったから。

CEOがラリー・ペイジに変わった後の、Android版は全く別。
http://livedoor.blogimg.jp/norisa1/imgs/5/9/599975c9.gif
表向きはともかく、この画面見ても使う人間の気がしれない。
今回大騒ぎしてるのはそういう輩だろう。

474 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:26:39.40 ID:gViftGZz
>>473
それってChromeブラウザの時からガサゴソやってなかったか

475 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:27:49.63 ID:JvZyNdKW
>>473
うわぁ・・・

476 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 19:46:03.83 ID:O5B72Xfx
Webサービスなんかは規約変えるだけで情報収集ホイホイできるけどインストール型の物は通信したらすぐ解るからしないだけだろ
例外としてChromeはWebブラウザだから情報収集しまくったら話題になっちゃった訳でWeb連動系じゃなけりゃ基本的に問題ない
Androidなんかはもう使ってる奴はそういうの気にしない奴しか居ないから平然と通信しまくる

477 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 20:03:21.52 ID:gViftGZz
タダ程高いものはないとか
リアルでの教訓や教えがネットで活かされてないのが現実だからね〜
ネットも現実なのにそこを理解できないというかなんというかw
そろそろ善意の第三者というのが通用しなくなる時代がそこまで来てるんですよね〜

478 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 20:17:43.49 ID:3G8h/2A/
Googleはなぜ◯◯なのだろう?と疑問があったら
その答えは「広告収入に繋げるため」と思っておけば
まあ間違いないってことですか

479 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 20:48:11.90 ID:gViftGZz
>>478
まぁ概ねそんなところだろう
だがな100パーセント個人のプライバシーは存在しなくなるし
友人のデータを持っていたらアプリによっては友人も巻き添えになる
キャリア+ISP代金合わせて月に1万5千円として
2年間の合計で36万円が先の個人情報とプライバシーのおまけ付で養分代金として支払われることになる
みんなお人好しでお金持ちだなw

480 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 21:20:00.05 ID:qZZGzKNu
>>473
その画面はGoogleIME以外の他のIME入れようとしても出るただの警告
IMEでクラウドなんて言っても判らない人が多いからリスクを判りやすく書いてあるんだろ

481 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 21:55:18.14 ID:DJpt6F1L
http://democracynow.jp/dailynews/20120321
NSA長官のキース・アレクサンダー大将は昨日、米国市民の電話やEメールが盗聴されているということはないと否定しましたが、
これに対しバムフォードは「NSAは今までも一貫してやっていることを否定してきましたが、実はやっていたということが、いつもバレてしまうのです」と言います。


NSA≒Gの言うことは鵜呑みにできない。
そう思うからここにいる筈だ。

482 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 23:00:50.76 ID:l//Ovz8C
通信してるぜ派の連中は結局のところ「俺がこう思うんだからこうに違いない」としか書いてなくてワロタ
ただそうあって欲しいだけの妄想を断定事項として扱うなよw

483 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 23:14:55.39 ID:mw5wfEc9
Google叩きは統失への入門編としておすすめだから

484 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 23:18:01.69 ID:Lu7MIiiX
効いてる効いてるw

485 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 23:27:00.39 ID:WFblsPTY
統失って言葉好きだねえ

486 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 23:27:11.95 ID:6s2VMwHJ
Google Glassで目の前の人を自動で顔認識しリアルタイムに情報が見える「NameTag」
http://gigazine.net/news/20131227-nametag/

487 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 23:29:14.45 ID:zJAaaL2e
百度の次はLINEだな

488 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/27(金) 23:42:09.66 ID:byvCQP5Z
>>487
レノボも
あやしい送信していないか、どっか調査してくれないかな

489 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 00:56:51.56 ID:7uk1coQw
>>487
LINE行くならfacebookもだな

490 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 01:12:31.75 ID:OSVfx0JY
>>482
お前こそ自分の妄想を語りたいだけなら他所でやれ。

PC版のGoogle日本語入力は更新以外の通信を行なっていない。
OSのバックドアでも使っていない限りはない。
それは当時のバージョンで確認済み。
Androidは確認できる範囲で通信しているから疑念が拭えない。
ましてデフォルトではファイヤーウォール制御もさせないからな。

491 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 01:20:59.57 ID:L5DpdBqy
PC版も通信してるに決まってんだろ・・・
情報盗める絶好の機会をGoogleがみすみす逃すわけない
IMEなんて情報の宝庫だし、なんのための広告会社だと思ってんだ?

492 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 02:30:30.66 ID:BN0gi5eZ
http://img.news-us.jp/japan/gomi/ep1212852_680.jpg

493 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 09:26:43.14 ID:WkOJKOwM
>>490
>PC版のGoogle日本語入力は更新以外の通信を行なっていない

証拠は?

494 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 09:36:51.89 ID:O4zaAT2+
仮に最初は通信や情報収集してなかったとしても、
数年後、ATOKとかを全部ぶっ潰して一社独占になった後で、
「今後はこうしまーす」と、バージョンアップして根こそぎ情報収集する計画なのかもしれんね。

495 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 09:43:42.80 ID:uepOjUT8
かもしれん、てか今までの戦略が現にそうだからな
国問わず需要の生まれそうなソフト屋技術屋を根こそぎ買収してるのもそういうことだろ
確か日本の会社もいくつか買収されてたよな

496 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 09:50:04.44 ID:mE7qerP0
他でやましいことをしているから怪しまれる
そんな会社のソフトは通信してようがしてなかろうが入れない方がいいに決まってる

497 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 12:22:56.04 ID:WkOJKOwM
>>490
>PC版のGoogle日本語入力は更新以外の通信を行なっていない

証拠は?

498 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 13:44:05.69 ID:uTe+4Gst
次はパケットキャプチャの導入かなー
何のためにネットやってるのか分からなくなってくる

499 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 16:34:31.60 ID:xJtIRdWB
逆パターンとしては、高い製品を売っているadobeは裏で通信しているという噂があったが
パケット解析の結果として更新チェックなどで固有番号のような怪しいことはやっていなかったな
そして、CS2までの認証サーバを止めるので認証をしないものを誰でもダウンロードできるようにして乞食殺到

500 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 17:46:08.51 ID:7kz30PyT
更新時にしか通信しないのであっても
変換辞書の学習内容は送信できる

501 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 21:52:06.74 ID:0OVxzSUq
Google信者はなぜ他人にもGoogleを使わせようとするのか

502 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 23:26:56.11 ID:NW9LU/FB
Adobeはバグの王様だからあまりいれることはないな、
iTunesもクラウドや、アップデータを勝手にするあたり怪しさ満点

503 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/28(土) 23:36:19.39 ID:uURijlxf
>>490
>>491,493,497,500,501を読んでみろよ統失だらけだろ
ここまで「通信するのはBaiduとSocialだけ」しか書いてないのに
挙句の果てには脳内と現実の区別も付かず>>501みたいなこと書く奴まで出てくる始末だぞ?

504 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 00:48:47.34 ID:oN2tMs9t
Baiduの件でお客さんがいるな
煽りたいなら技術的な根拠挙げればいいのに

505 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 00:53:42.13 ID:UkhaBN6w
実は本人が統失だったってオチw

506 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 01:03:41.56 ID:Mh0PCVvl
その理屈で言うと通信してる証明するしか無いと思うんだけど

507 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 01:21:18.01 ID:wI4YRegc
スレタイ読めないとうしつ(変換できない)は死ねばいいよ

508 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 01:49:50.02 ID:I/Dpjb8M
昔はまともな脱トラッキングスレだったのに今ではトラッキングなんでもござれ状態
デマ流してまでGoogle叩くだけのスレに成り下がってんのかwwwwwwwwwwww

509 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 02:22:40.03 ID:wI4YRegc
>>508
スレタイ読めないの?

510 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 03:49:32.29 ID:VsSzMZSk
スレタイが読めたからこそ布教に来ました

511 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 07:08:34.37 ID:wJnRRUc8
タイトルが読めたからG社員が煽りに来てるんだろうな
まるでネトサポ
合い言葉は統失

512 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 08:07:48.56 ID:kMsU02d2
>>508
しかもそのくせにGoogleと平然と通信してるSRwareIronを何度も指摘してんのにWikiに乗せっぱなしだったり本当に情弱カスだらけだからな
crlset.goの更新のためにGoogleに接続すると1から10まで言わんと理解できん無能連中ばかり
実はGoogleと通信するソフトウェアをWikiに載せ崇め、その癖にGoogle製というだけでGoogleと通信しないソフトウェアはボロクソに叩く
本当に本末転倒な情弱ユーザーしか居ないのが此処

513 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 09:35:10.49 ID:KmL7SI+g
証拠は?って聞いただけで詰まるってのはバイト工作員じゃねーか?
等質というのも他でも良く見るしマニュアルに書けとあるんだろうな

514 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 09:39:41.79 ID:10hp5IL2
あるサイトからログオフしたら、何故かgoogleアカウントというタブ名になって、それからログオフになる。

googleアカウントは他のサイトのログイン状況も監視しているようだ。どうしたらいいんだろ?

515 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 09:46:22.93 ID:kMsU02d2
>>513
ファイアウォールでログとっても通信は無かったって書き込みなら何個もあるだろ
それは認めないのに何も乗ってないまっさらなログの画像あげただけで満足すんのか?

516 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 10:10:49.23 ID:CN+G4R7T
Google Glassで目の前の人を自動で顔認識しリアルタイムに情報が見える「NameTag」
http://gigazine.net/news/20131227-nametag/
サムスンGalaxy S4のセキュリティにデータ通信記録を許可するなどの脆弱性が指摘される
http://gigazine.net/news/20131228-galaxy-s4-vulnerability-knox/
MacBookのウェブカメラは盗撮されている可能性があると研究で判明
http://gigazine.net/news/20131219-macbook-webcam-can-spy/

517 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 10:49:56.28 ID:TKFIbMJG
>>513
前スレも見てない新入りは十年ROMってろ。
http://www.logsoku.com/r/google/1372165095/621-629

518 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 11:41:35.47 ID:KmL7SI+g
>>515
>>517
あのーなんで火消しに躍起なんすか?
あんたらの立ち居地が不明瞭なんだが

519 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:00:01.76 ID:kMsU02d2
事実を事実として書いてるのに火消しもクソも無いだろ
SRware IronやSocial IMEが良くてGoogle IMEがダメだと躍起になってるほうが不思議だわ
俺の立ち位置は「情報送信(収集)がなければ良い」だしもとよりこのスレの趣旨はそうだろ
スレタイにつられて途中からやってきた連中はGoogle憎しなんだろうけどな

520 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:01:27.28 ID:wI4YRegc
>>519
だからスレタイ読めないの?

521 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:06:36.72 ID:KmL7SI+g
>>519
> ファイアウォールでログとっても通信は無かったって書き込みなら何個もあるだろ

これが証拠・事実?冗談でしょ?

522 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:07:19.51 ID:kMsU02d2
通信しないGoogleソフトウェアはダメだけどGoogleと通信するソフトウェアはOKなの?
一つの物事しか見れてない視野の狭いやつ多いし
目的と手段が逆転してるし立ち位置ぶれすぎだろ

523 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:22:34.91 ID:wI4YRegc
>>522
お前の立ち位置のほうが分からん
ここは脱トラッキングスレじゃなく脱Googleスレだから
お前が言うべきことはSRware IronがGに繋がってますよってことくらいよ

524 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:31:26.85 ID:uub2r/26
当時はGoogleだけ注目集まってたからGoogleで固定されただけで
もともと脱トラッキングの目的のために立った脱Googleスレだけどね

525 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:36:06.82 ID:lCe0YHME
スレ立ててるからスレタイ読めないアホはこっち行け
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1388249291/

526 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:42:05.61 ID:sF6eglHo
ゴキグルを中心とした脱トラッキングスレだと思ってたけど違うのか

527 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:43:39.07 ID:lCe0YHME
うるせーアホは移動しろ

528 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 12:46:24.17 ID:KmL7SI+g
>>524
ウソをつくなよw
俺は発足時からみてる。
当時は偽wikiまで作られて大変だったなぁ

529 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 13:13:11.47 ID:aC8GSKPD
「脱Googleは名目で実体は脱トラッキング」ってまだ言う奴いたんだ
っていうか一人だろうけどww
前スレからご苦労だこと

530 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 14:03:05.39 ID:LVYJp9Sx
>>528
そういやGoogleがどんだけカスか思い知らされることになる出来事があったのはちょうど二年前だったな
二週年記念カキコ

531 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 14:07:49.76 ID:wDZemlOT
色んな理由で、Googleを避けたいという人の情報交換のスレ。
トラッキングも、その理由の一つに過ぎない。
「名前がキモいから避けたい」という理由だけでも十分。

532 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 15:49:57.16 ID:Eaj2s4Zk
GNU LibreJS(非フリーなJavaスクリプトを遮断するFireFoxアドオン)
ttp://www.gnu.org/software/librejs/

533 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 15:58:56.78 ID:10hp5IL2
改めてgoogleのプライバシーポリシーを読んでビビったわ。

Google は、お客様の同意を得た場合に、個人情報を Google 以外の企業、組織、または個人と共有します。
Google は、事前の同意なしに、機密性の高い個人情報を共有することはありません。


https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/key-terms/#toc-terms-sensitive-info


個人情報
「個人情報」とは、ユーザーから Google に提供される個人を特定できる情報です。具体的には、
氏名、メール アドレス、お支払いに関する情報の他、個人情報として Google が関連付けることのできる
データを指します。

機密性の高い個人情報
個人情報のうち、医療関係の守秘義務のある情報、人種や民族、政治信条や宗教、
性的嗜好に関連するものを特にこう呼びます。

534 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 17:30:55.39 ID:WMg8i42/
とりあえずWikiからIron消してbaidu復活させとけよ

535 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 22:58:02.70 ID:UilirBNm
アヒルがアンドロイド用ブラウザだしたみたいだね
http://news.livedoor.com/article/detail/8391501/

536 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 23:28:27.29 ID:Eaj2s4Zk
虎穴に入らずんば虎児を得ずか('A`)
イルカってもう許されたのかな

537 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/29(日) 23:30:25.19 ID:TKFIbMJG
なぜよりにもよって「ドルフィン」ww
http://ggsoku.com/2011/12/dolphinbrowser-sonogo/

538 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 00:09:34.07 ID:VgH9I/Ao
>>534
Ironの情報送信の詳細
他にも沢山Googleと接続してるが設定を詰めれば通信しないようにできるので割愛
Chromium派生ブラウザでGoogleとの接続を完全に断てるのはOperaとDragonだけ(それぞれの自社サーバーと通信する)
しかしクローズドソースなので更に慎重になるならFirefox系ブラウザを選ぶのが望ましい

GET /service/update2/crx?(略)
POST /service/update2 HTTP/1.1
http://www.gstatic.com/chrome/crlset/1303/crl-set-delta-1301-17121329212637098522.crx.data
http://tools.google.com/service/update2
version="chrome-30.0.1650.0"、os platform=、app appid=
ブラウザやOSのバージョンやappid(ランダム)を送ってる

この通信はcrlset.goと言うSSL証明書の失効検証をするためのもので
https://github.com/agl/crlset-tools/blob/master/crlset.go

// <gupdate xmlns="http://www.google.com/update2/response" protocol="2.0" server="prod">
// <daystart elapsed_seconds="42913"/>
// <app appid="hfnkpimlhhgieaddgfemjhofmfblmnib" status="ok">
// <updatecheck codebase="http://www.gstatic.com/chrome/crlset/56/crl-set-14830555124393087472.crx.data" hash="" size="0" status="ok" version="56"/>
// </app>
// </gupdate>

539 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 00:24:44.93 ID:GHEA8QSk
firefoxでcookieを不許可にするとき、google.comとgoogle.co.jp、youtube.comだけでいいのかな?。
匿名IDってどこに隠されているんだろ?

https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/key-terms/#toc-terms-sensitive-info
サーバー ログ

ほとんどのウェブサイトと同様に、Google では、ユーザーによるページのリクエスト情報を自動的に記録していま
す。通常これを「サーバー ログ」と呼び、サーバー ログにはユーザーのリクエスト情報、IP アドレス、リクエストの
送信日時、使用されたブラウザの種類や言語、その他ブラウザを識別する 1 つ、またはそれ以上の Cookie が含
まれます。

たとえば「cars」というキーワードで検索を実行した場合、一般的なサーバー ログは次のようになります。サー
バー ログの下に、それぞれの詳しい説明を記載しています。

123.45.67.89 - 25/Mar/2003 10:15:32 -
http://www.google.com/search?q=cars -
Firefox 1.0.7; Windows NT 5.1 - 740674ce2123e969

123.45.67.89 &#8211; インターネット サービス プロバイダがユーザーに割り当てた IP アドレスです。これはユーザー
が利用するインターネット サービスにより異なり、ユーザーがインターネットに接続するたびにサービス プロバイ
ダは異なる IP アドレスを割り当てます。

25/Mar/2003 10:15:32 &#8211; リクエストを送信した(検索を行った)日時です。
http://www.google.com/search?q=cars &#8211; リクエストが行われた URL で、検索キーワードが含まれます。

Firefox 1.0.7; Windows NT 5.1 &#8211; 使用されたブラウザとコンピュータのオペレーティング システムの種類です。

740674ce2123a969 &#8211; このコンピュータが初めて Google にアクセスした際に割り当てられた固有の Cookie ID
です(ユーザーは Cookie を削除できるため、Google に前回アクセスした後に、そのコンピュータから Cookie を削
除した場合は、次にアクセスした際に割り当てられた ID がユーザーの固有の Cookie ID となります)。

540 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 02:13:21.99 ID:9siZYmpe
へー、グーグルは通信してないから安心なんだ
じゃあこれからグーグル使お!

って奴が現れるまでがんばります!

541 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 02:31:41.30 ID:VgH9I/Ao
どうでもいいからはよIron消せよ

542 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 11:26:45.45 ID:/qud72BJ
>>538
これってGoogleと通信してるけど個人特定やプライバシーに関わる情報は送信されてないってことでいいの?
Iron使ってきたから心配だわ

543 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 11:55:24.59 ID:nZKbRN9l
>>542
そういわれたら信用するの?

544 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 19:38:31.84 ID:DfCPjc7i
gooがgoogleの検索エンジン使い始めたぞ!
これでgooも消えてあひる一択しかねええ

545 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 19:55:38.30 ID:5ssW5F+D
>>542
>ブラウザやOSのバージョンやappid(ランダム)を送ってる
解ってるだけでもコレは確定なんだから情報は送信してるだろうなぁ

546 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/30(月) 20:02:25.81 ID:5ssW5F+D
と言うかChromium系ってOSのSSL証明書参照するはずだったから全く関係ない通信だと思うんだが
情報送信削除してます!って謳ってる割にこういうのは削除しないのね
一時期やたらステマされてたしそういうことなのか

547 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 12:18:59.19 ID:Sx6KgFEF
Baiduの対応は迅速だったのにIronへの対応は音沙汰なし
つまり

548 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 12:44:13.93 ID:aULdbQmr
Baiduは明らかに真っ黒だったからなあ

549 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 12:49:50.96 ID:Sx6KgFEF
Ironも真っ黒やん

550 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 12:55:29.77 ID:87yLtlKY
新しくwiki作るなりすれば。頑張れ

551 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 13:02:30.91 ID:6XkAI2XR
Google社員が常駐してんのか?
対策したと思い切ってる情弱からどんどん情報を取るのがGoogleの手法だから仕方ないか

552 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 13:16:46.68 ID:LB1Q6cw7
ピットクルーや公安警察が混じってる。>>105-107

過去ログ見ると、場を荒らそうとしてて何度か監視がバレた。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1372165095/825-

553 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 13:28:36.63 ID:aULdbQmr
>>549
そんなに真っ黒なのか?

Comodo Dragonもつい最近までgoogleとの送信削除できてませんでしたってのがあって
それは改善されたんだが、Ironはわざと残してるのかね・・・

554 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 14:40:41.21 ID:+/kZx2Uf
comodoは割と高評価だけどIronはリリース当初から安全性が疑問視されてたように記憶してるけど

555 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/31(火) 19:07:25.79 ID:DZfcucwH
Googleの通信を実は潰してなかったり(しかも情報収集される通信>>538)
初期設定のトップページにアドウェア広告表示してたり(昔は公式フォーラムにも有った)
Chromiumのバージョン意図的に隠してたり
真っ黒やんけ

556 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 00:29:12.77 ID:zYGt5EHW
The service collects the web addresses (not content of the webpages), IP-addresses, the end-user device make and model, and a randomly generated identifier for the Software.
Opera stores and processes usage related log data to provide, debug, maintain and optimize the service.
Opera server logs are kept for up to six months.
Usage related log data are also used to generate aggregated and anonymized statistics for Opera’s own use, and for reporting usage to Opera’s customers.

うーん・・・
WebアドレスとIPが記録されるのは嫌だな

つーかOperaでこれってことは他のブラウザならもっとか

557 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 04:59:21.76 ID:L4y7NyRr
ComodoIceDragonは大丈夫ですか?

558 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 18:40:25.80 ID:Yuert7/u
IronまだWikiに残ってるのかw
脱Google全然機能してなくてワロタ

559 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 19:39:01.35 ID:4kv+U+Ip
>>558
Google社員さんあけましておめでとうございます

560 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 20:00:47.51 ID:1FpG5Ifp
どちらかと言えばここまで情報出てるのに執拗にIron消そうとしない連中のほうがGoogle社員だろ
>>559みたいに話題そらそうとする奴とかな

561 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 20:02:02.58 ID:KQCCtYGD
じゃあお前がなんとかしろ

562 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 20:07:56.67 ID:1FpG5Ifp
じゃあ編集出来るように権限設定し直せやカス
Google社員がWiki牛耳ってるから無理なんだろうけどなw

563 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 20:09:06.58 ID:KQCCtYGD
新しいの作れよ

564 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 20:54:59.24 ID:1FpG5Ifp
脱GoogleとかいいつつGoogleが情報収集できるようにわざと穴を作ってる
こんなクソみたいなWikiを一人で自治気取って管理してるGoogle社員が張り付いてるんじゃなぁ
新WikiもGoogle社員に潰されて終わるだけだし

565 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 20:59:01.88 ID:KQCCtYGD
結局言うだけでなんもやらんのか

566 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 22:22:54.16 ID:N272xmeT
Jane StyleにGoogle analysisが組み込まれているとか言われたんですけど、まさかですよね?
その昔ユーザー名をどこかに送信していたという話は聞いていましたが

567 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 23:37:24.11 ID:7KXSs2Co
ID:4kv+U+Ip
ID:KQCCtYGD
新年早々グーグル社員さんは2chに張り付いて工作がんばってますなぁ

568 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 23:40:10.56 ID:KQCCtYGD
>>567
言うだけなら簡単っすね

569 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 23:50:17.81 ID:nWOvPY0j
>>566
JaneStyleにはGoogleアフィ標準搭載でini直に編集しないと無効に出来ない
ついでに検索もアフィだらけのGoogle固定だしバイナリ弄って書き換えないと変更できないしアフィだらけ

570 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 23:56:48.76 ID:0MNW+IPh
このスレもWikiもGoogle社員の仕込んだアフィだらけ

571 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/01(水) 23:56:59.39 ID:N272xmeT
>>569
どのiniを編集すればいいんでしょうか?

572 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/02(木) 06:18:09.17 ID:CL8u0NTE
>>571
hostsで遮断

573 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/02(木) 15:59:12.79 ID:8f8vCj60
p2blockでガードしていれば問題なくない?

574 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 00:34:51.70 ID:stddHc2k
gooもgoogleと業務提携しやがった
あひるしか残ってないや

575 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 00:38:45.20 ID:g9Sx1vAV
Ironの情報送信の詳細
他にも沢山Googleと接続してるが設定を詰めれば通信しないようにできるので割愛
Chromium派生ブラウザでGoogleとの接続を完全に断てるのはOperaとDragonだけ(それぞれの自社サーバーと通信する)
しかしクローズドソースなので更に慎重になるならFirefox系ブラウザを選ぶのが望ましい

GET /service/update2/crx?(略)
POST /service/update2 HTTP/1.1
http://www.gstatic.com/chrome/crlset/1303/crl-set-delta-1301-17121329212637098522.crx.data
http://tools.google.com/service/update2
version="chrome-30.0.1650.0"、os platform=、app appid=
ブラウザやOSのバージョンやappid(ランダム)を送ってる

この通信はcrlset.goと言うSSL証明書の失効検証をするためのもの
https://github.com/agl/crlset-tools/blob/master/crlset.go

// <gupdate xmlns="http://www.google.com/update2/response" protocol="2.0" server="prod">
// <daystart elapsed_seconds="42913"/>
// <app appid="hfnkpimlhhgieaddgfemjhofmfblmnib" status="ok">
// <updatecheck codebase="http://www.gstatic.com/chrome/crlset/56/crl-set-14830555124393087472.crx.data" hash="" size="0" status="ok" version="56"/>
// </app>
// </gupdate>

576 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 01:42:37.10 ID:pEnwSCse
おすすめの広告ブロックアドオンってない?
Adblock Plusが金で転んで以来入れてなかったんだけど
最近行き始めたサイトが酷いもんで

577 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 01:49:58.05 ID:TIP1TOG5
ChromeならAdblock,ContentBlockHelper
FirefoxならAdblockEdge,Adblock++Liteじゃね

578 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 08:41:08.59 ID:HrrhxSEb
クローム使ってる
どこのサイト行っても、Googole経由とみられる
広告が出てうざい、楽天よりうざい
それでも軽ければ我慢したが
すぐ重くなるし、再インスコしてもすぐ重くなる

元のキツネに戻るしかないか

579 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 08:45:00.54 ID:QdGHjYfd
>>576
【Adblock/CSS】Mozilla Firefox 広告ブロック 8
http://ch.i.cmaas.net/pc/software/1363787519/ID:gSC+SAKR0/
にまとまってる

580 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 09:02:41.96 ID:fdunk31j
>>578
チョロメ使ってる時点でマヌケ
だだ漏れどころじゃないなw

581 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 09:40:41.31 ID:h2TXJeAh
Ironも変わらんがな

582 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 09:50:04.34 ID:wuG0pdaw
Chrome系って拡張機能いれるのにGに繋がんとあかんし論外

583 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 10:13:02.30 ID:cbxhsZhG
チョロメ使うレベルのやつは削除したくてもきれいさっぱりとアンスコ出来ないだろ

584 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 12:59:24.65 ID:GKObmngm
Operaも駄目ですか?

585 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 13:07:43.79 ID:stddHc2k
operaも半分Gに買収されてるようなもん

586 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 13:48:30.09 ID:0kS89Y+c
ブラウザ以前にweb自体がg
攻殻みたいに身代わり防壁が必要だな

587 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 17:54:46.34 ID:CRDChGUe
Chromium系でGoogleと通信しないまともなのはOperaくらいのもん
ChromeもIronもだだ漏れでDragonも拡張入れたら終わり
脱Google的には結局Firefoxが一番良い

588 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 18:01:50.11 ID:yBhckRyx
火狐もなんだかんだでGoogle先生の指揮下だもんな

589 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 18:05:55.95 ID:9UyzZxVL
>>587
>Chromium系でGoogleと通信しないまともなのはOperaくらいのもん

Operaのプライバシーポリシーに顧客企業の為に情報を使うって書いてるんだけど、
GoogleとOperaって提携結んでないの?

590 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 18:08:22.62 ID:CRDChGUe
他のChromium系列は直にGoogleと通信するんだからそれと比べたらマシってだけ
Firefoxが一番だよ

591 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 18:34:14.52 ID:Gco6Lv3q
Operaは仮にも個人情報に厳格な欧州の企業だしな

592 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/03(金) 18:53:30.37 ID:/FYTLaYk
こういうアドオン↓見つけたけど、どういう機能があるんだ?

DuckDuckComplete! 1.0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/duckduckcomplete/?src=cb-dl-users
DuckDuckGo Plus 0.3.8
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/duckduckgo-for-firefox/?src=search

593 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 00:58:20.23 ID:dvc4hXqs
>>577,579
d よさそうなの入れてみるわ

594 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 07:33:53.19 ID:x4L20AjM
★Google IME( Google 日本語入力)の開発過程を示す漫画がある★
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/ime/comic/
ttp://static.googleusercontent.com/media/www.google.co.jp/ja/jp/intl/ja/ime/comic/GoogleIME_Comic.pdf

595 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 10:03:19.10 ID:i/x1hsmy
MyOperaメールって3月1日で終了なんだね
Gmailから回避して使ってたけど何かいいフリーメールはないのかな?

596 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 10:12:11.61 ID:x4L20AjM
マジレスすると国内はどこもアウト。
Gはもとより、K察が違法検閲してる。
明日消えるかもしれないフリーメールが却って安心というテイタラク。

597 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 10:49:10.58 ID:PfpFT1Te
ホットメールも駄目なん?

598 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 11:03:29.54 ID:x4L20AjM
>>597
スノーデン氏がすっぱ抜き、米国家安全保障局(NSA)が
Google、Yahoo、Microsoft、Facebookに追跡調査援助額を支払う
ttp://japanese.ruvr.ru/2013_08_24/120144117/

ttp://jp.techcrunch.com/2013/09/06/20130905nsa-subverts-most-encryption-works-with-tech-companies-for-back-door-access-report-says/
少なくとも3年前から、英国および米国のスパイ組織は、Google、Yahoo、Facebook、Microsoftを含む主要インターネット企業の裏口アクセスを手に入れていた。

599 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 11:29:19.47 ID:WBQBTqtM
脱GoogleWikiには載ってないけど、かなり前のスレでドイツのGMXがいいって話が出てたことがあった気がする
今調べてみたらインドのZOHOメールってのを見つけたけど、これってどうなんだろう?

600 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 14:56:27.50 ID:x4L20AjM
インド政府、電話やSNSなどすべての通信を監視するシステム構築へ
ttp://yro.slashdot.jp/story/13/05/13/0357223/

私見だが世界最強最悪の組織暴力団・日本警察に監視されるよりいい。
空港と同じで、どっちみち日本語というだけでスルーだろうしね。

>GMX
それ初耳。あとでちょっと調べてみよう。

601 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 14:56:41.78 ID:wwLnn0qm
>>599
gのシステム使ってんじゃなかった?

602 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 16:00:04.36 ID:3NiMRk5J
ここにいろいろ出ているよ。
http://free.arinco.org/mail/index.html

603 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 16:29:53.86 ID:vDC+parm
ここにも3つだけある
ttps://prism-break.org/ja/subcategories/web-email-accounts/

604 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/04(土) 18:31:08.97 ID:Kj6lFgE+
>>603
それ全部、招待制と有料制と強制寄付制で、無料は一個もないから

605 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/06(月) 15:52:49.99 ID:fML3bs/i
グーグルにイエローカード!? 割れる評価と、総務・経産両省の苦渋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31970
Googleが収集している主な個人情報
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/e/600/img_6ef6fbc432359fef63d9aec96c5313be79546.jpg

606 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/06(月) 17:26:24.17 ID:TmLQr5Yc
★IronはGoogleへの情報送信機能が残っています★
脱GoogleWikiに紹介が残っていますがこのブラウザはGoogleへ個人情報を送信しています
Googleが嫌いな方は即刻Ironの使用を中止しましょう。個人情報がだだ漏れです

他にも沢山Googleと接続してるが設定を詰めれば通信しないようにできるので割愛します
Chromium派生ブラウザでGoogleとの接続を完全に断てるのはOperaとDragonだけです(それぞれの自社サーバーと通信する)
しかしクローズドソースなので更に慎重になるなら【Firefox系ブラウザを選ぶのが望ましい】でしょう

GET /service/update2/crx?(略)
POST /service/update2 HTTP/1.1
http://www.gstatic.com/chrome/crlset/1303/crl-set-delta-1301-17121329212637098522.crx.data
http://tools.google.com/service/update2
version="chrome-30.0.1650.0"、os platform=、app appid=
ブラウザやOSのバージョンやappid(ランダム)等の個人情報を定期的に送信しています

この通信はcrlset.goと言うSSL証明書の失効検証をするためのものです
https://github.com/agl/crlset-tools/blob/master/crlset.go

607 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/06(月) 19:54:30.27 ID:kCNJ6reL
iPhoneと接続可!グーグル・グラス、遂に日本上陸!早期予約価格で69,800円!
http://news.livedoor.com/article/detail/8405477/

608 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/06(月) 21:23:03.89 ID:EGNHNVYx
Yahoo!の広告からマルウェアが送り込まれて何千人も感染する事態が発生
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389008003/

609 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/06(月) 22:12:58.80 ID:s08ALvIM
>>606
Operaは直接通信してなくてもパートナー提携経由で情報売り渡してそうなんだよな…
Dragonには本当頑張って欲しいんだが

610 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 00:49:31.44 ID:fgU3pNlA
>>608
Google以外はスレチだボケ

611 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 01:23:40.91 ID:smYjb6jq
>>605
gmail使ってる相手とやり取りするのすら嫌になるわw

612 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 10:53:21.39 ID:I79+B2zf
パナソニック、Firefox OSとパートナーシップ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629733.html

613 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 13:55:23.60 ID:QIMzW/i2
質問アゲ

IEのIn Privateブラウズにしてからググっても
情報がダダ漏れなんでしょうか?

614 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 14:12:05.38 ID:x7rhJAcz
>>613
はい

615 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 15:09:54.07 ID:QIMzW/i2
(;´・ω・`)ぇ… いつもそうやってxvideos見てるのに…

616 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 18:34:52.90 ID:4+/7V0mW
>>615
今見てきたけどxvideosはgoogle-analyticsを使ってるから君の性癖はGoogleに筒抜けだよ
あきらメロン(´▽`;)

617 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 19:56:46.72 ID:QIMzW/i2
>>616
> xvideosはgoogle-analyticsを使ってるから

て事はたとえfirefoxのプライベートブラウジングから
ブクマで見ても駄目なのか?

ではGoogleアナリスティック採用のサイトか
否かを見極めるポイントを教えてクレクレ

618 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 20:07:28.64 ID:ANBKA8R4
あと検索ボックスに間違えて
貼り付けた文字もリアルタイムで筒抜けだよ
インスタンス検索はそのため

619 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 20:12:20.50 ID:WK9JkC0P
ここからアドオンを落として入れとけ。
ttp://www.ghostery.com/download
ただし今のQ太郎は広告屋に買収されてかなり弱体化した。
火狐やSafari用と比べてIE用は特に検出力が低い。
しかも無茶苦茶メモリを食う。

セキュアなブラウザを求めると事実上Firefoxの一択。

620 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 20:19:13.76 ID:0VStDrDt
狐火

621 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 20:32:04.38 ID:VNObJore
ダブルクリック今年中に潰れてくれないかな

622 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 20:35:13.56 ID:HDpw0CF1
今、販売されているAndroidゲーム機もヤバいですか?

623 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 20:43:31.51 ID:tTX1561r
>>622
Androidはソースフルオープン
ノーガード戦法でユーザーはGとキャリアと開発者にフルボッコw

624 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 20:43:34.91 ID:WK9JkC0P
むしろなぜ安全だと思うんだね?


所有者よりアプリのほうが権限が強いのに。
管理者権限のないPC。ファイヤーウォールを入れさせないPC。それがAndroid。
だから外から自由に操作できる。それがGのやり方。

625 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 21:20:08.62 ID:U/4N/ke0
3万円を切る低価格ノートPC「Chromebook」新機種を東芝が発売予定
http://gigazine.net/news/20140107-toshiba-chromebook/

世界はだんだんヤバクなりつつあります。
日本は欧と協調して情報支配から脱する対策を立てろ
米は受益者側だから妨害するだろうが

626 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 21:45:12.78 ID:0VStDrDt
atmarkITサイトのfaviconってyahooに情報送るスクリプト入ってんじゃね?

627 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/07(火) 21:52:14.49 ID:U/4N/ke0
>>626
atmarkって、今はソフトバンク傘下系じゃなかったけ

海外はG、国内はSBに牛耳られつつある

628 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 00:21:25.57 ID:YBaeqP/V
Google、自動車へのAndroid搭載促進でホンダらとアライアンス結成
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140107/528142/

>OAAの設立メンバーにはGoogleのほか、ドイツAudi、米General Motors、
>本田技研工業、韓国Hyundai Motor、米NVIDIAが名を連ねている。

629 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 02:06:33.01 ID:sipZmk1S
もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 情報漏れも
2014/1/6 21:33 日本経済新聞
http://archive.is/iVINp
 日本原子力研究開発機構は6日、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で職員のパソコンがコンピューターウ
イルスに感染し、情報の一部が外部に漏れた可能性があると発表した。感染原因と影響を現在調査している。パソコンはプ
ラントの運転制御や監視には関係なく、核セキュリティー上、重要な情報も含まれていないという。

原子力機構によると、感染したのは、中央制御室の当直員が使う事務処理用のパソコン1台。2日午後、セキュリティー会社が同機構から外部への不審な通信を発見し、もんじゅの担当者に連絡。
通信状況を調べた結果、動画再生ソフトの更新の際にウイルスに感染した可能性があることが分かった。韓国とみられる外国のウェブサイト向けの不審な通信で、情報漏洩の可能性があることも3日に判明した。

630 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 05:13:55.91 ID:CV5v5JWo
>>625
今後も安さに釣られた貧乏人を養分にして
メシを食ってくつもりなんだなw

631 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 05:49:53.93 ID:N4GyGlkD
家で動画や漫画やネットを楽しむ為のタブレット探してたら何故かここに流れ着いた…。
AndroidってだけでGoogle垢使わなくてもアウトなのか
手頃な値段で64GBのSD挿せる泥タブが結構いいかもと思ったんだけど…。

iPadはSD使えないし、winタブは発展途上でもっさりらしいし
両者とも最低4万はするしどうしたもんか
最悪ネット諦めてメディア鑑賞オンリーと割りきってwifi切れば大丈夫かな?

632 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 09:28:10.89 ID:fUUjGuwM
>>631
> winタブは発展途上でもっさりらしいし

んな事無いぞ 実機触ってこい

633 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 16:28:30.31 ID:qsSeuEER
>>631
wifi切れば少しは安心かもね
Gは凶悪だが、MSもアップルもいつ牙を剥くかわからんし(実際既に)、PCでもタブレットでもネットをしないのが一番いい
だけどそうは言ってられんから、もう諦めるか、ここの皆みたいに最後の悪あがきするか

どのみち、泥タブは何されてるかわからん危なっかしいものと覚悟しといたほうがいい

634 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 21:19:19.63 ID:WPtmMZPV
やや偏執狂的な方法になるが、
&#8226;Nexus7のブートローダアンロック、ROMはCyanogenModまたはGuardianProjectのものにする
&#8226;GoogleApps(MapやGooglePlay等のGoogleアプリ群)は入れない
&#8226;アプリはF-Droidにあるものだけで我慢する
&#8226;ブラウザはF-DroidにあるFirefoxまたはOrbot(Torクライアント)+Orweb(Torブラウザ)にする
&#8226;Xprivacyを使って固有IDやシリアル番号、Macアドレスや位置情報等、国名を偽装
&#8226;ファイアウォールで不要な通信を遮断

ここまでやると逆に怪しまれて痛くも無い腹を探られるかも知れない。
それかAndroid消してUbuntuを入れるか。

635 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 21:20:21.78 ID:WPtmMZPV
文字化けした。「&#8226;」は「・」です。

636 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/08(水) 22:15:57.35 ID:P8PfRIXe
WikipediaみてるとUbuntuつーのも尼絡みでなーんかキナ臭いじゃん

637 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/09(木) 01:08:53.52 ID:ez+7wpdQ
うん。あれもだんだん商業じみて代表の言動もおかしくなってきてるな。
例の機能も停めてる人が多いんじゃないかな。

638 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/09(木) 01:41:18.87 ID:qJ8btjYh
無料ダウンロード無料登録のものって例外なく情報抜くからな
そんなものを有り難がって何でもかんでも追加して使うやつは人間としてレベルが低い
必要最低限、デフォで充分なんだよ

639 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/09(木) 03:14:08.92 ID:ZZj6gAhb
プライベートブラウジングって要はローカルに痕跡残さないってだけだからな
例えば一家で共用のPC使ってるとかなら、家族に対しては秘密は守られるけど
対外的には普段のブラウジングとさして変わらないという

こんな誤解を招く名前をつけた奴は首吊るべき

640 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/09(木) 06:47:01.31 ID:kNiCq/Xp
ネット上にスマホの位置情報が自動的に記録されるのは便利? それとも恐怖?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1401/06/news021.html
ところで先日、Twitterで「Googleアカウントを持っている人は、ログインした上で『Google Location History』と
検索してみましょう(参照リンク)」という投稿を見つけたので試してみたら……、思わずうなってしまいました。

 Androidスマホやタブレット端末を活用するには、Googleアカウントと関連付けることがほぼ必須の作業とも
いえます。Google Location History(ロケーション履歴)をひとことで説明するならば「Android端末の移動履歴」と
いったところでしょうか。

641 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/09(木) 21:36:10.41 ID:GeZ7J44z
仏データ保護当局、Googleに15万ユーロの制裁金を命令 2014/01/09
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140109/528903/

642 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/09(木) 22:10:07.34 ID:VTHuGiBE
>>606
Ironの新しい情報が出てたんで追記

344 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/09(木) 16:29:43.73 ID:glnlGGj40 (PC)
>>341
マジだよ
あとcrlset.goだけじゃなくて以下の通信をするからGoogleの好きな様にプラグイン書き換え放題
勝手に更なる情報送信機能追加とかも余裕でできる

component_updater / pnacl / pnacl_component_installer.cc
crlset-tools / crlset.go
component_updater / recovery_component_installer.cc


Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366360558/787
Chromium派生ブラウザ総合 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360328509/883

643 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 03:19:38.53 ID:LvmRdYiy
映画名を検索しただけで、自分が住んでる場所付近の上映情報が
トップに来たりするのは正直気持ち悪い。

644 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 03:22:49.92 ID:2KHM8+bN
>>641
金を払うだけで許されちゃうんだからやめるはずないわw

645 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 05:29:59.14 ID:usYCFDou
「あのGoogleも出資!次なるBitcoin(ビットコイン)が話題に!」

仮想通貨Bitcoinのライバルでありシェアを伸ばしているRipplelabs財団運営の「Ripple」は、
コスト0で一瞬にして送金することを可能にした改良型Bitcoin2である。

http://matome.naver.jp/odai/2138614824531362601

646 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 06:32:22.95 ID:B5i6GxK6
>>595
>>599
大きな声じゃ言えないが、ロシアはヤバいぞ。
ガチで完璧に監視されてるww

とあるところへ露国経由でメール送ってたわけよ。そしたらある日突然
「ちょっと待て! そのアドレスはスパムじゃないのか?」(英文意訳)
って文言とともに、Gでお馴染みのCAPTCHA(画像認証)が出てきた。
そしてにわかに世界事情で変化が…。
まあそれでも何でも、日本より安心なのは確かだけどw

647 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 06:42:56.83 ID:/rsJGxs0
>>642
全部ソース2chとかw

勝手に情報送信機能追加とか余裕で出来るって
それすべてのソフトに言えることだよね
開発元が好きなように弄れるわけで

648 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 07:06:48.13 ID:6/OmzAtl
自分で通信確認すればいいし養分は対策した気になってIron使い続ければいいだけ
書き換えの件は更新機能が無いつもりになってても実は残ってて自由に書き換えられる状態なのが問題なんだろ
特にGoogleなんて発表なしであれコレ自由に書き換えるようなところで現に今もChrome32の問題で大騒ぎ

649 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 07:07:13.61 ID:/rsJGxs0
てかこのスレ的にはChromium派生なんて全部やめとけで終わる話なのに
Dragon,Opera推しのアホずっと居るよな

650 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 07:26:56.47 ID:6/OmzAtl
Googleとの通信の有無書いてるだけで推奨してるわけじゃないよ
スレ的にも俺的にもChromium派生はやめとけよって思うし何度か書いてるけど
脱Google謳ってるくせにWikiには記述があるし何度書いても消されないみたいだから特にIronはやめとけってこのスレに補足してるだけ
>>606とかわざわざ括弧で囲ってFirefoxを使いましょうって書いてるぞ

651 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 08:36:33.42 ID:RH6cPgS/
ついに東芝からもChromebookが出たよ! しかも3万円以下
ttp://www.gizmodo.jp/2014/01/ceschromebook3.html

ゴキOSを売るメーカーは今後不買ってことで

652 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 10:28:50.79 ID:svBhB76e
ググル社員をニュー速+で見つけた

132: [sage] 2014/01/10(金) 09:46:22.20 ID:BTqMgpqN0

>>129
Gmaiを使えばいい。IMAPならブラウザ動けば大丈夫だし、ビジネス用のGmailもあるし……。

こういうOSを入れ替えて大混乱という話になるとすべてのソフトとサービスをWebベースに移行するやり方が正しいと思えてくる。方向性としてはChromeBookが正しい。ようするにもうWindowsはダメなんじゃないかとも。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389312063/132

653 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 10:32:45.63 ID:Gr+ay8ZP
今は「不気味」「何してるか分からない」理由で脱Gできるけど、採用をFacebookでやってる会社みたいに
逆に「不気味」「何してるか分からない」理由で不採用(応募すら出来ない)とか、カード作れないとか
家も車も買えなくなるとか、だんだんなってきそう。

654 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 10:59:17.18 ID:cRGhJSpA
金融審査の方法なんて確立されてるだろ

655 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 12:02:57.95 ID:RH6cPgS/
グーグル「通勤フェリー」を導入:地域の不満は変わらず
ttp://wired.jp/2014/01/10/google-ferry/

656 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 12:21:08.39 ID:d+3cxR04
しかしどこもかしこも監視カメラでうっとうしいな
外でもプライバシーってのはあるっちゅうに

657 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 16:28:55.87 ID:QF4Lj7Ub
ビジネス用のGmailってなんのジョークだよ

658 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 19:43:38.32 ID:xc27qXp5
サイバーヤクザGoogle
創立者ヤクザゲイ・ブリン

659 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/10(金) 20:17:03.15 ID:GfsHQRIa
退職者のGoogleアカウントが削除→Googleドライブのファイルも全削除で大騒ぎ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389338681/


アホな会社もあったもんだ

660 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 07:05:59.13 ID:lIGJSBuN
>>652
嫌儲とかにも常駐してるからね
定期的にネクサスのステマとかしてるのを見るよ

661 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 07:54:41.29 ID:O62B5znB
当時、「ググる」を流行らせたのはゴキブリの社員か、宣伝屋だと思う。

662 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 13:48:28.49 ID:nNTD9Q1F
さすがにそのころは邪悪じゃなかったと思いたいが

663 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 14:01:23.42 ID:oN/IObcH
Ghostery マルウェアだった事が判明 ■▲▼

1 :完全匿名の名無しさん:2013/03/02(土) 07:55
IE用アドオン「Ghostery IE」
インストールすると
%USERPROFILE%\AppData\Local\Updater20900\updater20900.exeなる
実行ファイルが作成される
このファイルはスパイウェアである
インストールしている奴は速やかにアンインストールしたほうがよい
他のブラウザのGhosteryに関しては不明

664 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 14:15:38.29 ID:yNAGoJPT
Ghosteryなんてかなり前からMalwarebytesで怪しいファイルとして検知されてたじゃん
開発陣もどこだかに買収されてるらしいしここに居る奴で使ってる奴居たのか?

665 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 14:44:52.13 ID:VU/pJSUb
ドコモ、ルームミラー型Android端末が年内にも登場…テレマ機能も 当然ドラレコ・ナビも付属
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389400668/
http://gazoo.com/news/article/st3/Pages/2014/01/RES_214542.aspx
ジャイロセンサーも内蔵したことで、カーナビ利用時はGPS信号をロストしても継続利用ができ、搭載したカメラ機能はドライブレコーダーとしても使える。

車内側を映し出すカメラも装備。反対側に回ると前方を映し出すカメラも備えられている。

666 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 17:23:13.87 ID:bUdZgc/N
>>663
その程度のクソレスじゃ考慮にも値せんな
スパイウェアである。のソースはどこよ?

ちなみにFirefox版入れてるけどLocalにそんなフォルダは無かったぞ

667 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 19:25:40.67 ID:7IWqzFHX
アカウントにアクセス出来ねー

668 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/11(土) 20:22:23.00 ID:63Hnfshw
>>664
Ghosteryとか使ってる情弱なんざこのスレに居るわけ無い
IE以外はDisconnectの方が信頼性もブロック数も優れてるしIEなら用意されてるリストとPrivDogやAdguard使うだろ

669 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 00:05:48.51 ID:QyU6aRsU
FirefoxにDisconnect入れたらブランクでの起動時に勝手に接続しにいくようになったから消したわ
Disconnect入れてる人は確認したほうがいい

670 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 00:27:19.61 ID:KQBiIkhA
FirefoxならGhosteryでいい

671 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 08:10:02.79 ID:Sh/Baj4e
リクポリのどこが不満なのよ

672 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 09:42:06.97 ID:n/nk4BuM
Disconnect入れたけどブラックリストってどこで見れんの?

673 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 11:50:03.90 ID:9lD4tQAY
情きょうのみんなはfirefoxでアドオンなに入れてるの?
俺は
adblockplus
BetterPrivacy
Disconnect
DoNotTrackMe
google privacy
googlesharing
noscript
入れてる

674 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 12:36:01.81 ID:HlNCfYeF
Disconnect入れてたらDoNotTrackMeとgoogle privacy必要ないだろ
AdblockPlusはAdblockEdgeに変える
面倒くさくなければ正直RequestPolicyが一番だよ

675 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 14:37:01.60 ID:xUDZebfW
>>1
そんな面倒な。
スマホとPC海に捨てて固定電話と郵便に
すればいいじゃん。

676 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 15:01:26.78 ID:9WNEHn94
>>675
埼玉の人はどうすんだよ

677 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 17:25:05.13 ID:QBz+Tz98
gmailのアカウントはある期間放置してたら消えるものですか?
パスワードが分からなくなってログインできなくなったので、
ずっと放置したままです。

678 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 17:46:46.41 ID:IdsBMgWe
消えません。永久に残り続けます。

679 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 17:51:02.97 ID:GMJ2nmy3
>>617
ソース表示→検索窓にgoogleと打つ

ところで皆さんは地図どこの使ってる?
yahoo、bing、gooはだだ漏れ
mapionはgoogle-analytics使ってるし
MAPFANはフラッシュ必要
今の所有力候補がない

680 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/12(日) 19:21:41.28 ID:HlNCfYeF
OpenStreetMap

681 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/13(月) 03:47:32.19 ID:OyCM2rVc
仏データ保護当局、Googleに15万ユーロの制裁金を命令
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140109/528903/
2014/01/09

682 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/13(月) 07:30:43.49 ID:PMYm+yDc
しけてるなあ
15兆ユーロなら溜飲も下がるのに

683 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/13(月) 15:36:11.59 ID:kijOm2Pr
制裁になってないよな
次やったら確実に潰れるレベルの金額にすべき

684 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/13(月) 17:11:47.96 ID:ad8a+uqk
【バイドゥIME無断送信】熊本県「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので調査しない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389583133/

日本の行政ってこの程度なんだな

685 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/13(月) 20:15:19.94 ID:/57fCEQa
みんなAdblockとか使ってないの?

686 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/13(月) 20:30:24.01 ID:TqJAnkcR
Adblock Edge使ってるよ

687 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/14(火) 00:40:04.64 ID:QZdTPumr
親父が家のPCにすぐ何かにバンドルされているチョロメとGツールバーセットを入れまくって困る
チョロメを見たらすぐアンインストールすることと、
普段はFirefoxを使うように指示して視覚的にわかりやすいオバケを入れておいたんだが
バンドルされているGのインストールを拒絶する方法はないものか

688 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/14(火) 00:44:32.34 ID:5LW9iUWV
>>687
ごみを含めて完全に除去でした?
アンインスコだけだと復活してくるよw

689 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/14(火) 02:03:13.95 ID:dvKrcsNX
gならルートキット作るぐらいたやすいだろ、
諦めてネットワークを分離し
パケットフィルタをかました上
親父専用マシンにするしかない

690 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/14(火) 05:59:13.04 ID:I/ozPuuo
Chromeが作るフォルダ先回りで作って
パーミッション変更すりゃいいだけじゃね
まあレジストリのパーミッションでもいいと思うけど

691 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/14(火) 07:53:55.78 ID:crbgitG4
基本的にGoogleのインストーラーってGoogleの鯖に接続しに行くしバンドルでも同じだろ
hostsでdl.googleとかその他いろいろ弾けばいいだけちゃうの

家族用のPCは常用の邪魔にならん程度でGoogle弾きまくってるわ

692 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/14(火) 17:49:21.40 ID:F2anIFZp
韓国大手カード会社3社 1億人超の個人情報流出 情報セキュリティ会社社員が持ち出し、売りさばく
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389519695/

ゴキ社員が同じようなことしたら怖いな。

693 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 09:14:31.64 ID:hN7iBA5w
サーモスタットの類を作っているNestという企業を買収したので
今後は家が火事になったらGメールに速攻で消火器の広告が表示されるらしい('A`)

694 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 09:34:20.72 ID:8bH8+Cfd
米Google、低価格スマートフォン「Moto G」のGoogle Play版を発売
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389732716/

695 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 12:58:52.74 ID:3hJVfXSy
脱Googleに疲れてきた俺に一言くれよ…
何だかとっても眠いんだ…

696 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 13:38:42.35 ID:tiLbyCre
>>695
ネット用とローカル用に完全完璧に分ければ?
いまだにwin2k使ってる人なんてスーパーハカーかそういう人だろうし

697 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 17:40:25.74 ID:xxtzyvKM
Googleがスマート火災警報器「Nest Protect」の開発元を3300億円で買収
http://gigazine.net/news/20140114-google-buy-nest/

これ、煙や熱検知だけじゃなくカメラやマイク仕込まれて売られそうな気がする

698 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 18:16:52.29 ID:JocOlPd8
>>695
本気でストレスならもう脱Googleしなくてもいいんじゃない?
あるいはちょっと休んでからまた本格的に始めるとか

俺は初心者なんでソフト入れてIPアドレス弾いたり、検索エンジン変えたりしてるだけで楽しいわ

699 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 20:36:13.61 ID:2e4RCMy6
ほどほどでもいいから継続することが重要

700 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 21:48:04.21 ID:Waf9WqSL
ブラウザは
Disconnectを入れる、JavaScripを止める(あるいはNoScriptを入れる)、
cookieを受け入れない(あるいはブラウザ終了時に消すよう設定)
これだけでもぜんぜん違うよ。
peerblockにリスト入れて起動させておけばほぼ遮断できるし。

一度環境を整えれば、空気のごとく機能してくれるはず。

701 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 22:41:11.56 ID:emutUUDG
ローカルDNSで*.1e100.*弾いて後はhosts編集するだけでだいぶ変わる

702 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/15(水) 23:24:46.93 ID:8bH8+Cfd
あひるの時代がくるのか

「DuckDuckGo」という検索サイトが爆age! 背景にはNSAのPRISM問題がある模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389770155/

703 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 06:33:33.48 ID:c0TDAonK
アヒルで画像検索しようとスペース空けて!iを入れたら
"google.com のサーバへの接続を確立できませんでした。"
これは一体…

704 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 07:35:39.58 ID:yXjS306u
アヒルに画像検索はないんだからGoogle画像検索で代用されたんだろ・・・

705 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 09:44:21.80 ID:iR11d3IZ
flashplayerアプデートしようとしたら
自動でchromeもダウンロードしようとしてきた

706 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 13:05:02.86 ID:Crcx424n
おいおいおい、ヤバイだろアメリカ


NSAがPCやUSBに超小型無線機を潜り込ませてスタンドアローンのPCの中身も見てましたとさ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389840588/

707 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 13:18:23.40 ID:cvuVV6Fb
最も軽いアドオン一つで最低限度gのみを遮断するにはどれを入れればいいの?
NOScriptでamalisysも遮断できる?

708 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 13:22:23.03 ID:VHuplw9+
hostsで弾いておけばアドオン要らず最軽量

709 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 15:27:57.32 ID:S8oN3CXA
>>706
それ、主に中国対象だろ
どんどんやれ

中国製半導体やレノボも同じことやっている

710 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 18:34:48.02 ID:vAqEeQgr
日本も普通にターゲットだろ
デルのパソコンとかが怪しい

711 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 18:46:28.84 ID:Crcx424n
スノーデン容疑者、デル在職時に機密文書入手=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97F00S20130816

712 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 19:01:15.31 ID:vAqEeQgr
やはりか。
モニタだけデル使ってるけど、PCは自作

さすがにモニタに仕込んでいたりは・・・しているのか!?

713 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 20:18:43.15 ID:xrUiMjAX
漏れた電磁波から情報盗むテンペストとか言うのがあったよな

714 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 22:50:23.77 ID:NkV9Wu5u
ソフトだけじゃなくCPUなどのハードウェアに収集のための機構を備えることは技術的に可能だそうな
インテルのCPU製造ラインにNSAが手を加えているとかいないとか
流石に単なるモニタに仕込めるのかは疑問だが

この機会にオープンソースソフトウェアっていう単語を覚えておくといいよ

715 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 22:51:12.86 ID:NkV9Wu5u
間違えた
オープンソースハードウェア、ね

716 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/16(木) 23:24:24.31 ID:yXjS306u
率直な印象:金がかかりそう・・・

717 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 00:05:22.65 ID:mJsf1HPz
今って本当どこもゴキ解析使ってるんだな
良さそうな画像検索サイトで入ってないの見たことねー

718 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 00:09:58.10 ID:y3lh/Gck
LG電子はモニターで
情報収集してるから注意な

719 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 07:19:13.84 ID:g+yHKPhE
>>706
うはあ、まじかよ。ちょっと気持ち悪すぎる・・・
電波を遮断するにはPCをアルミホイルでぐるぐる巻きにすればいいのかな。

720 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 13:24:25.85 ID:iSGMhuH4
プライバシーとセキュリティ重視のスマートフォン「Blackphone」がMWCでお目見え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/16/news098.html

Dcomo茸もこういう方向でやるがいい
世界で初をアメリカでやらないと下がる一方

721 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 14:39:12.80 ID:VhFF8QFy
PeerBlockの新しいバージョンってgooglecodeからしかダウンロードできないの?
ガード固めているから解除するのも手間だな

722 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 14:46:36.49 ID:KVOljYWg
誰かこいつ止めろよ

グーグル、セキュリティ企業Impermiumを買収
ttp://japan.zdnet.com/security/analysis/35042619/

Googleがスマート コンタクトレンズを開発、血糖センサと無線内蔵の医療用。LED内蔵も検討
ttp://japanese.engadget.com/2014/01/16/google-led/

723 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 14:59:29.08 ID:Ohd1K9fH
>>722
後者はRFIDみたいなやつが埋まってそうだね
全人類にチップを埋める実験で、まずはコンタクトレンズ、と。

724 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 18:26:46.72 ID:aNcpUXyZ
サイトも雑誌もGoogleマンセーなのおかしいだろ
国で規制しないととんでもないことになる

725 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 22:00:27.78 ID:dMeOPIxL
>>720
>新端末は通信キャリアやベンダーに個人情報を提供しなくて済むようSIMフリーになる。

つーかこれ、「スマホ」じゃないでしょ?
スマホ型タブレットPCじゃないのww

726 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 22:16:10.76 ID:775kvAKq
>>721
ほい
http://www.filehippo.com/jp/download_peerblock/

727 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/17(金) 22:53:57.14 ID:6uxnAlko
決済用にパソコン通信復活させてくれねーかな
ネットなんて怖くて注文や決済に使えない。

728 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 00:10:38.70 ID:LDq1oR4J
>>724
一時はそんな感じだったけど
最近は地味にGoogle離れが進んでる気がする

729 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 00:24:34.77 ID:jBV2rqVm
>>728
iPhone 販売シェア、日本は7割に―新たな「ガラパゴス」か、欧米と顕著な差

2013年後半、欧米のスマートフォンでは iPhone 販売シェアが低下し、
米国などで半数を割り込んだ一方、日本では実に7割に達し、きわめて盤石。
こんな調査結果をカンター・ジャパンがまとめた。これは、かつて
「ガラパゴス」と言われた状況が再び現出しようとする兆候だろうか。
http://news.goo.ne.jp/article/internetcom/trend/internetcom-20140116008.html

トンチンカンな寸評つけてるけど、みんな薄々気づいてるし恐れてるよ。
ガラケー買うと意外に高いからiPhoneへ逃げてるだけかと。
スマホみたいに安く買えるならガラケーがいいって人は多いはず。

730 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 00:27:12.27 ID:uf1hunZG
>>724
だなw

>>727
俺は最近無線Lanにも危険を感じている
Googleヤバイよ

731 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 01:10:14.84 ID:fLW5jvVf
消費税上げるよりもGoogleやLINE等の盗人に課税して
そのカネを個人情報保護対策に充てるべきなんだがな

732 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 01:26:19.58 ID:MoXwWwYJ
でもおまえらIron使ってGoogleに個人情報貢献してるじゃん

733 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 01:28:29.34 ID:cNhEeHJL
>>732
おまえらとか勝手にひとくくりにするなよ

734 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 01:37:24.72 ID:1q7kOVFJ
>730
うちは無線LANきな臭いと思ってたからずっと有線
コードレスがいくら便利でも譲れん

735 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 14:00:51.91 ID:1mx1rx9G
NSA、PC10万台に監視ソフト…米紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140116-OYT1T00504.htm?from=main1

【米国】NSA、密かに「スパイソフト」埋め込む…米紙[14/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1389841796/
【米国】NSA、世界中から1日2億件の携帯メッセージ収集か 英報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389947398/
【米】NSA、ネット未接続PCも遠隔監視
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389851350/

736 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 14:50:53.02 ID:PrGNkAbh
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Ba-bonHouse.html
http://dq1.cour89.com/chart/iwayama_no_doukutsu.php
http://www.geocities.jp/hoppygeo/DQ1/DQ1item.html

↑のサイトで下の方に表示される広告を消す方法を教えて
adblockで消せなかったGhosteryは何も反応しないけど
googleが裏で関わってるステルス広告じゃないよね?

737 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 15:24:04.45 ID:if5fkItc
うちの環境では3つのサイトで広告一切ない

738 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 15:32:36.51 ID:jBV2rqVm
>>736
図星。
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"

PB(>>7-8)で遮断しておれば、ハナから表示されない。

739 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 16:18:17.90 ID:rXtUxFOs
>>736
FFのアドオンだけでは不十分
Gや広告が嫌ならhostsの設定とPBで対策する方がいい

PBのSearch Enginesリストを入れてるなら
http://www.geocities.jp/hoppygeo/DQ1/DQ1item.html
すら見れない(yahooだから)

740 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 16:29:31.76 ID:sPNnIoZ9
あれ?確か別のスレでも
cour89に関して、消せないんだけど...
ってレスを見たような...

741 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 17:10:34.95 ID:if5fkItc
拡張のrequest policyを入れておけば難しい対策は何も必要ないんじゃないの?
(インストールのときに許可する地域みたいなもののチェックを全部はずしておく)

742 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 18:13:27.60 ID:DkZ69Ysx
うちも出ないよ
リクポリ最強

743 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 22:46:38.68 ID:EAehC4vv
リクポリはttps://addons.mozilla.orgでは無効になるから注意
サードパーティの
ttps://addons.cdn.mozilla.net
ttps://www.paypalobjects.com
ttps://ssl.google-analytics.com
が実際にはロードされてるから暇な人は検証してみてね

744 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 22:53:29.53 ID:PrGNkAbh
adblockのフィルタ削除したら出なくなった。何故だ?ちなみに入れたのはここ↓

http://blogram.net/2010/04/23/adblock/

745 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/18(土) 23:04:07.95 ID:qgBBmr5L
>>743
読み込まなかったけど俺だけ?

746 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/19(日) 11:52:25.40 ID:ZJOaQ2Do
「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」
アプリと親和性の高いモバイルが主流になりブラウザーが無意味に
WIRED.jp 2014.01.16
ttp://wired.jp/2014/01/16/death-pc-also-mean-end-web/
「Googleがクロールを行うことができない。」点だけは歓迎だが、
「デジタル世界は、より自己完結性の高い個々のアプリのドメイン内で
生じることになる。アプリの作成者たちが自分のアプリをモバイルOSに
柔軟に組み込む力をもつ世界」
Gが完全に覇権を握るという意味でもあるな。

2chが生き続ける限り、情報源が絶たれることはないだろうが。

747 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/19(日) 18:30:12.95 ID:9Ymy0jHb
しかしGoogleのせいで世界中の人間がネットへの意欲をなくしてしまったなw

748 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/19(日) 19:12:53.14 ID:urnbxAs6
もういっそのことこのスレの住人でIMEつくろうぜ
8使ってるやつとかはoficeIME使えないだろうし
なによりMicrosoftもGoogleも情報送信はしてるだろうし

749 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/19(日) 19:19:40.81 ID:QKpHT3fS
ATOKあるだろ

750 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/19(日) 20:05:50.21 ID:XwJ1gR7m
今の2ch運営は2chから情報価値を減らすことで2chのトラフィックを減らそうとしてますけどね
実際10代は2chやってないだろ

751 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/19(日) 20:10:02.47 ID:XgSeuwng
ニコ動のほうも低年齢化が進んでるとか

752 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/19(日) 21:46:26.17 ID:TfNHJMBx
>>747
両極端なんだろね
気にしない人はFacebookやツイッターに個人情報のせまくり
子どもの成長記録と称し実名つきで写真をあげ続ける親もいるし

753 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 06:55:49.85 ID:xweOODfq
SocialIME Wikiから消すか注意書き付け加えるかしとけよ
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/131230.html

754 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 07:49:23.43 ID:n5R1iBC6
>>753
おめーが書けよw

755 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 07:53:39.87 ID:xweOODfq
編集してほしけりゃ制限解除しろ
制限解除しないなら制限かけてる奴が書けよ

756 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 07:56:06.56 ID:46vra82R
このスレは脱Googleが目的で、情報送信なんてどうでもよいので
Google以外の話題は他の場所でやりなさい

757 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 09:26:09.62 ID:n5R1iBC6
>>755
制限あったんだな。悪かった。

758 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 09:51:47.20 ID:9ic2B7CT
Wikiはもう自治キチが一人の自己判断で編集管理仕切ってるから当てにしない方がいいくらい
PeerblockのGoogleIPも古いままだしGoogleと通信するIronは残ってるし

759 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 10:33:19.20 ID:n5R1iBC6
でもこのスレとwikiの発足当初はものすごい妨害にあって大変だったからなぁ
偽スレ偽テンプレ偽wikiの波状攻撃w
その後の展開はよく知らんが

760 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 12:45:05.03 ID:0FLNBjUC
あれ、社員か雇われた業者だ思ってる

761 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 13:05:03.22 ID:Tf64IShy
>>758
wikiのIPアドレスのリスト入れてPeerBlockで弾いてるから
安心だと思ってたら、あのリスト古いんですか

新しいリストってどこかに纏まってるんでしょうか?

762 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 13:35:07.45 ID:85tBp6UJ
八百長で荒らしが居るように見せかけて
Wikiを固定してGoogle社員が一人で管理出来るようにするまでが既定路線
対策したと思い込んでる情弱ほど容易いものはないからな

763 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 15:19:37.46 ID:/DwCDRqN
計画通り

764 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 15:45:35.88 ID:kzo0qwmX
>>755
お前もういいよ
前スレから貼りついてて目障り

Wikiに文句あんならお前が管理者に直談判するなり新Wiki作るなりしろ
「どうせ乗っ取られる」とかなんとか抜かして何もしないつもりなら黙って消えろ

765 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 15:49:34.56 ID:85tBp6UJ
ほら工作員湧いたよ

766 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 15:59:37.62 ID:kzo0qwmX
はいはい 気に入らない奴は工作員ね
世の中には脱Googleのために新Wiki作れって言う工作員がいるんだね

767 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 16:18:39.57 ID:85tBp6UJ
作ったら作ったで>>759みたいな流れになるのは確実だからなぁ

768 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 16:47:33.72 ID:kzo0qwmX
で結局何もしない、と
思考停止してコウサクインコウサクイン連呼する前に>>764の最後を読めよマヌケ

769 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 18:39:18.11 ID:2XyCQW84
私のために争うのはやめて!!

770 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 20:16:28.07 ID:BhNJqkDm
Wikiの話題が出るたびにWikiを修正しようじゃなく
ID:kzo0qwmXみたいに新しく作れよって奴がわく時点で作らせた後に荒らすのが目的なのは確実だろ
Baiduの件がすぐさま修正されたことからもWiki編集権限持ってる奴がまがこのWikiに居るのは解りきってるしな

771 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 20:29:01.13 ID:V48Bcgm/
結局具体案も出ずに話題終了っと
脱トラッキングスレも使われず落ちたし何言っても変わらんわ

772 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 20:41:38.46 ID:pSDEELvT
新wiki作るってもスレ張り付いて必死に情報集めたり、みんなの要望聞いたり
よっぽどの物好きじゃないとやってくれんだろうね

773 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/20(月) 21:18:34.34 ID:rH9CdIs+
新wiki作って、
「○○に関しての情報はここが正しい。▲○×に関しての最新版の情報はこっちのページ参照」とか、
スレ立ての度に>>1で紹介すればいいんじゃね?

774 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/21(火) 05:41:40.53 ID:c+Ao5sZn
>>770
既存Wikiは制限掛かってて修正したくても出来ないのは言うまでもないだろ
その上でじゃあ>>753みたいな奴が自由に編集できる新Wikiを作ればって提案してんだけど
新Wiki作ろうと提案→荒らすのが目的なのは確実 とかどういう思考回路してんだよお前

775 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/21(火) 05:45:23.84 ID:c+Ao5sZn
「新情報来た」→編集できない 制限掛けてる奴死ね
「じゃ新Wiki作れば?」→工作員が湧いたよ 荒らし目的なのは確実(キリッ

結局こういう奴って何がしたいんだよ
「Wiki修正しよう」とか何とか言う割にメール送るとか管理者に働きかけてる様子もないし
少しでも建設的なこと言おうとするとレッテル貼られるし
気に入らない奴を荒らし工作員認定して騒ぎたいだけのクズかよ

776 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/21(火) 06:03:00.11 ID:BiRBAkLl
>>775
お前がwiki作れば解決じゃね?

777 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/21(火) 09:29:38.11 ID:1V6qKqtV
結局wikiだって特定の誰かが作るものなんだから間違い情報や工作が載ることもあるさ
wikiが流行るまでは、スレの最初に前スレまでのまとめをテンプレとしてコピペするのが普通だったんだし、それが本来の形だ
今のwikiの問題点をスレに書いてくれよ

778 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/21(火) 10:15:07.66 ID:OtDo0z6o
PeerblockのGoogleIP
SocialIME
Iron
今まで上がってるのはこれくらい

779 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2014/01/21(火) 23:00:00.94 ID:yKyUyjp2
代替サービス一覧 / 日本語入力
日本語文字入力補助ソフト(IME)による情報漏えいの危険性について のリンクを追加しました。

780 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/22(水) 05:07:16.95 ID:CEDrLdkj
一番どうでもいいのだけ対応して一応仕事はしてますよアピールか
肝心なGoogle関連触れられてないしいよいよ社員説濃厚だな

781 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/22(水) 12:25:39.02 ID:kvOAxeUD
素人目に一番の問題はGoogleのIPアドレスだと思うんだけど
調べる方法はないものか

782 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/22(水) 23:14:35.93 ID:vAPUcght
もうgoogleサーバーだらけだよ
IP弾きたいなら
ブラックリスト形式より
ホワイトリストで弾かないと

783 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/23(木) 06:58:38.26 ID:upcFyCyC
Google Chromeの拡張機能を介してマルウェアを配布する業者が増加中
http://gigazine.net/news/20140120-malware-chrome-extension-update/

Google Glassをつけて愛の営みのすべてを写真・映像で記録&鑑賞できるアプリが登場へ
http://gigazine.net/news/20140122-googleglass-make-love/

世界1位ロボットベンチャー企業「資金くれ」 日本企業「嫌」 → Googleに買収され、無事アメリカの技術に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390392715/
http://diamond.jp/articles/-/47246

「ムービーのアップロード前に実名登録せよ」と中国政府が言い始める
http://gigazine.net/news/20140122-real-name-for-video/

784 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/23(木) 11:35:51.32 ID:cFQjczAY
顔本はあと3年で寿命という記事を見かけたが
Gもはよ

785 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/23(木) 13:19:23.71 ID:m45kd5yf
逆に、wikiのIPアドレスリストでgが手放したところはないの?
一度gの手垢が付いたらもう終わりかもしれないけど

786 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/23(木) 18:34:26.38 ID:jGbjxa8c
GOM Player、アップデートでウイルスをインストールする恐れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390465334/

787 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/24(金) 01:55:57.76 ID:rVhAAhqQ
>>783
当局による実名強要は韓国と中国しか記憶にないが他にもあるかな

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20121004_563898.html

788 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/24(金) 19:40:26.62 ID:B0A2tkfD
Google Chromeにパソコンを盗聴器に変える脆弱性
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140123/531742/

789 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/24(金) 19:50:38.26 ID:XFab31H5
>>788
そのまんま、小人閑居して不善を為す、だな

790 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 05:11:22.32 ID:nFr1P9Qg
GMail And Other Google Services Down
http://www.deadline.com/2014/01/gmail-and-other-google-services-down/

791 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 05:14:39.52 ID:nFr1P9Qg
Gmail Went Down And Everyone Panicked
http://www.huffingtonpost.com/2014/01/24/gmail-down_n_4660890.html
When Gmail Went Down, Yahoo Poked Fun On Twitter
http://marketingland.com/when-gmail-went-down-yahoo-poked-fun-on-twitter-71595
Here’s How the Internet Freaked for the Few Minutes Gmail Was Down
http://abcnews.go.com/blogs/technology/2014/01/heres-how-the-internet-freaked-for-the-few-minutes-gmail-was-down/
#WhenGmailWasDown: Twitter users quickly start cracking Google jokes
http://www.latimes.com/business/technology/la-fi-tn-whengmailwasdown-google-twitter-quickly-starts-cracking-jokes-20140124,0,5342072.story

792 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 07:11:37.04 ID:/tD5L48g
取りあえず検索上位にアフィブログ、チョンネイバーが出るのやめて貰えねえかな
検索オプションでurlにnaverとblogをはじけるようにしてほしい

793 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 09:35:14.21 ID:kRFeJS5c
要望はGoogleへ

794 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 14:55:45.85 ID:YOScHim4
すみません、AmazonもGoogle解析使ってるんでしょうか
火狐でAmazon使ってるんですが

795 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 16:43:58.57 ID:1rnQZROo
テンプレくらい嫁

796 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 17:14:21.38 ID:D0gZ2Jw/
>>794
使ってないとオモ

797 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 17:15:15.81 ID:YOScHim4
ホッとしました

798 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 17:31:39.39 ID:hnE9Zv7S
気持悪すぎるぞIronーーーン!
メール欄のリンクをクリックしたら
入力していないgmailアドレスが出てきた。
今のGがEvil化する前に使っていた時のだが。
それにしてもChromiumやGのアプリで使った覚えはない。
マジで何からぶっこ抜いたんだ?!

799 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 17:34:00.91 ID:LHtuRw7k
ホモとしました

800 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 17:34:44.24 ID:uYoktrsr
ホッとしました

801 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 17:35:26.18 ID:2SgaiBIU
Ironは普通にGoogleに情報送信してるし
脱G気取ってるのにChromium派生使ってるとかアホだろ

802 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 21:39:00.87 ID:Pqjdh1I8
【悲報】Gogoleが改悪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390636347/

803 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/25(土) 22:18:48.97 ID:hnE9Zv7S
新手のGoggleかと思ったじゃんよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=oXh-i6UrFAg

804 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/26(日) 19:07:25.44 ID:cgGqxLCl


805 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/26(日) 23:42:05.22 ID:A11ONMYK
Android搭載ウォークマンってやっぱりヤバイですかね?

806 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/27(月) 12:07:52.19 ID:HkTbm7Pl
そらそうよ

807 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/27(月) 21:09:58.84 ID:wyMAlJFc
せやな

808 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/28(火) 00:41:49.61 ID:fgqM+ovN
>>805
せめて通信OFFとかできればいいけど
音楽趣味漏れるのが嫌なら使わないのが無難

809 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/28(火) 07:16:05.99 ID:IYrt7qXW
久々に来たら社員説がどうの言ってるアホが湧いてんのな
何にもしないくせして文句だけ一丁前とはな

810 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/28(火) 12:59:17.70 ID:uCuQM5DM
E・スノーデン氏、英国政府によるYouTubeやFacebookの監視を暴露--NBCNews
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390880294/

811 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/29(水) 06:04:21.60 ID:lL5+Bbq1
>>6
>●偽装/攻撃サイトブロック機能を切る
>プライバシーに関わる通信はしていませんが、Googleに少しでも関わりたくない人は切りましょう。

DuckDuckGo
http://fixtracking.com/#firefox

では、この機能はオフにすることを推奨してます。

These default browser settings impact your privacy by sharing your Web traffic to carry out their functions. You may want to consider disabling them if this tracking outweighs their benefits for you personally.

812 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/29(水) 07:16:22.57 ID:De5PcAhT
Amazon CloudFrontって弾いた方がいい?

813 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/29(水) 07:26:03.71 ID:nt+9DH2J
【国際】スノーデン元職員「NSAが産業スパイ行為」 ドイツのテレビで証言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390833040/

(NHKニュース「米情報機関が外国企業にもスパイ行為」 2014/01/27/ 11:12)

ドイツの公共放送ARDは、26日、アメリカのNSA=国家安全保障局の活動の実態を告発したエドワード・スノーデン元職員の単独インタビューを放送しました。
この中でスノーデン元職員は、ドイツの大手電機メーカーの名前を挙げながら
、「NSAはアメリカの国益になる情報であれば、安全保障と関係がなくても利用していた」と述べ、
各国の政府や国民だけでなく、外国の企業に対してもスパイ行為を行っていたという認識を示しました。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/26/snowden_n_4671589.html

814 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/29(水) 10:38:42.38 ID:2L4ga6lX
スノーデンはもう安明進状態だろ
あんな下っ端が重要機密いくつも知ってるわけないわ

815 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/29(水) 18:29:15.45 ID:WIChpdZm
>>813
アメリカも中国と変わらんな

816 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/29(水) 22:04:22.92 ID:dZRv+zxe
ハイテク技術を実戦で使いこなしまくってるな

817 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/30(木) 03:43:03.20 ID:vlJvT6eB
>>813
何十年も前から言われてた話だよね
ただし陰謀説脳だの都市伝説だのと頭から否定する奴はこれでいなくなるだろな

818 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/30(木) 08:12:45.38 ID:B55q+dhK
USはじめ各国の裁判所はせいぜいがんがって
Gからどんどん毟り取ってやってください

819 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/30(木) 17:29:38.11 ID:ElooxUOo
gmail使うためにアカウントを取得した
しばらくしたら予備アドレスにgoogleやようつべを騙ったスパムが届くようになった
それをgoogleに知らせたら
次の日からさらに多くのスパムが複数の送信元から送りつけられるようになった

このスレを参考にして即刻アカウント削除した
登録が必要なものは二度と利用しないし
それ以外でも極力関わりたくない
hotmailやyahooも前から使ってるけどこんなことは起きてない

820 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/30(木) 17:54:03.69 ID:wKSYXNJI
HotmailもGmailも利用してるけど長めのアカウントにしてるせいか
スパムメールとか全然来た事ないな

821 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/30(木) 20:16:29.37 ID:OHa2Eh2o
>>820
30文字までっていうのはちょっと少ないね
2000文字くらい可でスパム業者のシステムを誤動作させられるくらいにしないと

822 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/30(木) 22:58:18.98 ID:1xIRNgC3
ワロタ

823 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/31(金) 05:21:44.48 ID:SQOBn/3Y
トラッキングは問題って、
消費者庁、総務省
にメールしとこう。

824 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/31(金) 15:49:23.69 ID:omxtlQZ6
Googleが変わったのは
何時からか覚えてる?

昔はMicrosoftの対抗で良かったのにな

825 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/31(金) 15:53:46.00 ID:jseuybtB
最初からそのつもりだったんだろうな

826 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/31(金) 15:55:16.42 ID:qq9/u8qp
人んちの玄関を盗撮して無断公開を始めたあたりから
グーグルは狂い始めた気がする。

827 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/31(金) 16:22:19.67 ID:mAuqNwBJ
もの(輸出入)のグローバリズムからマネーのローバリズムへ、 ←10年前 google以前
マネーのグローバリズムから情報のグローバリズムへ。 ← 今

国の対応はいつも周回遅れになるので、そのうち情報のリーマンショック大暴落があると予想。

828 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/31(金) 20:06:00.86 ID:i0ewlyYG
グーグル検索の進化
http://webblogsakusei.main.jp/seo-taisaku-matt-cutts-toha-2014-google-hummingbir.html

829 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/31(金) 20:07:51.32 ID:i0ewlyYG
グーグル検索の進化
http://webblogsakusei.main.jp/seo-taisaku-matt-cutts-toha-2014-google-hummingbir.html

830 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 00:13:52.57 ID:zH2o4TmZ
>>819
今考えると副アドにスパム迷惑メールが大量に来た頃とグーグル登録した頃重なるわ

831 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 08:52:50.26 ID:7boiU7Ya
>>826
Googleストリートビューカーが通信データを無断収集した件で罰金1900万円

>調査過程でGoogleが十分な資料を揃えなかったり、関係者を特定することを拒んだりと、意図的に調査を妨害して進行を遅らせた
http://gigazine.net/news/20130423-google-street-view-fine/

Googleキャッシュとか言って、
勝手に世界中のサイトをパクリコピーして無断で公開も異常。

832 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 09:07:00.25 ID:66jne/Rz
>>831

>Googleキャッシュ

そういや著作権侵害だよな
「無断転載を禁ず」と書いてあるページもけっこうあるしな

833 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 14:36:43.12 ID:B8OAuStZ
ストリートビューでドイツの町中みてたら、モザイク掛かったウチが所どころにあった
クレームでモザイク(というか靄)入れさせたんだと思う。えらい。

834 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 14:58:45.04 ID:PRp3HJy4
文句を言わんと追認したと見なす姿勢が問題なんだろ

835 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 15:51:15.78 ID:B8OAuStZ
そう。日本人は個人主義が弱くてあまり主張しないからね。
不満分子が飽和するまでやられるよ。太平洋戦争もそんな感じで始まったんだろう。

とりあえずgoogleが嫌がることをしよう。
youtubeでfull albumで検索してみ。しかるべきダウンローダでダウンロードしてる奴がたくさんいると思うぞ。
著作権侵害なんて親告罪なんだから、金銭的被害を被ってる奴らが声をあげなきゃなんもならん。
てことで、声を上げやすくなるよう書き込んでみた。

836 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 19:40:32.29 ID:tCMFKr8Y
いや、このスレにいる人間はそもそもよつべを見てないとオモw

837 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 19:41:03.71 ID:tCMFKr8Y
ごめん
さげてなかった

838 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/01(土) 20:24:20.91 ID:1PvGGgTx
>>835
Google税の新設を国会議員にさせよう。
消費者庁と総務省にはGoogleのプライバシー侵害に関して指導させよう

839 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 00:30:28.33 ID:44jj6ZnI
Operaの最新版にがっつりGoogleが組み込まれてて気持ち悪いからすぐ削除した
昔はもっとましだったのになんであんなになってしまったんだ

840 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 01:34:23.46 ID:nwNKMPd2
金の問題だろ
Operaは終わった

841 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 07:33:18.54 ID:4Lf0UCdj
機能消してたブックマークを最新版じゃツールバーで復活させたりOperaは迷走してるね

842 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 11:26:01.39 ID:vtHWyU8u
おぺらたんはGoogleに魂を捧げちゃったからな

843 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 14:18:44.61 ID:VeyaSBjl
blink版Operaってマジで何のためにあるんだろうな。。。

844 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 15:46:14.76 ID:TkjMOyPx
google税必要だな。しかしその名目は税金というより、制裁金だ。
税金多く納めてる優良企業だと勘違いしてるぞ、googleは。

chromeからoperaに最近乗り換えたんだけど、スピードダイヤルの検索フォームのこと?
operaに手を切らせるため、googleのネガキャンしようぜ。

845 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 17:27:27.07 ID:TkjMOyPx
operaのスピードダイヤルで、googleの検索フォームにあらかじめフォーカスされてなくて不便なんだが。
その仕様の理由が分かった。google使うなってことだろう。

846 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 19:31:01.65 ID:Z9GtUryA
>>844
opera自体を使わない方が早い

847 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 20:49:15.69 ID:QWMRUBT+
MyOperaメールも3月1日でサービス終了だしね
次はどこへ避難しようか?

848 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 21:16:50.95 ID:q9X/xguK
どこでも似たようなものやな
情報はどこかで漏洩するものだという前提があり、使い分けるしかない

849 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/02(日) 21:21:18.13 ID:jFdpMiED
パソコン通信復活しないかな
決済だけは閉じた通信でやりたいわ
ま、パソコン通信がどの程度安全かは検証してないけど

850 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/03(月) 00:10:07.98 ID:g/UByW9H
>>844
グーグルに2100万円の制裁金、個人情報取り扱いで 仏当局
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=2934043

この後の報道がないけど。無視したのかな?


グーグル、20億ドルの税金を回避
http://wired.jp/2012/12/12/google-shifts-a-record-10b-to-bermuda-shell-firm-avoids-billions-in-taxes/
グーグルはバミューダ諸島に98億ドルを移すことによって、
全世界における税金のうち20億ドルを回避していることが明らかになった。

GoogleやAmazon、Appleの法人税逃れにイタリアが課税へ 「ダッチ・サンドイッチ」とは
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/24/google-amazon-apple_n_4496792.html

851 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/03(月) 20:36:34.47 ID:KANMMHKI
>>847
代替サービスのVivaldi.netのメールってどうなの?
情報が少ないけど

852 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/03(月) 21:14:51.54 ID:3CjkjYDe
safe-mail.netでいいじゃん

853 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/03(月) 22:40:07.07 ID:6rQRf6DD
スゲー リクポリ反応ない スゲー
不覚にも感動してしまった>>852

854 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/03(月) 23:05:17.03 ID:Yt0smFyU
>>850
googleはEVILだな。
労働者が居る国が本来得るはずの金を、どっかの国や私腹に流し、
その金でまた個人情報収集ツールを開発か?

855 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/03(月) 23:08:48.81 ID:LI17mXJy
もう駄目だな。本当に腐った

856 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/03(月) 23:13:04.85 ID:y0UVS+ZY
金は人を狂わせるとはよく言ったもんだな

857 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:08:47.50 ID:NMR5iUG0
さっきETVのスーパープレゼンテーション
謎の追跡者を逆に追跡をみてたら、
FireFoxにCollusionというaddonを入れると追跡者を可視化できると言ってた
Downloadしようとしたらchromeでdownloadして下さいだって。
結局googleの手の内に入っちゃうのか

858 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:27:18.50 ID:UcYkWnwI
俺もみてたよ

うん、OperaやChrome用のは残ってるのにFirefoxのだけ不自然に消えてるな
すっげえ怪しい

859 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:30:41.68 ID:UcYkWnwI
代わりにLightBeamとかいう同様の機能らしいアドオンが候補に出てる
ちょっと使ってみます

860 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:33:39.68 ID:Il0P057t
ホレ。
ttps://secure.toolness.com/xpi/collusion.html
ttps://secure.toolness.com/xpi/collusion.xpi

861 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:52:29.39 ID:sk3np1Zr
LightBeamアドオン使ってみた
ttp://item.rakuten.co.jp/world-depo/mhkb0002/
楽天サイトだが、Disconnectアドオンに反応しないadingo.jp brightcove.com 2o7.net
の3つのサイトをブロックしたお
TOPのhttp://www.rakuten.co.jp/にはadingo.jp brightcove.com 2o7.netは反応しなかった
ショップURL毎に仕込める仕様なのか、楽天

862 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:52:34.25 ID:k+l0neiW
CollusionはFirefox自体が似たようなのだしてなかった?

863 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:55:22.11 ID:k+l0neiW
Firefox製のLightBeamってのが既に挙がってたねよく読んでなかった

864 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:57:39.75 ID:Il0P057t
LightBeamが使えないバージョン使ってるので試してなかった。
便利そうではあったけれどトラブるのが臆劫で。

865 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 00:59:07.64 ID:UcYkWnwI
>>860
「安全な接続ができない」とか出てはじかれるんですわ

LightBeamなるほどこれ面白いね
GoogleAnalyzeあたりを中心にどんどん鎖が広がっていく
ただ、RefControl(狐アドオン)をONにしておくと見事にブロックしてくれてるのが分かる

866 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 01:05:28.82 ID:eaYp6/1q
LightBeamで2nnからgoogle.comに接続されているのがわかった。
disconectやgoogle disconnect入れてんのに。
google.comをブロックリスト化したらどうなるんだろ?
ちなみにgookieはgoogle.comもgoogle.co.jpも不許可にしている。

867 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 01:12:50.49 ID:Il0P057t
Irvineだと落とせるんだけどブラウザは駄目か。

868 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 01:14:51.68 ID:eaYp6/1q
adoonのプライベートタブもなかなか便利

869 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 01:22:46.43 ID:eaYp6/1q
>>857

Mozlla wiki collusion
https://wiki.mozilla.org/Collusion

ここからupdate版に進むとlightbeamのadoonにリンクされてる。

870 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 01:35:55.19 ID:sk3np1Zr
LightBeamで確認すると

YOU HAVE CONNECTED WITH
34 THIRD PARTY SITEs

と表示されるんだけど34のTHIRD PARTYクッキーに俺のブラウザ履歴が筒抜けってイメージでいいの?

871 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 02:10:02.58 ID:cj5opuu5
>>852
safe-mail.netいいけど、さすがに無料3MBはキツい…

872 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 08:01:59.36 ID:Wnac8Bdm
リクポリが確実すぎて他のもの入れる気にならん

873 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 11:19:46.04 ID:sk3np1Zr
https://disconnect.me/search
Bing検索以外は2バイトに対応したみたいだよ googleもhttps://disconnect.me/search経由で検索可能になった

874 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 11:23:52.26 ID:c1Nqms0n
リクポリとnoscript入れてるけど、noscript不要かな?

875 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 12:57:38.69 ID:k+l0neiW
2byte対応まじか
やっとDisconnectSearch使えるわ

876 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 17:27:45.84 ID:z9QkneCH
>>851
試しに取ってみた。
容量5G、IMAP/POP(SSL/TLS)/SMTP(SSL/TLS)、ほとんどMY OPERAと変わらんみたい。
OPERAのサイトに載っけてないのは何か含むところがあるのだろうか。

877 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 17:58:53.69 ID:sk3np1Zr
電話番号登録が必須だったオペラメールの後継か あまり興味が沸かないな

878 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 21:45:12.47 ID:sfXrq/xj
ttp://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/web-technology/firefox5-add-on-collusion/

既出かも知らんがアドオン探してたら面白そうなの見つけたんで貼り
後半のフィルターバブルについてのFAQが興味深い

879 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 23:06:24.28 ID:n9mGjjkd
>>874
や、その2つのコンボは鉄板なので必要と思う

880 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/04(火) 23:30:06.75 ID:wI0Ba8MS
なるほど、Gの悪評をフィルタされてるからチョロメ利用者は知る由もないのかw

881 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 00:05:03.81 ID:xqnZSnm4
あんまり詳しくない人に説明することがあって、
トラッキングは説明しても反応はいまいちなんだけど、
検索結果や広告内容にフィルタかかっちゃってるんだよーと言うとぎょっとする人は多いね

882 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 00:17:21.74 ID:En+iHt6r
自分はネット上のストーカーだと説明してる。
さすがにスパムが一日30〜40通来るようになると少しは考えなおすみたい。
一二年前まで、特にスノーデン以前は完全に妄想患者扱いだったけど。
Gなら情報抜かれてもいいとか、抜かれてもべつに困らないとかね。

あとトラッキングの可視化だけど、JavaScriptと接続制限を全部解除
しないと動かないんじゃないのこれ?
もの凄い数許可を求めてるんだけど。一時でも全許可するのは嫌だなあ。
却ってどこから何抜かれるか分からないし。

883 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 17:27:21.49 ID:3qDnhVcP
>>108
紙に書いて保存しとくのが精神的にも楽

884 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 18:50:14.15 ID:jA/27GQi
そのリクポリとかいうの入れたけど、
何を設定すればいいのかわかんないんです

885 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 19:37:03.93 ID:En+iHt6r
分からないならそれはまだ早い。
かなりの確率で表示されなかったり動かなかったりする。
あらゆるサイトへの外部接続を手動で判別していくことになるから。

必要性と難度を加味して並べるとこんな感じ。
Disconnect → NoScript → Peerblock → RequestPolicy

886 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 20:33:43.21 ID:xqnZSnm4
リクポリを有効にしたら、まず、よく見るサイトを表示させてみる。
表示が崩れてたり画像があるべきところに赤旗があったりするのは、
表示を指定するCSSファイルや画像ファイルが別サーバーにあるからなので、それを読み込んでこなきゃいけないので、
右クリして「許可する」を選択。
このとき、Gアナや1e100やダブルクリックみたいな邪悪系は間違っても許可しない。
二度と行かないサイトなら「一時的に許可する」を選択。
これを地道に繰り返してください。
そのうち、リクポリがないと生きていけない身体になりますw

887 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 20:37:26.14 ID:xqnZSnm4
どれを「許可する」のがいいかわかんなかったら、
ページのソースで、画像ファイルの在り処を見てみる。
ライブドアブログならblogimg.jpみたいな。(うろ

888 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 22:53:57.92 ID:IRuG3e5F
>>877
新しいのって電話番号の登録必要なのか、これじゃアカウント取るのも躊躇するわ
Operaのときは電話番号いらなかったはずなのに

889 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 23:15:49.58 ID:jA/27GQi
>>885-886
なるほど、ありがと
Peerblockより手間がかかるね

890 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/05(水) 23:43:25.05 ID:GxFMBDnC
カスペルスキー「Google Chromeは危険だから使うな」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391580620/

891 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 06:52:46.46 ID:mfuUJK9p
RequestPolicy ってもしも万人が使ったら
ネットビジネスがいくつも崩壊するね。
RefControlでも困る企業はあるかな

892 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 15:02:50.40 ID:5BHoEMh0
RequestPolicyに興味あったからFireFoxインストールして入れてみたが、いいなこれ。
FireFoxに拡張入れるともっさりになるとか聞いてて二の足踏んでたけど、そんなことはなかった。

他にはDisconnect、FireGestures、Adblock Edgeを入れたけど、FireFox自体の設定がよくわかってない。
オプションの設定とabout:configでGeolocationをFalseにしただけだ。

893 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 15:15:09.39 ID:29eQREnT
DisconnectよりGhosteryの方が視覚的にも分かり易いし、
Ghosteryの方がサードパーティを検出している気がするので俺はGhostery使ってるわ

894 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 15:32:50.73 ID:8DfK3B3N
ghosteryはoperaのアドオンで人気だったので、俺も使い始めた。
物販サイトでanalyticsを入れてるが、多少申し訳ない気分になった。
そのうちお客に「このサイトanalytics入れてんのかよ」なんて思われないと良いんだけど。

895 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 16:04:32.86 ID:zhvHfKLL
上のレスで書いてるけどGhosteryってマルウェアなの?

896 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 17:04:03.65 ID:8DfK3B3N
>>895
↓ghosteryのレビューページ
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/ghostery/?display=ja&reports#feedback-container
ブラウザはoperaでないと行けないかも。

13年6/18のレビューに対するコメントで、誤検地だってなってる。
他にはspywareとのレビュー無しのようだ。
が、指摘ありがとう。

897 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 18:17:06.45 ID:hpYYb7Gq
>>888
876 だけど Vivaldi.net に登録するのに電話番号は要らなかったぞ。
というか、俺が5年前に My Opera に登録したときにも電話は不要だったはずだが
ゴキ傘下になってから電話番号を要求するようになっていたのか?

898 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 18:24:07.89 ID:rVkvjZ5M
Ghosteryは運営側の信頼性が微妙だし結構前に買収されたって話も出てたから
俺はDisconnectだなぁ

899 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 19:37:46.01 ID:nAFZBOYm
この差を体感すれば、今のQ太郎がユーザーの味方ではないと確信するだろう。

http://www.logsoku.com/r/google/1350699738/768
当時の試料
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/14/news099_2.html
Ghosterry for Firefox
▽ Ver. 2.7.2 → [12]
Adobe Digital Marketing (Omnitune), Advertiging.com, Amazon Associates, Criteo, Facebook Connect, Facebook Social Plugins, Google +1, Google Adsense, Hatena, MicroAd, OpenX, Twitter Button

▽ Ver. 2.8.3 → [4]
Adobe Digital Marketing (Omnitune), Facebook Social Plugins, Google +1, Google Adsense

ttps://addons.mozilla.org/firefox/downloads/file/146666/ghostery-2.7.2-fx+sm.xpi?src=api
ttps://addons.mozilla.org/firefox/downloads/file/146666/ghostery-2.8.4-sm+fx.xpi?src=api

他の試料
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/chrome06.htm

900 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 19:52:28.14 ID:rVkvjZ5M
>>899
そういやこんなのもあったな
結構前にこのスレにも貼られてたはず
Ghosteryは色々と問題が多いんだよなぁ

901 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 20:44:23.64 ID:g7/zzZQu
>>899
こんなの環境で変わるからなんとも
NoScriptやRequestPolicyいれてたら尚更

902 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 21:11:33.09 ID:fKshk81e
その通り トラッキング防止アドオンは別にGhostery一つじゃないし
>>899踏んでみたけどTwitterButtonやMicroAdなんてソースに存在すらしてなかったぞ
この程度の印象操作に引っかかって「問題が多いんだよなぁ」とかアホかと

903 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 21:11:57.65 ID:zhvHfKLL
bingでghosteryを検索してみると・・・

ghostery マルウェア
ghostery 使い方
ghostery 設定
ghostery ie
ghostery 比較
ghostery 買収
ghostery スパイウェア
ghostery google

ワロタ

904 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 21:13:58.56 ID:29eQREnT
>>897
去年暮れくらいに登録しようとしたがオペラメールは電話番号登録しない限り送信することが
できない仕様だったよ 受信は可能だった

905 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 21:32:36.10 ID:F11ftEBG
Ghosteryは確か寝返ったというか、買収だかなんだかされて変節しただろ
Disconnectのほうがいい

906 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 21:56:03.75 ID:vMES50kt
脱Google!とか言いつつGoogleと普通に通信してるIron使ってるような奴も居る
別に情弱がどれだけ養分になってようがどうでもいいし
気にしない人はChromeでもIronでもGhosteryでもなんでも使えばいいよ

907 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 22:06:40.70 ID:deFtUVxo
一部を見て全体を知った気になるとか恐ろしいなぁ

908 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 22:10:40.65 ID:fpi34XUu
アヒルの検索良くなったなー
もうStartpageで騙し騙しググる事もほとんどなくなった

909 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 22:14:36.32 ID:Pyz7kl+M
・Ghosteryは既に買収済み
・IE版GhosteryはMalwareのような挙動をする
この2点だけは事実だしな

910 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/06(木) 22:21:05.80 ID:F11ftEBG
duckduckgoなんか引っ掛かる感じがするんだが、俺だけですかね。
2回リロードするとすっきり描画される。

911 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 01:28:26.64 ID:vmTyzMGu
よく考えずにFirefoxにGhosteryとDisconnectの両方を入れちゃってたんですが
やっぱりどっちか片方にしておかないとマズいですか?

912 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 01:33:57.71 ID:ZzusaIOC
>>903
なるほどなー
こういう恣意的な情報操作に日々触れて知らず知らず感化されていくってことか
Google八分なんて言葉が生まれるのも納得だわ

913 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 05:21:20.49 ID:pHqjFgaU
>>902
アホはどっちだ。
データは去年の4月だ。過去ログのリンクまで貼ってあるのに。

914 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 09:29:01.39 ID:Tu4kEdis
このスレには都合が悪い人もいるってわけか
なるほどなー

915 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 09:31:32.79 ID:HGkaELaI
>>909
どこに買収されているの?google?

916 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 12:02:32.73 ID:f6FvE929
グーグル、検索結果表示の独禁法問題で欧州委と合意
ttp://japan.cnet.com/news/business/35043528/

米IT各社、政府による秘密の情報提供要請を公表
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3007832

米グーグル、ビデオ会議システムに参入 HPなどと
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0701C_X00C14A2EB2000/

グーグルの「謎の建造物」、手続き不備で移動か
ttp://www.cnn.co.jp/tech/35043445.html

917 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 12:16:21.48 ID:XU0lhYe2
googleがオウム化してきたな

918 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 14:27:10.99 ID:ImAPhjdq
オウム化?鳥になるってこと?

919 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 15:26:04.32 ID:WDcnsJil
>>916
>米グーグル、ビデオ会議システムに参入 HPなどと

筒抜けになるけど、利用者いるの?

そのうちgoogleはアメリカ機関に接収される
実はもう接収されている

貨物も人もお金も国境でチェックするんだから、情報もそうしないといけなくなる
中国のやり方を見習うか

920 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 15:49:02.73 ID:nNYEdxNV
官公庁の役人がgmailを使っているぐらいですしおすし

921 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 15:55:55.42 ID:HGkaELaI
Googleドライブは論外だとしてクラウドは皆さんはなに使ってるの?
基本的に殆ど使わないけど、自分は取りあえずドロップボックス使っている。

922 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 16:43:54.52 ID:p6J0Kt7f
俺は脳内を使っている。容量は128byteな

まあ、それはいいとして、クラウドは何も使ってないな
MSアカウント作ればSkyDrive使えるけど気が進まない

923 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 18:11:44.23 ID:ZzusaIOC
>>913
? MicroAdとかなら別に現在もソースに入ってると思うよ
Ghostery以外のアドオンで弾いてるからこっちの環境じゃソースに存在すらしてないけど。ってことを>>902で書いたんだが理解できないか
ちなみにScript許可したらちゃんとGhosteryがそれらを弾いてくれたがな
アホはどっちだろうね

924 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 20:07:51.44 ID:5PcTrrKN
なんかこう、インターネットじゃ何かとあれだからアウターネットというのを開発してるだとか聞いたが
どうせ広告屋の餌食になるんだろうと思うと夢も希望も

ttps://www.outernet.is/

925 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 20:14:53.00 ID:XU0lhYe2
>>91
俺はPowerShellスクリプトでファビコンを自前ので上書きしてるけどな

926 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 21:11:07.32 ID:o6VrjhTZ
>>924
踏みたくないので分からんが
アウターネットて想像つかん?

927 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 21:50:07.19 ID:XU0lhYe2
パソコン通信復活じゃあかんのかな
決済をパソコン通信でやりたい

928 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 23:18:30.89 ID:aIbhPqtl
firefoxでabout:config、googleで検索すると出るわ出るわ。

Urlclassifier.keyupdatetime ってkeyに怪しげな数字が入っていた。

http://kb.mozillazine.org/Urlclassifier.keyupdatetime.*
で確認しても、

Possible values and their effects

The urlclassifier.keyupdatetime.* and urlclassifier.tableversion.* preferences do not exist by default.
They are set by the application and used to control updates.

The application sets various urlclassifier.keyupdatetime.* and urlclassifier.tableversion.* values to record the timestamps and version numbers of downloads from the Safe Browsing provider.
For example:

urlclassifier.keyupdatetime.https://sb-ssl.google.com/safebrowsing/getkey 1182290217
[7 others omitted]
urlclassifier.tableversion.goog-white-url 1.371

と、この怪しげな数字の説明は何もない。
もとから >>811でこの機能は外してあるので、数値を変えてみた。
けど、なんの異常もない。

929 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 23:42:47.13 ID:ZzusaIOC
>>928
Google Safe Browsing Provider(:危険サイトのデータベース)から照合用のデータをダウンロードする時間
いわゆる「攻撃・偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする」関連のものかと

参考
ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090419/1240123397

930 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 23:44:28.66 ID:LLT+UPXF
> firefoxでabout:config、googleで検索すると出るわ出るわ。
たいしたもん出ないだろ

urlclassifierは>>6だろ切ればいい
数値は突っ込めば出る
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-DateTime-transform.html

931 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/07(金) 23:47:11.75 ID:ZzusaIOC
ああ、違った
ダウンロードのタイムスタンプとバージョン番号な

932 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/08(土) 01:42:45.52 ID:YB08ABfR
>>899
https://static.addons.mozilla.net/storage/public-staging/9609/ghostery-2.8.4-sm+fx.xpi

933 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/08(土) 11:07:39.92 ID:zIqTQqpy
アドオンを色々入れてるとコンフィグでgoogle関連が沢山出てくるけど、
Peerblockで弾いてる場合設定いじる意味はあるんですかね?

934 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 12:28:47.79 ID:/FMCsfXi
もしかするといきなりIPを変えてくるかもしれないw

935 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 13:08:21.63 ID:Ol7Ou+yT
このスレのテンプレは2年以上前から変わってないし、既にPeerBlockでは弾き切れていないと考えるのが妥当

936 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 14:54:32.78 ID:sXuRbrLi
と言うか何度もWikiのIPリストは古いぞって書かれてるよな

937 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 15:15:51.58 ID:oH8Hb31T
同じやつが書いてるだろうしそいつが直す気ない当たりがなぁ

938 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 15:26:39.32 ID:+MjsKZHd
Wikiが自治厨に管理されきってるからなぁ
IMEはやっと注意書きが追加されたけど一番重要なGoogleと通信してるIronになんの注釈もなしだし

939 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 16:20:19.33 ID:wC4f+NCY
ちょww国連までGに侵されてるwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4860817.png.html

940 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 17:39:53.29 ID:Lm2/F6NH
Gだとゴキブリを連想してしまう

941 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 17:41:44.72 ID:VNPrbsv9
それはゴキブリに失礼

942 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 18:07:19.60 ID:HfCVFcmd
別の板だとSon(ryを連想してしまう

943 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 19:01:01.96 ID:3LnWDzFu
>>1のwikiが使えないならテンプレ作ってスレそのものをwiki化したらどうかな?
みんな詳しそうじゃない

944 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 19:33:28.97 ID:xAWbRycC
古いとか言うなら新しいIPリストをスレにコピペするなりうpろだに上げるなり幾らでも方法はあるんだが
文句言うだけ言ってそういう事をしようとしないからな
そんなことすら思いつかない阿呆か、吹きたいだけのクズとしか思えん

945 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 19:46:03.15 ID:3LnWDzFu
阿呆なクズですみませんでした

946 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 21:16:09.52 ID:wC4f+NCY
G-mail=NSA、yandex=FSB、SAFe-mail=モサド
か。うーん…

https://www.safe-mail.net/cgi-bin/Safe-mail.net/display?guest/agreement.html
この合意はイスラエルの国法のもとになされて、それによって解釈されます、
そして、イスラエルの裁判官にはシステムまたはこの合意に関連したどんな論争に対する独占的な司法権でもあります。

947 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 21:33:03.95 ID:4OrubUb5
イスラエルの国法とか最悪だな

948 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 21:38:31.50 ID:Dziogfv6
アメリカの全サービス=NSA、ロシアの全サービス=FSB だろ

いかなる国家権力にも影響されない超法規的なメールサービスなんてあるのかよ

949 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 22:16:55.73 ID:EO+ByvML
ロシア連邦保安庁
露:Федеральная служба безопасности
略称:ФСБ、
英:Federal Security Service of the Russian Federation、略称:FSB

950 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/09(日) 22:18:23.66 ID:/FMCsfXi
正直Gじゃなきゃいい

951 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/10(月) 01:25:13.68 ID:jo5o92w0
今日のGoogleロゴによると
「平塚らいてう 生誕43周年」なんだってな
意外に若いんで驚いたわ

952 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/10(月) 02:29:48.21 ID:j88qetdK
>>951
証拠写真ww
http://archive.is/vU5yB

953 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/10(月) 07:30:11.18 ID:v3+2vlfW
米IT大手、クッキーに代わる独自の履歴追跡技術を開発
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303925304579165190481711008.html?dsk=y

マイクロソフトは23日、同社のOS「ウィンドウズ8」または「ウィンドウズ8.1」搭載のタブレットやパソコンのアプリユーザーをターゲットに、広告会社が閲覧履歴を追跡したり、広告を配信したりできるようにするシステムを自社のブログでひっそりと発表した。

各ユーザーに固有の識別子となる番号を割り当て、それによってユーザーが使用する全てのアプリで履歴を追跡できるようにするという
グーグルが先月公表した計画はまだ漠然としたものだが、やはり固有のIDを使用する。


マイクロソフトの固有のIDは設定でオフにすることが可能だ。アップルのIDもそうだ。
グーグルはまだ方針を明らかにしていない。

954 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/10(月) 08:17:22.01 ID:eP6HxpIO
スマホを使った決済システム「Square」のタッチ&トライコーナーが登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140207_634275.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140205_633932.html

【手数料3.25%】Square【モバイル決済】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1369812053/

955 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/10(月) 11:48:08.18 ID:frvdeH3Q
最近アヒル重い
startpage併用してる。こっちどれだけ安全かよくわからんが

956 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/11(火) 02:57:43.27 ID:K+rwhyUH
BugMeNotプラグインからだけ
Error!
URL:
Status: 0
って出るようになってしまったんだけど、どうすればまた繋がるようになる?
pb止めても他プラグイン止めても駄目だったから、hostsが原因だと思うんだけど、
どれか分からない

957 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/11(火) 09:47:39.18 ID:YbITkDYx
>>956
hosts捨てるか以下のスレで訊いたら

不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/

958 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/11(火) 09:49:33.30 ID:G3OJuGZ5
Google、仏政府命令でトップページにプライバシー法違反の告示掲載
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/10/news049.html

米Googleのフランスでの検索トップページに2月8日(現地時間)、同社が仏政府当局から15万ユーロ(約2100万円)の罰金を科せられたという告知が表示された。同国の個人情報保護のための独立行政機関CNIL(情報処理・自由全国委員会)の詳細ページへのリンクも含まれる。

 Reutersによると、Googleはこの決定に対し上訴し、トップページでの告知掲載延期を求めたが、仏裁判所は2月7日、係争中であってもWebサイトでの告知をするよう命令した。GoogleはReutersに対し、命令に従って告知を掲載するが、裁判を続けると語った。

959 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/11(火) 17:46:54.98 ID:bF5k99MX
iPhoneにweblock入れてみた
おすすめのブラックリスト教えて

960 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/11(火) 22:16:19.39 ID:sZ5p6TN7
まずwikiのリストを入れとけ。

961 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/11(火) 23:28:35.78 ID:K+rwhyUH
>>957
誘導ありがと

962 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 01:55:50.49 ID:8I3pms44
Disconnect入れてみたんだが、左クリックで出るポップアップが上下短くてスクロールせにゃならん
そして▼マーククリックすると移動が早くて内容が見えん

説明サイトとか見ると縦長に全部表示されてるんだが、どうしたらいいんだ?
教えてエロい人(´・ω・`)

963 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 04:05:48.10 ID:CZcGa0OQ
>>962
他のアドオンとバッティングしてるんじゃない?アドオンをDisconnectだけにして動作確認してごらん。

964 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 09:42:08.45 ID:A61yWOks
>>960
このへん?

*.2mdn.net
*.1e100.net
*.blogger.com
*.feedburner.com
*.gmodules.com
*.google-analytics.com
*.google.co.jp
*.google.com
*.google.jp
*.googleadservices.com
*.googlesyndication.com
*.gstatic.com
*.orkut.com
*.panoramio.com
*.picnik.com
*.youtube.com
*.doubleclick.com
*.doubleclick.net
*.blogspot.*
*.appspot.*
*.google.*

965 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 10:55:14.46 ID:8I3pms44
>963
あざーす

だけど他のアドオン6つ

AdblockPlus
BetterPrivacy
CS Lite Mod
Ghostery
NoScript
RequestPolicy

を全部無効化してブラウザ(Firefox)再起動してみたけど変わらんかったorz

Ghosteryがヤバくなったと聞いたんで乗り換えるつもりだったがこれじゃあなぁ
Ghosteryの表示の方が断然わかりやすいんで問題なきゃ使い続けたいが

966 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 12:53:49.93 ID:rsKUYNtx
>>965
セーフモードとか新規プロファイルとかは試したか?

967 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 15:24:46.22 ID:8I3pms44
>966
そこまでは…ってそこまでするようなもんなのだろうか
だったらいいわ
サンクス

968 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 19:39:22.39 ID:r+KBUoBW
>>964
ドメイン指定だと
*.googleapis.com
*.googletagmanager.com
とか。
これらウェブAPIを司る所を遮断するとうまく表示されなかったり
アプリが使えなくなる場合があるので注意。

あとGではないが、ここで挙がった怪しいサイト。

akamai.com:106.187.61.0-106.187.61.255
adingo.jp:210.129.119.0-210.129.119.255
brightcove.com:108.166.24.0-108.166.24.255
2o7.net:66.235.132.0-66.235.132.255

969 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 21:55:22.77 ID:pob1QtEr
akamaiは唯の分散鯖だろ

970 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 22:10:53.48 ID:r+KBUoBW
AkamaiがFBIと通謀してるって話が以前出てきたんだよ。
http://www.infosecurity-magazine.com/view/13114/fbi-thwarts-data-breach-at-akamai-technologies/

971 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 22:14:49.26 ID:pob1QtEr
Google以外も気にするなら米サーバーは全部遮断位の事しないと中途半端なだけだしなぁ
Googleに絞るか米IP全部弾くかの2択にしとかないと中途半端にFBIに目付けられるだけだろ

972 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 22:45:51.94 ID:r+KBUoBW
2月11日はNSAの大規模監視抗議デー──Googleも声明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/12/news059.html

redditやMozillaなどが2月11日、NSAが実施するような大規模な個人情報監視に反対するキャンペーンを実施した。GoogleやMicrosoftもReform Government Surveillanceを通じて参加している。

973 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/12(水) 23:34:03.77 ID:KY9jVa4U
>>970
CDNサーバー押さえられたらチェックメイトだなw

974 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/13(木) 03:48:22.10 ID:3VHX/17K
>>972
google自体が個人情報監視してんのに。

975 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/13(木) 06:32:41.90 ID:6GmnX5zE
政府が個人情報監視を強化したら、Gんとこの商売上がったりだからな

976 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/13(木) 12:15:46.97 ID:C3CbdBrw
民間軍事会社ならぬ民間スパイ会社

977 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/13(木) 19:51:44.23 ID:UvkXsfv7
予告しなくてすまんかった
ID変わったと思うけど次スレ立ててきた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1392288202/

978 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/13(木) 21:18:28.06 ID:HWD6ngH3
Good

979 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/14(金) 10:31:45.41 ID:JtFKkgca
IEからでもpinkに書き込めないのはGのapiを遮断しているからですかそうですか
ソース見たらG会席も使ってるし

980 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/14(金) 12:32:18.21 ID:qtdqYEIK
>>977


981 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/14(金) 12:50:13.24 ID:7ao8/J9B
>>977
おっつん

982 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/14(金) 16:35:01.99 ID:HDKVnmOh
>>977
スレ立て乙です

983 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/14(金) 20:12:14.44 ID:Kui1SCny
専ブラからpinkに書き込めばいいだけだろ

984 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/14(金) 20:40:01.92 ID:bft2awl4
>>979
CAPTCHA(画像認証)を使ってるから。
pinkでGアナは使ってないよ。

せめてyandexだったら…と思うのは感覚が相当麻痺してるよなあw
専ブラで回避できるらしいから、今後の対策が待たれるところ。

985 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/14(金) 21:13:26.81 ID:JtFKkgca
>>984
>>979
>pinkでGアナは使ってないよ。


pinkの某板をwebブラウザで見ようとしたら飛ばされたiand2ch.netってとこのソースにあった。

986 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/15(土) 11:00:51.31 ID:pmIIXn1A
ESR入れてみようかなと思ったんだけど
最近のfirefoxってどうなの
まだ勝手にG関連のファイル作られたりすんの?インスコ時

987 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/15(土) 13:40:38.12 ID:AZ6jR8Pf
>>986

>>6
信じるか信じないかはあなた次第。

988 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/15(土) 13:41:34.87 ID:AZ6jR8Pf
>>987
>>12と合わせて、ね。

989 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/16(日) 00:20:19.97 ID:rX6kYqKK
>>955
もしかしてDisconnect Search入れてないか?

何かの拍子にアドオンを使わず直截ウェブページを
呼び出したときにも串刺にして検索する時が結構ある。
その時はやはり決まって重い。

990 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/16(日) 21:23:53.07 ID:GVCueqU9
あげ

991 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/16(日) 22:13:20.70 ID:b4GjBYEu
256
僕は働かないくせにお金ほしいクズ野郎です。

288
≫256
大丈夫。借金まみれなのにシステムトレードで不労所得目指してるクズ野郎いるよ。

http://manta.blog.jp/

992 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/17(月) 15:18:36.35 ID:WI52X+pk
大情夫

993 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/18(火) 22:26:12.12 ID:IBoUaduR
はようめ

994 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/18(火) 22:26:16.92 ID:DQmxY6le
あたたかい

995 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/19(水) 10:57:44.50 ID:wbpplGxq
鯖復活

996 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/19(水) 11:28:03.53 ID:ii3NJ6Bm
ドイツ「NSAの盗聴がうぜーから、欧州専用のインターネット作るわ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392712014/

997 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/19(水) 12:00:54.13 ID:aBEFXKDZ
そこにイギリス入ったら米国にだだ漏れなんですけどね

998 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/19(水) 19:19:11.43 ID:9+qywahQ
埋めぬるぽ
 
 ↓お前は ガッ と言う

999 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/19(水) 19:33:19.23 ID:2a87HO/X
ガッ

1000 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/02/19(水) 19:33:50.89 ID:2a87HO/X
石松

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを検索してくださいです。。。
http://hibari.2ch.net/google/ - キャッシュ - 類似ページ

         G o o o o o o o o o o gle |>
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ
    ____________________
   .|次スレ 探し方               │検索|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.2.2.0 2014/02/06 もも ★ if
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)