一色正春
@
nipponichi8
日本
|
|
思いがけず一昨年より波乱万丈の人生を歩んでおります。気が付いたら人生の折り返し地点を通過していました。今年の目標〇〇〇〇 |
8,706
ツイート
|
35
フォロー中
|
35,852
フォロワー
|
ツイート |
|
一色正春 @nipponichi8 | 07 2月 |
今回の都知事選、マスコミのつくりだしたイメージ
田母神 軍国主義復活を狙う右翼
細川 反原発の救世主
枡添 大臣経験のある現実主義者
宇都宮 弱者の見方
全て根拠はありません。むしろ正反対。これを無批判に信じるのは、マスコミの思うつぼ |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 07 2月 |
続き)
そして地方の指揮官を信頼し、政治家や内局の横やりにも怯むことが無かったからです。 |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 07 2月 |
あるお方に寄せられた、現役自衛官からのメールの一部です。
田母神さんがトップだった頃、本当に空自は明るかったと思います。市ヶ谷の仕事のきつさは変わりませんでしたが、やりがいがありました。それは、決して自己保身を考えず、自らの権限を組織・部下のために行使してくださったからです(続く |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 31 1月 |
東京都民は近い将来に首都圏を襲う震災が発生した際、誰がリーダーであれば被害を最小限に抑えられるのかを、他人事ではなく自分や周りの人たちの現実的な問題として考えた方がよい。非常時におけるリーダーの資質によって多くの人の命運が変わる。阪神淡路・東日本の大震災から学ぶべきは、そこである |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 09 12月 |
防空識別圏問題で、日本のマスコミで最近取りざたされるようになった「離於島」。しかし、国連海洋法条約の定義では常時、海中にあるものを島とは呼ばない。ちなみに中国では「蘇岩礁」英語では「Socotra Rock」と呼ぶ。何故日本のマスコミは韓国の肩を持つのか |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
Maiko Kissaka @kissaka | 08 12月 |
「権力の監視」をなんか勘違いしてる人って多いのね。…仕組み知らないで何を監視してるのか知らんがご苦労さん。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
jin @jinandtonicair | 08 12月 |
特定秘密保護法だって法律なんだから、悪法だったら改正法案なり廃止にする法案出せばいいと思うんだけど。野党が次の政権取った時に、同じ方法で。だけど、もし民主党になったら、もっともっと秘密を保護すると思う。だって、そうだったじゃない。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
石平太郎 @liyonyon | 07 12月 |
秘密保護法成立の前に多くの文化人や芸能人が新聞に登場して「住みにくい監視社会到来」と恐怖感を煽った。法律が成立した今、彼らはどうするのか。おそらく彼らの誰もがこの日本から脱出はしないし、今まで通り普通に暮らしていくだろう。「監視社会」のお伽噺は、彼ら自身も信じていないはずである。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
しわすみ(タウイ民) @wasteland03 | 07 12月 |
@yamagiwasumio 戦争を煽った負い目から「我々は利用された!今こそ正義のために日本を叩くのだ!」と言う都合のよいストーリーを作り上げ、いつしか自分たちがそれを事実と錯覚して「我らこそ悪逆な日本軍国主義に抵抗し国民を救った英雄だ」と本気で考えてるんでしょうよ。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
池田信夫 @ikedanob | 07 12月 |
原発の「安全神話」を批判した人々が、国境紛争については「安全神話」をとなえて、軍事機密より記者クラブの既得権のほうが大事だという。こういう連中が戦争のときも先頭に立ったんだろう。|日本のメディアは国家権力と闘ってきたのか? ow.ly/rxIoS |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
中山なりあき @nakayamanariaki | 07 12月 |
特定秘密保護法案反対の座り込みには自治労の他、北教組、神奈川教組、沖教組等の日教組がずらり。いずれも資金力豊かな組合の動員だ。子供達の教育を放棄して子供達を守れと叫んでいる。その支援を受けている民主党も昔の社会党と国会対応が似てきた。ただただ反対の抵抗勢力になり下がってしまった。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
中山なりあき @nakayamanariaki | 07 12月 |
衆参通して強行採決となった特定秘密保護法案。原因は国会の会期が短く、法律原案がお粗末、大臣がにわか担当だったことが大きい。まず、昨日請求した慰安婦の聞き取り資料を安倍内閣が出してくるかどうかが試金石になる。外国の武力侵略から日本を守る事も必要だが、国の名誉も守らなくてはならない。 |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
全く事実と違うことをマスコミの報道により信じ込まれているようですね。可哀そうに@national_sakura @shiro123456 当時政府は開を検討してる最中だったよね。海保の手の内を全世界に公開。民主党が隠蔽したんだ、俺悪くないって言い張ってるけど。 |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
別に終わったわけではないと思います。今から乱用を防ぐ具体的な法案や対策を野党が提案していくべきでしょう。そこに国会議員としての真価が問われると思います @kazu1961omi 残念ですね。 |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
私は一度もそんなことをしたことは、ありません。いつどこで、正当化したのか教えてください。@national_sakura てめえはいつまでてめえのやったことを正当化してんだよ。 |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
その観点で議論がなされなかったことは残念に思います。野党がもう少しまともに反対していれば、違った結果になったのかもしれません @kazu1961omi ただ、この条文はスパイ防止を目的としていないことが問題だと思っています。 |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
いずれにせよ、スパイ以外は国家の秘密を守らなければいけないという認識は同じだと思います。問題は、その方法 @kazu1961omi 今回は警察庁が条文を書いているという違いがあります。 |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
民主党 松原仁 国会対策委員長「民主党は国民の知る権利を守る党です。」←たちの悪い冗談かと思いました |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
@kazu1961omi この法案は何十年も前から、議論されています。中曽根内閣の時に結構盛り上がりましたが廃案。三年前に、感情的に盛り上がったとしたのであれば動機が不純。今、民主党が反対しているのも同様に感情的かと |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
その出発点は違うと思います。その理屈で考えると今反対しているメディア、政治家の言動不一致は説明できますでしょうか@kazu1961omi そもそも一色さんがビデオ流して彼が感情的になったのがきっかけだったような |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
このままこの特定秘密保護法案が通るとすれば、荒唐無稽な反対論を煽りまくった人々の責任は重いと言わざるを得ない。そのおかげで真摯な討論がなさらなかったのだから |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
どうやら悪の日本帝国と闘う自称ジャーナリストの方々は、正義のために逮捕される覚悟もないようだ |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
僕たちは、精一杯反対しましたという言い訳のためだけに・・・ |
||
|
一色正春 @nipponichi8 | 06 12月 |
国会を1日開くために3億円かかるという話を聞いたことがある。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
池田信夫 @ikedanob | 06 12月 |
日本でも海外でも、マスコミがスパイ防止法に反対するのは当たり前。官僚からネタをもらいにくくなる一方で、そのメリットは国民一般のものだから、彼らにとっては損失のほうが大きい。マスコミ以外の学者や芸能人が反対するのは単なる無知。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
ryoko174 @ryoko174 | 04 12月 |
「知る権利」のために秘密保護法に反対している人が、広く意見を集める公聴会を潰して「知る権利」を奪おうとしているのは一発ギャグのつもりなのでしょうか。
<明日の埼玉の公聴会、市民で包囲すれば潰せるんじゃねえの
twitter.com/bcxxx/status/4… |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
Maiko Kissaka @kissaka | 04 12月 |
もう、試しにこいつらの中から無作為に何人か選んで、秘密を秘密と教えずに、国家機密情報話しちゃえよ w、きっと誰もその情報の価値わかんないからさ。 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
石平太郎 @liyonyon | 03 12月 |
ネット上で噂になっているので、宋文洲氏が中国語サイトに寄稿した「石平批判」を読んでみた。確かに、彼がその批判の同調者として登場させたのは自分の義理の母親だ。義理の母親を巻き込むような姑息な手を使う以外に、まともな批判も出来ないのか。本当に情けない男だ! |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
池田信夫 @ikedanob | 02 12月 |
正しくは「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動」(第12条)。「強要」するだけでテロになるわけないでしょ。 @amneris84 |
||
一色正春さんがリツイートしました | ||
|
菊池雅志 @MasashiKikuchi | 02 12月 |
既に謝罪・撤回した石破氏を叩き続けるんじゃなくて法案の中身を議論しろ。与党になって「スパイ防止法がないからアメリカが機密情報を出せない」という現実を知り、菅内閣が法整備を検討し始めたのに、手の平を返して「廃案だ!」と言う民主党は、「二度と政権は取りません」と宣言したに等しい。 |
||