解決済みのQ&A
淡水魚水槽の水質(悪化した)に関する質問です。私の2号水槽について ですが、6...
淡水魚水槽の水質(悪化した)に関する質問です。私の2号水槽について
ですが、60センチ水槽ですがアクアリウム張りに水草やウィローマスなど満載で、魚、エビはそれぞれ20匹、水温25度の弱酸性です。
これまで大してコケも生えることなく2ヶ月くらい理想的に水草が育つ環境だったのですが、藻や苔が大繁殖しだしました。特にウィローマスを細くしたような藻が気持ち悪いくらい大繁殖し、一日に2センチくらい長さを伸ばします。また黄緑の毛みたいな藻が水草や水槽のガラスに生えだしました。取っても取っても生えてきます。。。
どなたか対策をお教えください。
これの原因として考えられるのは、うるさいので夜中から朝に掛けての8時間、ろ過機を停止している(但しろ過フィルターは残り水で潤っている状態)のと、最近繁殖しすぎる浮き草を一気に捨てたことです。
宜しくお願い致します。
-
- 質問日時:
- 2006/11/30 23:14:12
-
- 解決日時:
- 2006/12/2 14:33:29
-
- 閲覧数:
- 1,026
- 回答数:
- 2
ベストアンサーに選ばれた回答
水槽のバランスがくずれていますね。
まず、濾過器は(恐らく上部フィルターだと思いますが)年中休むことなく稼動さしておかなければ意味がありませんし、このことが苔の大発生に繋がる最大の原因だとおもいます。
濾過槽にはバクテリアが住みつき、水槽水を浄化してくれますが、このバクテリアには酸素が必要です。
夜間停止していると言う事はその間酸欠になっているのです。
バクテリアが死んでしまいます。
バクテリアの住んでいない濾過器なんか宝の持ち腐れともいえます。
上部濾過器の水が落下する音がうるさいのは、皆さん悩んでいます。排水パイプを長くするとか、水槽水位を上げて水がバチャバチャ落下しない工夫をすれば改善できる事です。
水換え頻度が書いて無いですが、濾過器の不調もあり、水槽水が富栄養価している可能性が高いです。つまり苔の餌、肥料分が蓄積して来ているのです。
特に元肥が混ぜ込んであるソイルを、床砂にしている時は顕著です。
週2回くらいの部分水換えをして、水槽から肥料分を取り出して、貧栄養水槽水にするようお勧めします。
そんな意味では光を遮り水草の繁殖に影響が有るのですが、浮草はとても肥料食いの激しい水草です。
その浮草を取り去った事も富栄養になった一員と考えられます。
苔問題は総てのアクアリストの永遠の課題です。頑張って一つずつ改善し、解決していくようお勧めします。
- 回答日時:2006/12/1 09:02:54
ベストアンサー以外の回答
(1件中1〜1件)
過密気味なのは理解されているようですが、間引きしてくれとは言えませんので個体数に関しては将来的な努力目標とするとして、コケ対策ですが、
1.ろ過が不十分な事による水質の悪化とそれに伴うバランスの悪化
2.浮き草の除去による窒素消化量の減少と光量の増加
あたりが原因なのは間違いなさそうです。
環境面で考えればあなたの水槽の場合コケや水草が繁茂しやすい状態になっていると考えられます。そのため今まで繁茂していた浮き草を除去した事によって空白となった環境の隙間ににコケ類が侵出したと言った所でしょう。
対策としてろ過器を止めなくて済むように何か方策を考えて下さい。お金のかかる対策としてはエーハイムの外部タンクを使う事ですが、お金をかけないのであれば排水口を延長して水面より下にするとか、排水口の真下の水面に浮く物を設置して水音を消すようにするとか何か24時間稼働させるためのあなたなりの策があるはずです。それを考えて実行して下さい。ろ過器の中に水がある事はろ過に対してなんのプラスにもなりません。ろ過は循環して初めて意味を持ちます。
個体数の問題(付随する餌の量とか排泄物とかそういう問題も含む)が解決しない限り水槽の富栄養化状態は改善されそうにありませんのでその辺りは時間と共により良い方向に向けて努力して戴く以外にないのですが、まずはコケを取るか水草を取るかの2択(私としては浮き草の方が見栄えが良さそうなのですが)であなたが残す方を決めて下さい。浮き草が繁茂すればコケの方は少しずつ勢力が衰えてくるはずです。
参考にならないかもしれませんが、熱帯魚飼育は環境作りです。閉鎖された環境をどう上手く循環していくのかを常に考えておかないといつか破綻します。
- 編集日時:2006/11/30 23:43:59
- 回答日時:2006/11/30 23:40:47
質問した人からのお礼